映像制作の常識を覆したEOS 5D MarkII

EOS 5D MarkIIが発売になって、遂に3年が経った。これほど愛され続けるカメラは今までにあっただろうか?映像制作の現場に衝撃的な革命を起こした一台のカメラは、瞬く間に「大判センサー」による映像制作の世界を新しく築き、シネマという表現をデジタルワークフローの中で実現させることに成功した。今まで「ビデオ」という手法でしか捉えることのできなかったファイルベースカメラの領域を、一気に「シネマ」の世界へ引き上げたのが正にEOS 5D MarkIIだと言える。

enatsu0901.JPG

InterBEEで大きな話題になったキヤノンEOS C300。5D MarkIIの世界がいよいよ本格的にシネマへ

映画と同じ、あるいはそれ以上のセンサーサイズで動画をファイルベースで収録できるようになったことで、映像制作の現場は新しい舞台を迎えることになった。それはフィルムライクな映像を気軽に取り入れることができるようになり、大雑把な言い方かもしれないが、いままで大きな予算やマンパワーが必要とされていたスーパー35㎜のフィルムの世界が筐体20万円のカメラに収まってしまったといっていい。当然フィルムの需要は急激に落ち、大判センサーカメラによるファイルベースの映像制作が現場における今や大きな選択肢となっている。そして今回、InterBEEでキヤノンはデジタルシネマへの本格的な参入を表明し、5D MarkIIの後継機ともなるカメラを発表した。

「EFレンズ」という最高の武器

enatsu0902.jpg

長い間培われてきたスチルレンズであるEFレンズ群。動画の世界でも活躍が期待される

ここでもう一つ大きな事実をEOS 5D MarkIIは証明したことを忘れてはならない。それは「EFレンズ」という長い間写真の分野で培われてきたレンズが、十分に動画撮影でも使えるということだ。十分どころではない…見方によればPLレンズより勝る力を持っているともいえるだろう。シネマクオリティを完全にクリアしているとも過言ではない描写力とデジタルワークフローに適した特徴が、EFレンズ群にEOS 5D MarkIIの動画撮影を通じて新たな活躍の場を与えることとなった。具体的にEFレンズは数百万円するシネマで使うPLレンズよりも一般的に明るく、レンズ自体のサイズが小さいため取扱いが非常に楽であり、更には電子制御されるEFレンズは絞りやフォーカスをカメラからコントロールすることが可能である。また何よりもPLレンズに比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高いというのも大きな魅力だ。単刀直入にPLレンズから劣る点はズバリ3つ。EFレンズはフレアが出やすいというのと、ピント送りの際に画角が動くこと、そして絞りがリニアに動かせないということだ。ところが私はこの3つが原因で困ったということは現場では一切ない。それ相応のワークフローを組めば逆に利点として解釈することもできる。

いよいよDSLR第2幕へ

そして2011年秋。いよいよEOS 5D MarkIIの時代が「第2幕」を迎えることとなった。これまでの3年間圧倒的な支持を得たカメラは未だに大判センサーカメラをリードする一台でもある。あまりにも衝撃的なデビューであっただけに、その後継機への期待は異常なほどまでも高かったといっていいだろう。ある人は「4K」といい、ある人は「10bit」といい、そしてある人は「RAW」といったキーワードを夢に載せ、もちろん誰もがそれをEOS 5D MarkⅢと考えていた(無論私もだ)。そんな夢全てが実現したわけではないが、遂にEOS 5D MarkIIの次を担うカメラがキヤノンから発表になった。それが話題沸騰のCINEMA EOS SYSTEMのEOS C300、同じくCINEMA EOS SYSTEMの開発途中で発表となったデジタル一眼レフカメラ筐体の4Kカメラ、そしてEOS 1DXだ。

まず一つ明記しておきたい点は、当然これら3台のカメラはEOS 5D MarkIIの更に上を行くカメラであるということだ。従って将来的にEOS 5D MarkIIの時代は終焉を迎えることになる。無論3年の月日が経っているわけで、技術的な進歩も大きい。ただもっと注目に値する点は、キヤノンが正面から「シネマ」という世界に向けてカメラを作り始めたということだ。あくまでもEOS 5D MarkIIはスチルカメラだったのに対し、遂に60種類以上あるEFレンズ群という巨大な武器を持って「動画」の世界へキヤノンが進出したことが大きな出来事なのだ。

CINEMA EOS SYSTEMという新しいステージ

enatsu0903.JPG

実際にデモ機を撮影使用したEOS C300。非常に使いやすい!スペックを気にする人もいるが、シネマという大きな扉を開けた一台である

その象徴ともいえる一台がEOS C300である。スーパー35mm相当のセンサーを搭載したデジタルシネマカメラだ。ただ「4K」や「10bit」を期待していた人には、発表されたスペックは予想を下回るものだった。HD画角の最大30p、記録は8bit4:2:2のLong GOP…私も少しがっかりしたのだが、実際に撮影を行ってみたらその性能に驚いた。簡単に言えばあのEOS 5D MarkⅡの映像が「もっと綺麗に」「もっと使いやすく」なって手にすることができるカメラである。

もちろん50Mbpsや4:2:2といった画質も大きな特徴なのだが、圧倒的に使いやすいというのが第一印象で、正直「欲しい一台」となってしまった。もちろん簡単にEFレンズをいつもどおりにバンバン使えるというのも大きいが、今回はCanon Logガンマを使用したダイナミックレンジ800%の映像収録ができることが大きな魅力といえるだろう。ポスプロで色をいじるのが当たり前となっている今の映像制作の中で、LOGで収録できるカメラの将来性は非常に高いといえる。後は価格だ。予想される150万円前後という価格はEOS 5D MarkⅡの後継機としては少々値が張っているというのが個人的な感想だ。

4K記録が可能となっている開発中のカメラ。いよいよ日本初のDSLR4Kカメラが登場する

そしてInter BEEでも参考出品されたCINEMA EOS SYSTEMのデジタル一眼レフカメラ筐体の4Kカメラも大きな話題である。記録にMotion JPEGを採用し、4K/24Pの記録を実現するという。まだ細かいスペックは発表になってはいないが、このカメラの基礎となったのが来年の3月に発売予定のフルサイズセンサー搭載のEOS 1DXだ。このカメラのスペックも正直すごい。もちろんスチルカメラの頂点として設計されているのだが、動画機能ではイントラフレーム圧縮によるALL-I収録をなんと90Mbpsという、数字で言えばEOS 5D MarkⅡの約2倍の高画質で映像を記録することが可能となっている。いやはや、実機を早く手にしてみたい。

REDもScarlet-Xを投入。EFレンズによるデジタルシネマが熱い!

enatsu0906.JPG

奇しくもCINEMA EOS SYSTEMが発表となった同日にREDがScarlet-Xを発表・予約発売を行った。4Kで30FPSがRAWで撮影できるだけでなく、HDで60FPS、更には5Kサイズで12FPSという素晴らしいスペックのカメラである。このScarlet-XもEFマウントをラインナップしており、なんとタッチスクリーンによるEFレンズのオートフォーカスも装備。ディスプレーやバッテリー、SSDなどのセットでなんと約14,000ドル(約110万円)という破格で市場にリリースすることになり、いよいよEFレンズによるデジタルシネマ競争が今熱くなっている。

未だEOS 5D MarkⅢというカメラは発表にはなっていないのだが(これも非常に気になる点である)、低いコストで更に高画質で安定したワークフローに支えられ、いよいよEOS 5D MarkⅡで撮影されていたデジタルシネマは新しいステージに立つことになった。2012年は相当面白い一年になるに違いない。

WRITER PROFILE

江夏由洋

江夏由洋

デジタルシネマクリエーター。8K/4Kの映像制作を多く手掛け、最先端の技術を探求。兄弟でクリエイティブカンパニー・マリモレコーズを牽引する。