[InterBEE2015]スカパーJSAT、HLG方式の4K HDR映像を衛星伝送。InterBEE2015会場で受信映像を展示
2015-11-06 掲載

スカパーJSATは、InterBEE2015会期にあわせて2015年11月18日から20日までの3日間、4K HDR映像の伝送を実施する。受信映像はInterBEE2015の会場の協力先メーカー社展示ブースにて観ることができる。
今回の実験方法は、スカパー東京メディアセンター(TMC)から既存の4Kチャンネル用の設備を利用して通信衛星「JCSAT-3A(東経128°)」に向けてアップリンクし、会場で受信する。伝送する映像は、スカパーJSATが収録を行った各種のHDR映像に加え、TMC内のスタジオからの中継を用いる。受信側は会場の協力メーカーの出展ブースに設置されるHDR対応ディスプレイにて再現する。
加えて、今回の実験はARIBで標準化されたHybrid Log-gamma(HLG)を使って行われることも新しい試みである。HLGはNHKとBBCが開発した方式で、Ultra Blu-rayで対応できるHDR記録の基準HDR10方式とは異なり下方互換性を持ち、HDR非対応ディスプレイと対応ディスプレイが混在する視聴者側の環境で4K放送を行うのに適する方式として注目されている。来年に始まるBSを利用した4K放送実験においてHDR対応へと一歩進めるには、このHLGは欠かせないと言える。
■伝送で使用されるHDR対応機材
- 撮影機材:PMW-F55(ソニー社製)
- HDR信号出力:S-Log→HLG1.2変換器
- HDR波形確認:WM-3206/HDR(アストロデザイン社製)
- HDR編集:SGO MISTIKA(西SGO社製)
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2015-11-06 ]
[ TAG : 4K スカパーJSAT HDR Inter BEE 2015]
関連する記事
![]() |
モルフォのアップスケーリング技術「Morpho Super-Zoom」が映画「チア男子!!」の動画配信向け4K映像の制作に採用アップスケーリング技術「Morpho Super-Zoom」の例 株式会社モルフォは、5月10日に公開された映画「チア男子!!」に関し、今後計画されている動画配信サービス向け... 続きを読む |
![]() |
キヤノン、120dBのハイダイナミックレンジを実現した監視カメラ向けCMOSセンサーを開発キヤノンは、ハイダイナミックレンジ(HDR)での撮影を実現し、1/2.32型で有効画素数約280万画素のCMOSセンサー「3U3MRXSAAC」の開発を発表した。2019年5月下旬... 続きを読む |
![]() |
ソニー、有効540万画素のHDR撮影とLEDフリッカー抑制を同時に実現する車載カメラ向けCMOSイメージセンサー「IMX490」の商品化を発表ソニーは、車載カメラ向けの1/1.55型有効540万画素CMOSイメージセンサー「IMX490」を商品化し、2019年3月からサンプル出荷を開始する。サンプル価格は税別15,000... 続きを読む |
![]() |
システムファイブで「HDRセミナー 第1回・入門編」が開催株式会社システムファイブと株式会社リーンフェイズ、株式会社EIZOの3社は共同で、2018年11月30日(金)に「HDRセミナー 第1回・入門編」を開催する。会場は東京・半蔵門のP... 続きを読む |
![]() |
GoPro、「HERO7」シリーズ3機種を発表写真左から「HERO7 White」、「HERO7 Black」、「HERO7 Silver」 GoProは、2018年9月20日に「HERO7」シリーズとして、「HERO7... 続きを読む |
- スカパーJSAT、アストロデザイン、朋栄、ソニービジネスソリューションが、8K映像を2SI分割伝送でパブリックビューイングを実施 (2018-08-28)
- ケイ・オプティコム、「新4K8K衛星放送」の開始に合わせ、eo光テレビにてBS右旋4K放送の提供を開始 (2018-07-31)
- 三友、KANDAOの180°3D映像と360°全球映像が撮影可能な小型4K VRカメラ「QooCam」を発売 (2018-07-30)
- JAPANNEXT、IPS-AHVAパネルを採用した4K対応27型ディスプレイ「JN-IPS27FLUHD」を発売 (2018-07-25)
- JAPANNEXT、IPS-AHVAパネルを採用した4K/HDR対応の32型ディスプレイ「JN-IPS3200UHDR」を発売 (2018-07-20)
- [NAB2018]AJA、HDRイメージアナライザーを技術公開 (2018-04-11)