Blackmagic Designの発表によると、株式会社HBCフレックス(以下:HBCフレックス)が同社で50年にわたり制作された数多くのフィルム作品のアーカイブ用に、Blackmagic Cintel Scannerを導入したという。

HBCフレックスは、1955年に創設された放送局の関連会社で、創設以来テレビニュースやテレビ番組以外に、16mmフィルムでの短編映画を多く制作していた。内容は1972年の札幌オリンピックの映像を含む、地元である北海道の各市町村のPR映像、企業PR映像、イベント記録や建設工事記録などの映像作品があり、本数にすると1,000タイトルほどとなる。この中には、ネガフィルムの状態でしか保存されていないものも多数あるという。

HBCフレックスの常務取締役 土坂浩輝氏は導入経緯について次のようにコメントしている。

土坂氏:弊社で制作したフィルム作品を手軽に視聴できるようにしたい、映像制作会社として高画質なデータに変換したい、というのが弊社での長年の課題となっていました。さらにフィルムとVTRを含めたライブラリー映像の再整理の必要性にも迫られていました。

Cintelは主に、弊社で制作した16mmや35mmフィルム作品のネガからのデータ変換に利用しています。この作業には音ネガの音声データへの変換も含まれています。また、お客様から依頼されたフィルムのデータ変換にも利用しています。

Cintel Film Scannerでテレシネすると、16mmフィルムはHDデータへの変換、35mmフィルムだと4Kデータへの変換が可能で、より高画質な映像を確保できることにメリットを感じています。

Cintelでスキャンしたデータは、4Kモニターで映像を確認後にRAWデータへ変換し、24TBのストレージに一時保存される。このストレージからLTOへRAWデータのまま保存し、その後必要に応じてDaVinci Resolveでカラーグレーディングを行い、ProResなどのデータへ変換される。

土坂氏:弊社が所有しているポジフィルムも、社外の方が持ち込まれるポジフィルムも上映時についた傷や、古い年代のものは経年劣化で退色の目立つものもあります。社内にあった従来のテレシネ装置は、アナログのカメラが内蔵されているタイプで、映像の一部の色だけを取り出し修復するのは難題でした。DaVinci Resolveを使うと、こうした一部の色だけの修復作業も可能となります。もちろん、従来通り映像全体の色調整も可能で、社内で行う色の調整作業の幅が広がりました。また、DaVinci Resolveは、基礎的な部分はNLE編集ソフトに近いので、初めて使うスタッフでも基礎的な技術を身につけていくのにそれほど時間がかからないですね。

実際にスキャンした画像

土坂氏:現在、弊社の創立当時に製作したものを中心にスキャンを始めています。50~60年前の16mmのネガフィルムから変換した作品をブルーレイディスクで視聴した時、その鮮明さに驚きました。中でも35mmから変換した作品は、色の階調、光の陰影、被写界深度などのディテールが再現され、現在の劇場作品と較べても遜色のないクオリティです。