[InterBEE2018]ATOMOSのCEO ジェロミー・ヤング氏に話題のポータブルモニター/レコーダー「Ninja V」の魅力について聞く
2019-01-17 掲載

ATOMOSのポータブルモニター/レコーダーは、映像業界では知らない人はいないといっていいほど定番の周辺機器だ。その中でも特にデジタルミラーレスカメラのセンサー出力を最大4K60p 10bit HDRで記録可能なデジタルスチルカメラ向けの「Ninja V」が話題だ。2018年11月の幕張メッセで行われたInterBEE2018会場でATOMOSのCEO ジェロミー・ヤング氏にNinja Vの魅力を聞くことができたので紹介しよう。
――ひさびさの来日ですか?
日本には毎月来ていますよ(笑)。実は一部の開発を日本で行っています。
――最近、ATOMOSのアップデートにはどのようなものがありますか?
Ninja V(ファイブ)ですね。
![]()
――商品の読み方はNinja V(ブイ)かと思ったら、ファイブなのですね。
ファイブが正解なのですが、どちらでもかまいません。アップルはiPhone X(エックス)ですよね。それでいくと、Ninja V(ファイブ)はおかしい。でもファイブには、5インチ(ファイブインチ)という意味も込められています。
ここ最近は、富士フイルムのX-T3、Nikon初のフルサイズミラーレスZシリーズ、キヤノンのEOS Rなど、Ninja Vと相性のいいミラーレスカメラが多数発売されました。
ProRes 4:2:2 4KのHDMI出力に対応しているカメラとNinja Vを組み合わせて使うことで素晴らしいパフォーマンスを発揮します。クオリティの高いミラーレスカメラと高性能なレンズを使って、ProResの収録が可能になります。そのため、Ninja Vは非常に好評です。
――NDI対応などのアクセサリーが用意されているのには驚きました。
私達は、サードパーティが周辺機器を供給する規格「AtomX」を作成しました。AtomXの拡張ポートは、PCI Express Gen3をサポートする高速データインターフェースです。
そこに対応する最初のアダプターとして、「AtomX Ethernet/NDI」モジュールをラインナップしています。エンコード、デコード、制御、同期を備えたNDI入出力を備えており、ユーザーは任意のNDIソースからNDIを送信、配信、受信、監視ができます。
もう1つがワイヤレスタイムコードと同期、Bluetooth制御をNinja Vで実現する「AtomX SYNC」です。スマートフォンアプリのBluetoothを使用した追加の同期機能もあります。ミラーレスなどの安いビデオカメラを大型センサーの民生用カメラや従来のライブプロダクションに統合できるようになります。
![]()
AtomX Ethernet/NDIモジュール
――バッテリーをスタック接続できるアイデアは面白いと思いました。
このアイデアは、以前発売していたバッテリー駆動HDMI/SDIコンバーター「Connect S2H」と同じものです。AtomX対応の商品としては、AtomX SYNC、AtomX Ethernet/NDIとラインナップしてきまして、その後はアイデアをください(笑)。
![]()
――それはユーザーのフィードバックを元に新しいものを開発していくということでしょうか?
そうですね。次のモジュールはなにがほしいですか?例えば、Fibreとか、3G-SDIが4つとか。
――ワイヤレス関係がほしいですね。
でしょう?フィードバックをお願いします(笑)。
――あと気になるのがAtomX対応のSSDminiドライブのソニーのロゴマークがメディアに入っています。ATOMOSの周辺機器はソニーからも発売されているということですか?
AtomX対応のSSDminiドライブには、ソニーストレージメディアやAngelbirdから発売されています。ソニーとエンジェルバードは500GBで200ドルぐらいです。500GBのほかに1TBや2TBもあります。今後は4TBも発売するかもしれません。お勧めは1TBで、1台のドライブで2時間の収録は可能です。
また、編集のパフォーマンスも優れています。プロダクションの工程を短時間にすることもできます。
![]()
――ありがとございました。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2019-01-17 ]
[ TAG : ATOMOS]
関連する記事
![]() |
ATOMOSとパナソニック、「LUMIX BGH1」と「LUMIX S1」のProRes RAW対応サポートをまもなく開始ATOMOSとパナソニックは、NINJA Vが「LUMIX BGH1(以下:BGH1)」「LUMIX S1(以下:S1)」両カメラからのApple ProRes RAW記録に対応し... 続きを読む |
![]() |
[CP+2021]ATOMOS、「CP+2021 ONLINE」開催前夜よりYouTubeとFaceBookでスペシャルライブ配信実施ATOMOSは、「CP+2021 ONLINE」開催前夜の2021年2月24日よりYouTubeとFaceBookでATOMOSスペシャルライブ配信を実施する。 同ライブ配信... 続きを読む |
![]() |
ATOMOS、富士フイルムGFX100SとNINJA Vで12ビット4K ProRes RAW収録対応を発表ATOMOSは、富士フイルムのラージフォーマットシステム「GFX100S」と、ATOMOSのHDMIフィールドモニター/レコーダー「NINJA V」がHDMI経由でのアップルPro... 続きを読む |
![]() |
オリンパスのミラーレス一眼カメラからATOMOS「NINJA V」へ動画RAWデータが出力可能なファームウェアを開発発表「OM-D E-M1 Mark III」にATOMOS社製「NINJA V」を装着 オリンパス株式会社は、ATOMOS社との協働により、ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS ... 続きを読む |
![]() |
ATOMOS、ラージフォーマット対応GFX100から12ビット4K ProRes RAW収録対応を発表ATOMOSは、富士フイルムのラージフォーマットCMOSセンサーを搭載した「GFX100」と、ATOMOSのHDMIフィールドモニター/レコーダー「NINJA V」がHDMI経由で... 続きを読む |
- ATOMOS、Z CAM E2からHDMI経由による12ビットProRes RAW記録対応を開発発表 (2020-05-13)
- [NAB2020]ATOMOS、ソニーPXW-FX9のRAW記録サポートを発表 (2020-05-01)
- ATOMOS、ローランド「V-8HD」とATOMOSレコーダーの連携を発表。ライブ、マルチカメラコンテンツキャプチャの制御が可能に (2020-01-30)
- ニコン、「Z 7」「Z 6」用RAW動画出力機能の有償設定サービスを提供開始 (2019-12-17)
- [InterBEE2019]ATOMOSブース:4K HDRパネル搭載のNEONやSHOGUN 7の3000nit/Dollby Vision対応モデルを展示 (2019-12-02)
- [IBC2019]ATOMOS、Ninja VとLUMIX S1HがHDMI接続で35mmフルフレームのRAWデータ収録に対応 (2019-09-05)