栁下隆之の一眼流映像制作のススメ の一覧
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.09 PXW-FS5+サードパーティー製バッテリーという選択肢txt:栁下隆之 構成:編集部 PXW-FS5の電源供給まわりの解決策 筆者は現在PXW-FS5を2台体制で運用している。後継機も発売されているが、スーパー35mmセン...続きを読む
[ DATE : 2021-01-25 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.08 DJI Roninシリーズ、「DJI RS 2」はどう進化したのか?txt:栁下隆之 構成:編集部 小型化して気軽に持ち出しやすくなったキャリーケース DJIは、片手持ちジンバルの新製品「RS 2」を10月30日に発売した。販売価格はD...続きを読む
[ DATE : 2020-11-09 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.07 FUJIFILM X-T3のフィルムシミ ュレーションを考察するtxt:栁下隆之 構成:編集部 一眼カメラで注目度No.1!「FUJIFILM X-T3」 さて、昨年発売になった一眼カメラの中で個人的にNo.1は、FUJIF...続きを読む
[ DATE : 2019-01-17 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.06 FUJIFILM X-T3というシネマカメラとしての選択txt:栁下隆之 構成:編集部 カメラの基本セットアップと、収録コーデックなどについて 8月、9月の新製品発表ラッシュが終わり、目移りして仕方ない状況は少し落ち着いて各...続きを読む
[ DATE : 2018-10-19 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.05 一眼動画の弱点、NDフィルターによる露出調整を考えるtxt:栁下隆之 構成:編集部 一眼動画カメラでのNDフィルターの役割 一眼動画機を正しく使っている方々には釈迦に説法だが、あえてその話題に触れてみたい。動画撮影の露出...続きを読む
[ DATE : 2018-01-16 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.04 一眼動画用三脚=写真用三脚+ビデオ雲台という選択txt:栁下隆之 構成:編集部 一眼動画用三脚の筆者的持論 三脚は何を使っていますか?という質問を受けることがある。これは、一眼動画用三脚で悩んでいる方が多いということ...続きを読む
[ DATE : 2017-10-24 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.03 スタビライザーオペレーターのための、シネマレンズ新時代の周辺機器選びtxt:栁下隆之 構成:編集部 PD Movie製のレンズコントロールシステム 本年、富士フイルムのFUJINON MKズームレンズが2本発売になり、シネマレンズの敷居...続きを読む
[ DATE : 2017-09-22 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.02 MKレンズの実力を試す〜FUJIFILM MK18-55mm T2.9 後編txt:栁下隆之 構成:編集部 FUJINON MKレンズの強み さて、既にFUJINON MKレンズを購入して運用中という方も多い筈だと思いますが、このレンズ...続きを読む
[ DATE : 2017-06-20 ] |
![]() |
[栁下隆之の一眼流映像制作のススメ]Vol.01 レンズに託された課題と悩み〜FUJIFILM MK18-55mm T2.9 前編txt:栁下隆之 構成:編集部 4K画質の真価を問う、レンズに託された課題 まだまだだけどな?という声もチラホラ聞こえてきたりはするが、筆者的には4K解像度による撮影が...続きを読む
[ DATE : 2017-04-28 ] |