特集記事 の記事一覧
![]() |
[CP+2016]ブラックマジックデザインブース:撮影から編集までのすべてを可能にする製品群コンバーターやビデオキャプチャーボードのメーカーとして発展してきた同社だが、現在ではビデオスイッチャーやレコーダー、フィルムレコーダー、モニターオーディオ機器などのほか、カメラもそ...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]銀一ブース:ATOMOS製品を含むビデオ関連製品からバッグ・ウェアまで幅広く展示同社はプロ用写真機材の輸入や販売をおこなっており、今年も写真用品を中心に様々な商品を出展した。扱っている製品はビデオでも使用できるものも多く、デジタル一眼による動画撮影が盛んになる...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]よしみカメラブース:GoProを活用したオリジナルパノラマシステムをリーズナブルに提供毎回ユニークなアイデア商品を出展しているよしみカメラ。昨年まではメインの展示会場に出展していたが、今年はプロ動画コーナーにブースを構えて出展していた。同社は中判カメラJittoや自...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]平和精機工業ブース:ムービーだけでなくスチル撮影でも活躍するLIBEC ALLEXシステム動画撮影は写真と異なり手持ちより三脚に据えて撮影することが多く、写真のようにシャッターを切る瞬間がしっかり固定されているというだけでなく、撮影しながらカメラをパンしたりティルトする...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]テクニカルファームブース:意図的にフレアを発生させるアダプターなどのオリジナル製品を展開SachtleやVintenの三脚やキヤノンレンズの修理のほか、レンズアダプターや三脚アダプターなどプロの現場で痒いところに手が届くオリジナル商品などを扱う同社は、フレアを意図的に...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]ティアックブース:動画撮影でのTASCAM製品活用方法を紹介プロ用のレコーディング機材を数多く手掛ける同社はデジタル一眼やビデオカメラに対応したミキサーやレコーダー、マイクなどを出品した。今年はTASCAMブランドのカメラ用オーディオレコー...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]グラスバレーブース:カラーグレーディング機能に対応したEDIUS Pro 8バージョン8.2を展示グラスバレーがベルデン傘下になり、ますます放送局など大きなシステムが多くなり、EDIUSのように個人レベルで導入することの多い製品は少なくなってしまったが、EDIUはカノープス時代...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]AJAブース:4K対応のミニコンバーターやカメラを展示同社はミニコンバーターのメーカーとして定評があり、数々の製品をラインナップしており、小型ビデオカメラやデジタル一眼などを使った撮影現場では必需品といえる。HD収録が始まった頃からモ...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]エーディテクノブース:撮影用フィールドモニターや4Kメディアプレイヤーの新製品を多数出品エーディテクノはHDMI、コンポジット、コンポーネント入力対応の撮影用フィールドモニターシリーズをはじめ、4KメディアプレイヤーやDIGITAL FORECAST社のアップ/ダウン...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]ケンコープロフェショナルイメージングブース:スチルとムービー両方を満たす製品群ケンコープロフェッショナルイメージングは、ケンコーやトキナーのプロフェッショナル製品のほか、HOODMANやDEDOLIGHTなどの輸入商品を扱っており、写真関係、ビデオ関係問わず...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]ビデオサービスブース:RED SCARLET-WとRAVENを国内初展示ビデオサービスブースではRED Digital Cinema社の代理店となったRAIDが一緒に展示を行っていた。ビデオサービスは撮影機材にレンタルを行う会社で、RAIDは販売や輸入...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]マンフロットブース:「ショウケース&ショールーム」を合言葉にLEDライト、三脚、メッセンジャーバッグなどを展示マンフロットは、「ショウケース&ショールーム」を合言葉に、同社の三脚やバック、照明機器などの製品を中心に、GITZOブランドの三脚やナショナルジオグラフィックバッグなど、Vitec...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]コシナ/カールツァイスブース:マイクロフォーサーズ用からiPhone用まで幅広いレンズ群を展示昨年に引き続き白黒はっきり色分けされたデザインで、ホワイトはカールツァイス、グレーはコシナ、ブラックはVoigtlanderというブース内の色分けを行い、各社のカメラに対応したレン...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]DJIブース:産業用途を想定したドローンのデモンストレーションを開催。OsmoやPhantom 3シリーズなど多数の製品も展示ドローンといえばDJIといっていいほど認知度の高い同社だが、ときおり一般人が飛ばしたドローンの墜落事故がニュースを賑わしている。国内ではドローン特区を設けたり産学連携でドローンの産...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]システム計画研究所/ISPブース:クロマキー合成ソフトや美肌フィルターの新製品を展示同社は医療情報システムや衛星画像解析といった制御宇宙システム、通信ネットワークシステムを事業内容としており、一般的にはあまり馴染みないかもしれないが、比較的早い時期にクロマキー合成...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]プロフォトブース:「光」の扱い方、取り組み方を提案プロフォトは「Change the light, change the world.(光が世界を変える。)」というキャッチコピーの元、3月から発売のOCFビューティーディッシュおよ...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]ロモジャパンブース:遊び心とイマジネーションを掻き立てるガジェット群ユニークなトイカメラや、オールドライクでアーティスティックな描写のレンズなど、遊び心とイマジネーションを掻き立てるガジェットを手掛ける同社は、ロシアレンズJupiter 3の改良版...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]ポラロイドブース:アクションカメラやスマホ連動プリンターなど、インスタントカメラメーカーならではの製品を展開ポラロイドは、インスタントカメラの開発メーカーとして長年インスタントカメラを多数開発し世界中で発売しており、ポラロイドはインスタントカメラの代名詞となっていたが、現在ではアクション...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]パナソニックブース:コンパクトデジタルカメラやLUMIXのレンズ新製品を展示パナソニックは、「進化し続ける写真スタイル」をテーマに4K PHOTOの進化とLUMIXの新レンズをアピール。新製品のコンパクトデジタルカメラDMC-TZ85やDMC-TX1のほか...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]ケンコー・トキナブース:レンズコンバーター、フィルター、バッグ、三脚などの新製品100アイテムを展示トキナーレンズのほか、ケンコーのレンズコンバーター、フィルター、バッグなどのアクセサリー用品、輸入製品、スリックブランドの三脚、双眼鏡、天体望遠鏡など数多くの取り扱い商品があり、今...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]EIZOブース:モニターと写真をかんたん色合わせ!Quick Color Match付属のCS2420を出展印刷業界ではデジタル化した画像データから最終段階の印刷まで色をきちんと管理して行わなくてはならない。写真業界でもRAWで撮影できるようになったことから印刷業界と同様に色管理が重要に...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]カシオ計算機ブース:セパレートタイプカメラEX-FR100を中心とした様々なシーンでのカメラ活用方法を紹介カシオ計算機はアウトドアユースに適したカメラEX-FR100や2月24日に発表されたEX-ZR3100や、最大1000fpsのハイスピードムービーが撮影可能なコンパクトデジタルカメ...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]Vol.03 統括:変わりゆくカメラの世界に展示だけではない来場者も参加できるセミナーも数多く開催 開催3日目も良い天気で、かつ土曜日ということもあり、22,216人もの来場者が訪れたそうで、比較的通路も広くゆったりし...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]富士フイルムブース:フィルムカメラを彷彿させるデザインのX-Pro2をはじめ、写真関わる幅広い商品ラインアップを展示富士フイルムは、デジタルカメラXシリーズの最新機種FUJIFILM X-Pro2やFUJIFILM X70のほか、超望遠レンズXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OI...続きを読む
|
![]() |
[CP+2016]タムロンブース:新たに発表された4本の単焦点レンズに注目交換レンズ専業メーカーとして各社のカメラに対応したレンズを発売している同社だが、CP+開催直前の2月22日にSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDと、S...続きを読む
|
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |