SPECIAL の記事一覧
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Bコース:シネマレンズ・トレンド考 〜シネマカメラ用交換レンズコースラージフォーマットセンサー対応プライムレンズや4K対応高倍率放送用レンズの展示に注目 REDのMONSTROセンサー搭載カメラやソニーのVENICE、ARRIのALEXA L...続きを読む
[ DATE : 2018-11-01 ] |
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Aコース:スタジオカメラやシネマカメラの最前線 〜スタジオカメラ/カムコーダ/デジタルシネマカメラコース身近になった4Kカメラや8K関連の展示に注目 ソニーやパナソニック、キヤノンは、今年のNABやIBCでシネマカメラの新機種は発表していない。その代わりに昨年発表されたVENI...続きを読む
[ DATE : 2018-10-31 ] |
![]() |
![]() [新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から編]Vol.04 富士フイルムに4K/8Kレンズを支えるナノレベルの独自製造技術を聞くtxt・構成:編集部 富士フイルムのFUJINONレンズは、1962年にカラー放送向けテレビカメラ用レンズを開発して以来、驚くような製品開発を続けている。1979年世界初HD...続きを読む
[ DATE : 2018-10-30 ] |
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Intro:今年も全館使用で過去最大規模のInterBEE 2018を勝ち抜け!今年は11月14日(水)~11月16日(金)に開催 今年も11月14日(水)~11月16日(金)の3日間、映像機器、音響機器、放送・通信システム、コンテンツ技術などを一堂に会...続きを読む
[ DATE : 2018-10-30 ] |
![]() |
[新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から]Vol.05 FUJINONのMK50-135mm T2.9に最適化されたSLR Magic Anamorphot-65 1.33x Anamorphic Adapter試用レポートtxt:ヤギシタヨシカズ 構成:編集部 アナモフィックレンズアダプターとは? 手軽にシネスコが試せるアダプター「SLR Magic Anamorphot-65 1.33...続きを読む
[ DATE : 2018-10-30 ] |
![]() |
[新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から]Vol.06 興和光学に超広角でも歪みを抑えたマイクロフォーサーズ用PROMINARについて聞くtxt・構成:編集部 歪みを抑えたファクトリーオートメーション用レンズをマイクロフォーサーズ用レンズで実現 興和光学がマイクロフォーサーズ対応レンズで30年ぶりにカメラ...続きを読む
[ DATE : 2018-10-22 ] |
![]() |
[新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から]Vol.01 シグマのシネレンズへの「本気の取り組み」を開発担当者が語るtxt・構成:編集部 今年の2月に掲載した特集「新世紀シネマレンズ漂流:最新単焦点レンズ編」は、さまざまなメーカーや読者の方々から反響を頂いた。そこで今回は、前回の特集でまだ...続きを読む
[ DATE : 2018-10-10 ] |
![]() |
[Photokina2018]Vol.04 スチルカメラの祭典から動画系の情報をお届けtxt:手塚一佳 構成:編集部 Photokina2018は単にスチルカメラの祭典というだけではない。そもそも今や動画の一定番となった一眼動画はこのPhotokinaから始ま...続きを読む
[ DATE : 2018-10-09 ] |
![]() |
[Photokina2018]Vol.03 今年最大の目玉はこれ!~Lマウントアライアンス樹立txt:猪蔵・手塚一佳 構成:編集部 Leica、Panasonic、シグマによるLマウントアライアンスの樹立 Photokina2018は、来年よりPhotokina...続きを読む
[ DATE : 2018-10-04 ] |
![]() |
[IBC2018]Vol.06 会場から気になるブースをピックアップPart3txt:猿田守一・編集部 構成:編集部 AJA、IBC2018で8つの新製品と現行製品のアップデートを発表 AJAは、IBC2018にて8つの新製品と現行製品の...続きを読む
[ DATE : 2018-10-03 ] |
![]() |
[IBC2018]Vol.05 会場から気になるブースをピックアップPart2txt:猿田守一 構成:編集部 Blackmagic Design Blackmagic Designは、昨年と変わらず大きなブースを構えソリューションを展示。中で...続きを読む
[ DATE : 2018-10-02 ] |
![]() |
[IBC2018]Vol.04 ブロックチェーンで映像ビジネスはこう変わるtxt:江口靖二 構成:編集部 AI関連のセッションが18本もあったIBC2018では、もう一つ、日本ではほとんど扱われていないブロックチェーン関連のセッションが少なくと...続きを読む
[ DATE : 2018-10-01 ] |
![]() |
[Photokina2018]Vol.02 プレスカンファレンスからみる今年の動向02txt:猪蔵・手塚一佳 構成:編集部 富士フイルムプレスカンファレンス 富士フイルムのプレスカンファレンスでは、和製ジョブズとの名も高い飯田年久事業部長の演出に...続きを読む
[ DATE : 2018-09-28 ] |
![]() |
[IBC2018]Vol.03 IBCではAIによる放送・映像ビジネスの変革が大きなテーマtxt:江口靖二 構成:編集部 AI技術を放送業務で実装すること。何のためにAIを利用するのか? 2つのデータソース間の変換を学習するcycleGAN(HEXAGLOB...続きを読む
[ DATE : 2018-09-28 ] |
![]() |
[IBC2018]Vol.02 会場から気になるブースをピックアップPart1txt:猿田守一 構成:編集部 引き続き、IBC2018の会場から気になったブースから取り上げていきたい。 ARRI ARRIブースではALEXA LF 3....続きを読む
[ DATE : 2018-09-28 ] |
![]() |
[Photokina2018]Vol.01 会期前に大きな発表が行われたプレスカンファレンスから01txt:猪蔵・手塚一佳 構成:編集部 会期前に流れる大きな話題はプレスカンファレンスから Photokinaはドイツ、ケルンメッセで行われるスチルカメラの祭典だ。今年は...続きを読む
[ DATE : 2018-09-27 ] |
![]() |
[IBC2018]Vol.01 一歩先の未来を見るならIBCへ行こう!txt:猪蔵・猿田守一 構成:編集部 新しい技術をすぐさま取り入れる欧州展示会の姿 今年も欧州最大の映像・放送の展示会「IBC(International Broadcas...続きを読む
[ DATE : 2018-09-25 ] |
![]() |
[映画「万引き家族」〜撮影部と撮影監督の眼差し]Vol.03 撮影助手 大和太氏は近藤氏の撮影をどのように支えたのか?txt:編集部 構成:編集部 撮影助手セカンドから見た撮影現場を語る 「万引き家族」の撮影助手セカンドとして、主にカメラ周りのセッティングからフォーカスを担当した大和太...続きを読む
[ DATE : 2018-09-12 ] |
![]() |
[BIRTV2018]Vol.08 ブースレポートPart03 周辺機器メーカー編txt・構成:編集部 BIRTVのカメラメーカー編、レンズメーカー編に続き、照明やレコーダーを扱う主要なメーカーのブースレポートを紹介しよう。 Falcon Eye...続きを読む
[ DATE : 2018-09-11 ] |
![]() |
[BIRTV2018]Vol.07 ブースレポートPart02 レンズメーカー編txt・構成:編集部 ブースレポートPart01に引き続き、BIRTVに出展していた主要なレンズメーカーをレポートしよう。 FUJIFILM (China) Inves...続きを読む
[ DATE : 2018-09-11 ] |
![]() |
[BIRTV2018]Vol.06 ブースレポートPart01 カメラメーカー編txt・構成:編集部 2018年のBIRTVは、放送、映画制作会社、運営代理店を中心に520の出展社、展示会場は5万平方メートル以上の規模で開催された。日本のInterBEE...続きを読む
[ DATE : 2018-09-11 ] |
![]() |
[SIGGRAPH2018]Vol.05 応用例が広がるCG/VFXの世界txt:安藤幸央 構成:編集部 SIGGRAPH 2018全体を振り返る 展示会会場で大人気だったNVIDIAのレイトレーシングブース リーマンショッ...続きを読む
[ DATE : 2018-09-06 ] |
![]() |
[SIGGRAPH2018]Vol.04 業界における最先端のノウハウが共有できるSIGGRAPHの醍醐味txt:安藤幸央 構成:編集部 担当者が制作過程を惜しげもなく公開。現場の苦労が聞けるプロダクションセッション プロダクションセッションは、Computer Anima...続きを読む
[ DATE : 2018-09-05 ] |
![]() |
[映画「万引き家族」〜撮影部と撮影監督の眼差し]Vol.02 色彩計測 小林拓氏が支えたことと目指したことは?txt:編集部 構成:編集部 撮影監督を支える撮影部の秘密 「万引き家族」の撮影現場では、クリエイティブからテクニカルな面まで小林拓氏たち4人の撮影部が支えてきた。...続きを読む
[ DATE : 2018-09-05 ] |
![]() |
[SIGGRAPH2018]Vol.03 現場で使われた小道具と衣装が集合。プロダクションギャラリーの見所txt:安藤幸央 構成:編集部 VFX制作の現場を知るプロダクションギャラリー プロダクションギャラリー内に併設されたシド・ミードの原画展 SIGGR...続きを読む
[ DATE : 2018-08-31 ] |
特集記事
![]() |
Film Shooting Rhapsody いまだから知っておきたいフィルムの現状や伝統的な技術などを紹介する。 |
![]() |
CES2019 米国ラスベガスで開催された世界最大の国際家電見本市 CES2019をレポート。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2018 2018年は映像業界にとってどんな年だったのだろうか。PRONEWS AWARDで部門ごとに振り返る。 |
![]() |
10万円以下のジンバル選び 一層注目が増している小型カメラジンバルをDJIやZHIYUN、FEIYU TECH、FILMPOWERの4社5機種に渡って比較紹介。 |
![]() |
Inter BEE 2018 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2018の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から 「新世紀シネマレンズ漂流:最新単焦点レンズ編」の続編。前回紹介することができなかったシネマレンズメーカーを取材。 |
![]() |
Photokina2018 ドイツ・ケルンメッセで開催されたスチルカメラの祭典 Photokina2018をレポート。 |
![]() |
IBC2018 オランダ・アムステルダムで開催された欧州最大の映像・放送の展示会IBC2018をレポート。 |
![]() |
映画「万引き家族」〜撮影部と撮影監督の眼差し 「万引き家族」はいかにして生まれたのか?今回の特集ではその制作側を覗いてみる。 |
![]() |
SIGGRAPH2018 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2017をレポート。 |
![]() |
BIRTV2018 中国・北京で開催されたアジア地区ではInterBEEと並ぶ大規模な放送機器展 BIRTVをレポート。 |
![]() |
QBEE2018 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
inside DaVinci 15 史上最大のアップデートを実現したと言われるDaVinci Resolve 15に関する最新動向をまとめてみた。 |
![]() |
Cine Gear Expo 2018 米ハリウッドの中心、パラマウントスタジオで開催された「Cine Gear Expo」をレポート。 |