韓国ソウルの街は、オタクに優しい

今、アジア各地に広がりつつあるPC房のシステムが最初に流行ったのも韓国だし、ネット環境もアジアでは日本に次ぐ充実度。寒い地域だけに、巨大な屋内ショッピングモール内に屋内遊園地その他インドア系の施設も揃っていて、オタク的にはとても気楽に過ごせる街だ。日本からも、羽田から2時間半と、下手な国内旅行よりも近い。今回は、前回に引き続き韓国。SIGGRAPH ASIAのついでに歩いた、ソウルの街をデジタル映像オタク視点でご案内したい。

「カワイイ」と「食玩」のアニメショップ

teduka10701.jpg

トトロを看板に押し出したアニメショップ

冬のソウルの街は、マイナス10度を下回る日が多い。反対に、夏は異様に暑い。そのため、新しいショッピングモールや遊興施設は空調の効いた屋内に作られる事が多くなっている。SIGGRAPH ASIAが行われた江南の街も、新興開発地域だけに多くの地下ショッピングモールを持っており、なかでも、SIGGRAPH会場に近いCOEX MALLは、周辺地か施設などを除いたモールの中心部分だけでも14万平方メートルという、アジアでも屈指の規模を誇る巨大モールとなっている。

COEX MALLでは、デパートやファッションモールはもちろん、レストラン街から、映画館、ネットカフェ、カラオケ、ゲームセンター、果ては水族館まで一通りの設備が揃っていて、特にオタクであれば、1日中ここに居ても全く飽きることがない。ただし、COEX MALLでの英語の通じやすさは微妙で、我々日本人にとっては言葉の問題があるのが玉に瑕。レストランメニューもハングルだけという店もあり、市庁舎近辺のソウル旧市街と異なり、日本語も通じにくい。でもまあ、そこは、蛇の道は蛇オタクの道はオタク。言葉など通じなくても、オタク系施設ならば世界中どこでも何とかなるのがオタク人種のいいところだ。

COEX MALLには、アジア全体に大人気のサンリオショップや、韓国の人気キャラクターダルギちゃんの専門ショップなど、キャラクターショップも多い。なかでも、私一押しのショップが、モール内トロピックウォークにある、アニメグッズ店「ANI LAND」だ。

店の看板からしてトトロを前面に打ち出した店内は、宮崎アニメグッズだらけ。しかし、宮崎アニメの専門ショップということではなく、ちゃんと一般のアニメグッズも取り扱っており、Nitendoの専門店も併設している。

teduka10702.jpg

店内もジブリグッズで一杯だ。世界中どこでも見かけるトトロは、韓国でも大人気

ここに来ると、一目で韓国のアニメ状勢を掴むことが出来るので、大変便利だ。店内のグッズを見ると、宮崎アニメの他、「ワンピース」が韓国でも長くヒットを続けているのが印象的であった。中でも印象深かったのが、大きく取られた食玩コーナー。以前来たときには、レジの脇にちょこっと置いてあっただけの食玩が、今は大きく店内面積を取っていると言うことは、韓国でも食玩に人気が出ているということを示している。こうした、小さな「カワイイ」グッズこそ、日本オタクグッズ最大の魅力なのだということを実感した。

teduka10703.jpg

食玩コーナーが大きく取られていた

実際、客層もちょっとお洒落な女性客ばかりで、韓国の女性たちに日本の「カワイイ」が受けているのがはっきりとわかる。韓国も最近は自国産アニメを量産し始めているが、(日本にとって幸いなことに)まだまだこうした「カワイイ」魅力では日本アニメに匹敵するところまで行っていない。日本のアニメ戦略は、このあたりのポイントに絞り込む必要があるのではないだろうか。

teduka10705.jpg

韓国の映画館は、デジタル化が進んでいる(金浦空港隣接の映画館)

また、韓国のオタク産業と言えば、その中核はなんといっても韓流ドラマ・韓流映画だ。韓国の新しいショッピングモールには大抵映画館が付属していて、韓流映画の原動力になっている。COEX MALLの付属映画館はもちろん、空港隣接の小さな映画館ですらデジタル化が進み、立体視設備なども当たり前に置いてあったのが印象的であった。国策としての撮影支援だけでなく、やはり、こうした底を支える設備が広く各地にあってこその映画産業なのだと、強く感じた。斜陽どころか闇夜だとまで言われる日本映画産業も、こうした設備の支えがあれば、と強く感じざるを得ない。

閑古鳥の龍山に、春の兆し?

teduka10706.jpg

カメラショップも少しずつ活気を取り戻しつつある

以前の連載で、韓国の秋葉原とも言えるオタクの街、巨大電子街「龍山」がネット販売の盛り上がりに推されてすっかり寂れ、閑古鳥が鳴いている、という話をした。しかし、今回定点観測的に龍山に行ってみたところ、少しずつ人も戻り、徐々に活気を取り戻しつつある感じであった。

龍山の街は、ビルこそ軒並み低めだが、街の大きさ的には秋葉原よりも大きく、言うならば、秋葉原を押しつぶして道路沿いに並べ直した感じだ。「規模が大きいので最初は尻ごみするけど、店舗面積自体は秋葉原より小さいから、慣れてくると、秋葉原よりも早く一通り店を回ることが出来るよ」とは、現地のオタク仲間の弁だが、不慣れな私にとっては毎度毎度、秋葉原よりも大きく感じる。

そんな龍山だが、客はまだまばらではあるものの、あちこちの店に明かりがともり、忙しそうに荷物を抱えて動き回っている姿を見ることが出来た。確実に活気が戻ってきているのだ。

しかし、客が少ないのに店員が忙しいそうにしているというのはどういう事なのだろう?不思議に思い、店員さんに聞いたところ、今は龍山でも、各店舗ともにネット通販に力を入れていて、龍山の店舗はあくまでも商品展示のための場所という扱いのところが大半らしい。日本でも、家電・PCパーツ系のネットショップがブランド力強化のために秋葉原に小さなショップを開いたりするが、そういう利用のされ方をしているようだ。ネットショップの盛り上がりでいったん灯が消えかけた龍山に、こうしてネットショップで再び灯がともりつつあるのは面白い現象だ。

ネットショップの龍山本格進出と重なって、ネットと親和性の高い愛国商法も、盛り上がりを見せている。 中国でも「愛国者」ブランドのカメラが猛烈に旧日本帝国を敵視した広告手法で、ネットを中心にずば抜けた売り上げを誇っているが、韓国製のカメラでも「愛国者」ほど露骨ではないもの「韓国人なら日本製じゃなくって韓国のカメラだよね」という雰囲気作りの広告を行っており、日本製の同等製品に比べても少々高い価格帯での販売を押し進めていた。

例えば、サムスンのミラーレスAPS-Cカメラ「NX10」(およびその改良型のNX11)は、ちゃんと使える悪くはないカメラである。悪くはないのだが、レンズマウントも独自のもので、写真画質もAPS-Cにしては低め。動画も720Pまでと、2011年初頭現在の製品としては正直少々微妙だ。意識する競合相手としては、パナソニックGH2、あるいはオリンパスのPEN、SONYのNEXシリーズというところなのだろうが、残念ながらNX10は、GH2には全ての性能で一段階以上劣り、PENには重量で劣り、性能の近いNEX3には価格で劣っている(フルHDのNEX5には性能でも劣っている)。

今までサムスンはペンタックスのKマウントを採用していただけに、サムスンの旧来ユーザーにとっても不利な製品であるようだ。もちろん、サムスンのこの独自マウントに互換レンズを出す他社レンズメーカーは今のところ無く、レンズ交換のメリットも少ない。実際のところ、サムスンNX10(NX11)が日本製品に戦い得る最大のポイントは、韓国人の心をくすぐる「韓国初の本格レンズ交換カメラである」という部分なのだ(NXシリーズは事実上韓国国内のみの販売)。

「愛国心は金になる」というのが昨今のアジアのビジネスの動きではあるが、愛国心というとどうしても一歩引いてしまうところのある日本人としては、こうした動きには、少々背筋の寒い気がしないでもない。でもまあ、日本のガラパゴス電子製品の数々と同じじゃないかと言われればそれまでではあるのだが。

teduka10707.jpg

サムソンのNXカメラは、愛国心あふれる韓国の若者たちに人気を集めていた

それにしても、ソウルの街は、どこを歩いても人が元気に笑っていたのが印象的だった。延坪島事件から間がない時期だけに、暗い状況を想像したのだが、全くそのような様子はなかった。ところが、平和な日本に帰ってくると、どこも暗く、そもそもショッピングモールであっても人が少ない状況だ。

IMFが、世界経済成長見通しを4.4%に上方修正する中、韓国は平均以上の5%の成長を果たしつつある。それに対し、日本は、エコポイントなどのカンフル剤を投入しても1.6%に過ぎない。不況の発信源であるとされる米国ですら3%の成長を維持する中、日本だけがここまで低い成長率となってしまっているのは、ひとえに、経済計画をする官僚と、彼らを指揮する政治家の無策に起因しているのではないかと思えてならない。

事実、韓国にいくと、映像・ゲームなどへの明確な政府支援に驚くことが多い。中国で、ずいぶん熱心な売り込みをする韓国企業の営業さんだと思っていたら、実は韓国政府の人間であったなどという笑い話まで聞いた。しかし、政府というのは、そもそも国民を支援するのが存在理由なのだから、こうした積極的な支援策を行っても良いのではないだろうか? なんの役にも立たないハコモノではなく、営業支援、販促支援、制作支援をしても良いのではないか?韓国よりもはるかに平和であるのに、なぜか暗い日本の世相を見るに、どうにもそう思えてならないのだ。

WRITER PROFILE

手塚一佳

手塚一佳

デジタル映像集団アイラ・ラボラトリ代表取締役社長。CGや映像合成と、何故か鍛造刃物、釣具、漆工芸が専門。芸術博士課程。