オートデスク、ゲーム開発用ライティング技術会社Illuminate Labsを買収
2010-07-22 掲載

米Autodesk, Inc社(オートデスク社)は、現地時間7月21日、スイスに拠点を置く、Illuminate Labs 社を買収したことを発表した。
Illuminate Labs社は、主にゲーム開発用のライティング技術ミドルウェアを開発している会社で、オートデスク社の3DCGソフトウェアMayaへのプラグイン「Turtleプラグイン」を持ち合わせていることにより、ゲーム開発環境においてMayaを使って迅速にリアルスティックなライティングを生成することができる。ソニーコンピューターエンターテインメント社やニンテンドーアメリカ、THQ/Heavy Iron社といった大手のゲーム開発会社のゲームタイトルで採用された実績を持つ。
「ゲーム市場の技術的な発展は目覚ましいものがある。ゲーム開発者がワークフローを構築することに長い時間を費やすことなく、クリエイティブビジョンにより集中できる環境を提供していきたい」、と米オートデスク社メディア&エンターテインメント部門のゲーム担当副社長のマーク・スティーブン氏は発表文で語っている。「先進的なライティング技術は、ゲームデザインとストーリーをエンハンスできるソリューションだ。 ライティングはゲームに生命を与えるようなもので、背景にディティールを与えるだけでなく、そのシーンのムードと雰囲気を創りあげ、プレイヤーをゲームの魅力に引き込むことができる。」今回の買収の取引完了時期は非公開である。
オートデスク社では、Illuminate Labs社のツールを引き続き開発、販売していく。ミドルウェア「Beast」はそのままスタンドアロン製品としてライセンス販売をするが、プラグインに関しては今後Mayaの一環として統合する予定としている。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2010-07-22 ]
[ TAG : Autodesk]
関連する記事
![]() |
ビジュアル・グラフィックス、AUTODESK FLAME 2019オンラインセミナーを開催ビジュアル・グラフィックス株式会社は、2018年6月14日(木)にAUTODESK FLAME 2019のリリースイベントとしてオンラインセミナーを開催する。開催時間は14:00~... 続きを読む |
![]() |
オートデスク、トークイベント「Redshift Live」を開催オートデスクは、2018年6月7日(土)に「Redshift 日本版」の企画によるトークイベント「Redshift Live」を東京・永田町グリッドで開催する。同イベントは抽選によ... 続きを読む |
![]() |
オートデスク、“創造の未来”をテーマにしたギャラリーイベント「Autodesk Gallery Pop-Up Tokyo」を開催オートデスク株式会社は、デザインや設計、エンジニアリングのストーリーを集めたギャラリーイベント「Autodesk Gallery Pop-Up Tokyo」を2015年10月23日... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]オートデスク、3DCGアニメーション制作ソフトウェアの新バージョンを4月16日より提供開始Autodesk 3ds Max。MAXクリエーショングラフ機能の画面 オートデスク株式会社は、「Autodesk Maya 2016」および「Autodesk 3ds Ma... 続きを読む |
![]() |
オートデスク、3Dアニメーション/モデリング向けソフトウェア「Autodesk Maya LT」の新バージョンを3月27日より提供開始オートデスク株式会社は、モバイルゲーム開発用3Dアニメーション/モデリング向けソフトウェアの新バージョンとして「Autodesk Maya LT 2016」を3月27日より発売する... 続きを読む |
- Too、広告写真・広告映像制作フローを紹介するセミナーを開催 (2015-01-06)
- [InterBEE2014]オートデスク/ビジュアルグラフィックス/エヌジーシーブース:世界レベルのアーティストによるフィニッシングデモやFlame Premiumの実機デモを実施 (2014-11-28)
- [NAB2014:Autodesk]SmokeやFlameの最新バージョンの展示、デモを開催 (2014-04-17)
- [NAB2014]オートデスク、VFXソフトウェア「Flame 2015」を発表 (2014-04-09)
- [NAB2014]オートデスク、プロ用ビデオ編集ソフトウェア「Autodesk Smoke 2015」を発表 (2014-04-09)
- オートデスク、3DCGアニメーション制作ソフトウェアの新バージョンを4月14日より提供開始 (2014-03-19)