[Pre-InterBEE2010]NVIDIA、Quadro Digital Video Pipelineを活用したソリューションを紹介
2010-11-11 掲載

>NVIDIAは、11月17日より幕張メッセで開催される「InterBEE2010」に出展する(ブース番号:7407)。
同社の展示ブースでは、放送業界や映像制作の分野で導入されているQuadro Digital Video Pipelineに関する紹介が行われるとともに、これらを活用したバーチャル・スタジオ・ソリューションシステムや3D映像編集システムをデモを交えて紹介する。
Quadro Digital Video Pipelineは、2D・3D映像のリアルタイムな取込、処理、配信を可能にするGPUアクセラレーションを用いたソリューション。3D映像の例では、複数のカメラ環境から最大4つの映像信号をリアルタイムで直接GPUにキャプチャ、バーチャル3Dエフェクトや映像処理を直接GPU上に合成、最終形をGPUから直接TVの生放送やインターネットストリーミング放送を行うことができる。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2010-11-11 ]
[ TAG : NVIDIA]
関連する記事
![]() |
[CES2019]NVIDIAとRED、6K-8K REDCODE RAW映像編集をストレスフリーにNVIDIAはCES2019で、パワーアップした「NVIDIA GeForce RTX」GPUシリーズを発表した。本グラフィックスカードを組み込んだラップトップPC「GeForce... 続きを読む |
![]() |
[CES2019]NVIDIA、レイトレーシングとAIに対応した349ドルのグラフィックス カード「GeForce RTX 2060 」を発表NVIDIAは1月7日、CES2019の記者会見でリアルタイムのレイトレーシングとAI機能をサポートする「NVIDIA GeForce RTX 2060」を発表した。これまでハイエ... 続きを読む |
![]() |
NVIDIA、世界初のレイトレーシングGPU「Quadro RTX」を発表NVIDIAの創業者/CEOのJensen Huang氏は、SIGGRAPH Conference 2018で、 史上初のレイトレーシングGPUの「NVIDIA Quadro R... 続きを読む |
![]() |
[CES2017]NVIDIA、4K HDR/Dolby Atoms対応ストリーミングボックス、次世代NVIDIA SHIELDを発表。スマートホームのメインハブとしても展開へNVIDIAはCES2017にて、ストリーミングボックス「NVIDIA SHIELD」を発表した。昨年CESに発表したファーストジェネレーションモデルと同じく、Tegra X1プロ... 続きを読む |
![]() |
NVIDIAとSCEがタイアップ、モバイルスーパーチップ実装のAndroid系デバイス上でPlayStationゲームが可能に米NVIDIAとソニー・コンピューター・エンターテイメント社(SCE)は、GoogleのAndroid OS搭載モバイル向けにPlayStation用ゲームタイトルを移植するための... 続きを読む |
- NVIDIAのGPUを搭載したBMWとテスラモーターズの新世代自動車IT展開がCESで紹介 (2011-01-06)
- [IBC2010]Elemental、2D/3Dマルチスクリーンエンコーダソリューションを展示 (2010-09-02)
- [SIGGRAPH2010]ILM、「エアベンダー」ビジュアルエフェクト制作でNVIDIA Quadro GPUによる高速シミュレーションを実現 (2010-07-30)
- [SIGGRAPH2010]NVIDIA、 Quadro GPU Fermi用アクセラレータエンジンAXEの最新バージョンを発表 (2010-07-29)
- [SIGGRAPH2010]NVIDIA、ステレオスコピック・ソリューション 3D Vision Proを発表 (2010-07-29)