NVIDIAとSCEがタイアップ、モバイルスーパーチップ実装のAndroid系デバイス上でPlayStationゲームが可能に
2011-03-15 掲載

米NVIDIAとソニー・コンピューター・エンターテイメント社(SCE)は、GoogleのAndroid OS搭載モバイル向けにPlayStation用ゲームタイトルを移植するための技術タイアップをしていることが明らかになった。SCEでは今年の1月に、Android OS用にコンテンツを開発するデベロッパー向けのソフトウェアプラットフォーム「PlayStation Suite(PSS)」を発表している。
最初はPlayStation1用のSCEが所有するゲームコンテンツをAndroid 2.3以降デバイス向けにリリースするという。これらは、PlayStation Storeからダウンロードして、専用エミュレーターを使ってプレイできる予定。
NVIDIAは、SCEとタイアップし、PlayStation用ゲームタイトルを当社のARMアーキテクチャーをベースにした「Tegra2」モバイルスーパーチップ実装の最新スマートフォンやタブレットに対応できるよう、開発を支援していく。既に3月には、Androidスマートフォン及びタブレット端末向けのゲームアプリを集めて紹介する「NVIDIA Tegra Zone」を開設しており、今後リリースするSonyPlaystationゲームタイトルもこのサイトから購入できる予定。タイトル名、リリース時期はまだ発表されていない。
Tegra2は、モバイル・デュアルコアCPUを搭載してマルチタスクを実現、GPUアクセラレーションでFlashに対応、超省電力(ULP)のNVIDIA GeForceと同等のハイクオリティのグラフィックスを実現する。Terga2を実装したデバイスは現在、LGの「Optimus 2X」、モトローラの「The Atrix4G」、デルのタブレット端末「Steak 7」のほか、AcerやAsus、東芝から新スーパーフォンが発表されている。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2011-03-15 ]
[ TAG : NVIDIA PlayStation]
関連する記事
![]() |
[CES2019]NVIDIAとRED、6K-8K REDCODE RAW映像編集をストレスフリーにNVIDIAはCES2019で、パワーアップした「NVIDIA GeForce RTX」GPUシリーズを発表した。本グラフィックスカードを組み込んだラップトップPC「GeForce... 続きを読む |
![]() |
[CES2019]NVIDIA、レイトレーシングとAIに対応した349ドルのグラフィックス カード「GeForce RTX 2060 」を発表NVIDIAは1月7日、CES2019の記者会見でリアルタイムのレイトレーシングとAI機能をサポートする「NVIDIA GeForce RTX 2060」を発表した。これまでハイエ... 続きを読む |
![]() |
NVIDIA、世界初のレイトレーシングGPU「Quadro RTX」を発表NVIDIAの創業者/CEOのJensen Huang氏は、SIGGRAPH Conference 2018で、 史上初のレイトレーシングGPUの「NVIDIA Quadro R... 続きを読む |
![]() |
[CES2017]NVIDIA、4K HDR/Dolby Atoms対応ストリーミングボックス、次世代NVIDIA SHIELDを発表。スマートホームのメインハブとしても展開へNVIDIAはCES2017にて、ストリーミングボックス「NVIDIA SHIELD」を発表した。昨年CESに発表したファーストジェネレーションモデルと同じく、Tegra X1プロ... 続きを読む |
![]() |
日本初“フリーミアム”音楽配信「Spotify」がサービス開始。広告付き無料聴き放題+有料プラン全世界で1億人のアクティブユーザーを誇る、サブスクリプション型の音楽配信サービス「Spotify(スポティファイ)」が10月1日より国内サービスを開始した。無料利用(フリーミアム)... 続きを読む |
- ソニーの没入型VRヘッドセットシステムの正式名が「PlayStation VR」に決定 (2015-09-18)
- SCE、Xperia携帯にも向けたゲーム開発環境「PlayStation Suite SDK」ベータ版を4月から提供、年末には開発ゲームが市場に登場 (2012-03-12)
- NVIDIAのGPUを搭載したBMWとテスラモーターズの新世代自動車IT展開がCESで紹介 (2011-01-06)
- [Pre-InterBEE2010]NVIDIA、Quadro Digital Video Pipelineを活用したソリューションを紹介 (2010-11-11)
- [IBC2010]Elemental、2D/3Dマルチスクリーンエンコーダソリューションを展示 (2010-09-02)