秋のイベントラッシュ前にCanon CINEMA EOS SYSTEMからC100発表!
2012-08-30 掲載

キヤノンからCINEMA EOS SYSTEMシリーズのエントリーモデルとも言えるEOS C100が発表となった。2012年11月下旬の発売を予定しており、価格はオープン。市場想定価格は税込み55万円前後。先のNABで参考出展された4K対応の最上位機種「EOS C500/EOS C500PL」の発売時期も10月下旬と発表された。
EOS C100はEOS C300と同等のスーパー35mm相当の8Mセンサーを搭載しているほか、記録フォーマットに編集等後処理の汎用性が高いAVCHDを採用するなど、EOS C300の高画質を踏襲しながらより一般的に扱いやすくなっている。CINEMA EOS SYSTEMは昨年ハリウッドでセンセーショナルな発表を行ったEOS C300に次ぎハイエンドのEOS C500、今回発表になったエントリーモデルのEOS C100のほか、ズームレンズや単焦点レンズなどがラインナップされるなど短期間にシステムの充実が図られており、キヤノンのCINEMA EOS SYSTEMにおける力の入れようがうかがえる。

全体のデザインはEOS C300と酷似しているが全体に小型軽量化されている
全体のデザインはEOS C300と酷似しているが全体に小型軽量化されており、そのためもあってトップにあった液晶ディスプレーがデジタル一眼のように背面に配置された。また、HD-SDI端子はなくHDMIのみとなっている。HDMIタイムコードや2-3プルダウンマーカーが重畳され、非圧縮出力が可能なので、外部レコーダーを接続して記録すれば、EOS C300同等の画質で収録することができる。

トップにあった液晶ディスプレーがデジタル一眼のように背面に配置された
マウントはEOS C300やC500のようにPLマウントモデルはなく、EFマウントのみである。レンズは付属しない。価格はオープン価格となっているが、EOS C300の半額近くの50万円台になる模様で、EFレンズの使用と外部レコーダーを使うことが前提とした運用では、非常にリーズナブルな運用が可能だ。
記録フォーマットがAVCHDということもあるが、ONE-SHOT AFやPUSH AUTO IRIS、ワイドDRガンマが新たに搭載されており、EOS C300やEOS C500のようなシネライクな運用ではなく、ビデオカメラ的な運用を意識したカメラといえるだろう。
ワイドDRガンマはEOS C100で新たに搭載されたもので、ノーマルのガンマ特性とCanon Logの中間的な特性となっており、800%の広いダイナミックレンジを実現している。暗部からの立ち上がりはノーマルのガンマとほぼ同じで、輝度の高い部分からカーブを描くワイドDRガンマは、従来のニー機能の発展系ともいえ、従来のビデオのワークフローになじみやすいといえるだろう。
ビデオでは当たり前のオートアイリスやオートフォーカスは、ボタン操作を押したときにのみ動作するワンショットタイプのもので、常時動作には対応していない。EOS C100はCINEMA EOS SYSTEMとしてラインナップされたカメラなので、あくまでも制作用というスタンスで、完全にビデオ撮影を行うような用途にはXFシリーズでという棲み分けともいえるだろうが、デジタル一眼用のEFレンズを使うという技術的な制約もあると思われる。ちなみに「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」(2012年6月発売)を装着した時に、画面中央の被写体にピントやアイリスを自動的に合わせ続けられる新機能を2013年上期にはファームウェアアップデートにより提供する予定だ。

NDフィルターはEOS C300と同じだが、EOS C100は手動式となっている
デジタルシネマをキーワードにスチールやビデオ、映画など映像クリエータが動画制作を行うようになってきた。CINEMA EOS SYSTEMは映画製作向けのEOS C500、スチールカメラマン向けのEOS-1D C、今回発表されたビデオカメラマン向けEOS C100といったラインナップをそろえることで、業界を縦断するシームレスなものとなり、60種類以上あるEFレンズや動画用に新たに開発されたEFシネマレンズを核に、ある意味完結したシステムになったといえよう。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2012-08-30 ]
[ TAG : Canon CINEMA EOS SYSTEM C100]
関連する記事
![]() |
キヤノン、世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」を体感できる映像空間を構築キヤノンの発表によると、自治体向けに、歴史・文化資源を活用して地域の魅力を発信する映像空間ソリューションの提供開始を発表した。第一弾として、大阪府堺市が2021年3月13日にオープ... 続きを読む |
![]() |
[CP+2021] キヤノン、出展概要を発表。特設サイト「Canon Imaging Channel」を開設し動画コンテンツ配信キヤノンは、2021年2月25日よりオンライン開催される「CP+2021 ONLINE」に出展する。 同社は、「Catch your Moment. それぞれの一瞬をつかまえ... 続きを読む |
![]() |
キヤノン、ボリュメトリック技術と伝統芸能がコラボした市川海老蔵主演・演出ライブ配信に協力キヤノンは、2021年2月20日19時よりオンラインリアルタイム配信される市川海老蔵 主演・総合演出「EBIZO THEATER NPO法人設立記念公演「Earth & Human... 続きを読む |
![]() |
キヤノン、RF/EFレンズシリーズ累計生産本数1億5,000万本を達成キヤノンは、同社のEOSシリーズ用交換レンズであるRF/EFレンズシリーズの累計生産本数が世界最多記録の1億5,000万本を達成したことを発表した。 RF/EFレンズシリ... 続きを読む |
![]() |
キヤノン、Canon Creator Society LIVEのアーカイブ配信開始キヤノンは、2020年12月2日~3日に開催したCanon Creator Society LIVEのアーカイブ配信を開始した。 Canon Creator Soci... 続きを読む |
- [Re:Source] PRONEWS AWARD 2020 カメラ部門金賞「EOS C70」関連記事まとめ (2020-12-29)
- キヤノン、デジタルシネマカメラ「EOS C70」がNetflix認定済みカメラリストに追加 (2020-12-24)
- キヤノン、公式ファングッズにRFレンズ型マグカップやタンブラー、ギフトボックス発売 (2020-12-14)
- [再現InterBEE2020:キヤノン]RFマウント採用、軽量・コンパクトで機動性も高いデジタルシネマカメラ「EOS C70」 (2020-12-02)
- [再現InterBEE2020:動画]キヤノン「EOS C70」 (2020-12-01)
- キヤノン、「Canon Creator Society LIVE」開催。クリエイターが一堂に会し、キヤノン製品で実現するクリエイティブについて語る (2020-11-27)