3Dロボット&フィギュアの自作が簡単に:オートデスク123D+ MakerBot
2013-03-11 掲載

昨年秋にオートデスク社がリリースした、コンシューマー向け無償CAD&3Dモデリングツール「オートデスク123D Design」で3DオブジェクトのプリントがiOSデバイスからでも簡単にできる。オートデスクと米MakerRobo社は、ホビーユーザー向けに123DとMakerRoboのデスクトップ型3Dプリンター「MakerBot Replicator 2X」 のプロモーションを行っている(http://www.123dapp.com/makerbot)。モデリングに特化した123D DesignのデータをMakerBotの3Dプリンターで直接プリントできることで、自作3Dデザインや製造の普及を図りたい意向だ。
MakerBot Replicator 2Xは、MakerBot社がCES2013で披露した最新3Dプリンターで、積層ピッチ100ミクロンのエクストルーダーを2基搭載したデュアルヘッドモデル。2種類のフィラメントによる同時プリントが可能な最新モデルだ。サイズは50センチ四方(49x42x53.1cm:スプール込)、重さは約13キロ。
123D Design は、iOS端末やMac、PC、ウェブブラウザなどで動作するクロスプラットフォームの3Dモデリングツール。3Dツール初心者でも簡単に操作できるインターフェースを持ち、クラウドを使ってデータを管理できる。123D Designで生成したデータは、オートデスクが提携しているSculpteo、Shapeways、i.materializeといった3Dプリンティングサービスを通してプリントすることができるほか、ほとんどの3Dプリンターが対応するstlファイルとしてエクスポートすることができる。
2月には3Dモンスターや生物のモデリングに特化したアプリ「123D Creature.」(iPadのみ対応)がリリースされており、オートデスクの開発チームからは、自由に利用できるモデリングデータがMakerBotのデジタルデザイン共有サイトより公開されている。
http://www.thingiverse.com/123DCreature/designs
公式ブログによると2社は、123D CreatureやMakerBotの新しいデスクトップ型の3Dスキャナーを含め、今後とも大衆への普及促進を展開していくという。MakerBotでは、5月に恒例で開催されるメーカーフェア(サンフランシスコ、カリフォルニア州)にて詳細を説明できる予定としている。
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2013-03-11 ]
[ TAG : Autodesk]
関連する記事
![]() |
ビジュアル・グラフィックス、AUTODESK FLAME 2019オンラインセミナーを開催ビジュアル・グラフィックス株式会社は、2018年6月14日(木)にAUTODESK FLAME 2019のリリースイベントとしてオンラインセミナーを開催する。開催時間は14:00~... 続きを読む |
![]() |
オートデスク、トークイベント「Redshift Live」を開催オートデスクは、2018年6月7日(土)に「Redshift 日本版」の企画によるトークイベント「Redshift Live」を東京・永田町グリッドで開催する。同イベントは抽選によ... 続きを読む |
![]() |
オートデスク、“創造の未来”をテーマにしたギャラリーイベント「Autodesk Gallery Pop-Up Tokyo」を開催オートデスク株式会社は、デザインや設計、エンジニアリングのストーリーを集めたギャラリーイベント「Autodesk Gallery Pop-Up Tokyo」を2015年10月23日... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]オートデスク、3DCGアニメーション制作ソフトウェアの新バージョンを4月16日より提供開始Autodesk 3ds Max。MAXクリエーショングラフ機能の画面 オートデスク株式会社は、「Autodesk Maya 2016」および「Autodesk 3ds Ma... 続きを読む |
![]() |
オートデスク、3Dアニメーション/モデリング向けソフトウェア「Autodesk Maya LT」の新バージョンを3月27日より提供開始オートデスク株式会社は、モバイルゲーム開発用3Dアニメーション/モデリング向けソフトウェアの新バージョンとして「Autodesk Maya LT 2016」を3月27日より発売する... 続きを読む |
- Too、広告写真・広告映像制作フローを紹介するセミナーを開催 (2015-01-06)
- [InterBEE2014]オートデスク/ビジュアルグラフィックス/エヌジーシーブース:世界レベルのアーティストによるフィニッシングデモやFlame Premiumの実機デモを実施 (2014-11-28)
- [NAB2014:Autodesk]SmokeやFlameの最新バージョンの展示、デモを開催 (2014-04-17)
- [NAB2014]オートデスク、VFXソフトウェア「Flame 2015」を発表 (2014-04-09)
- [NAB2014]オートデスク、プロ用ビデオ編集ソフトウェア「Autodesk Smoke 2015」を発表 (2014-04-09)
- オートデスク、3DCGアニメーション制作ソフトウェアの新バージョンを4月14日より提供開始 (2014-03-19)