玄光社、「ドキュメンタリーカメラマンが伝授する映像撮影ワークショップ」を発売
2014-03-12 掲載

株式会社玄光社は、ムック「ドキュメンタリーカメラマンが伝授する映像撮影ワークショップ」(著:板谷秀彰 編:ビデオSALON編集部)を2014年3月13日に発売する。B5変型判、192ページで、定価は税抜2,000円。同社オンラインショップまたは全国の書店、映像機器専門店などで購入できる。
本書は月刊ビデオサロン誌で2008年から続く、テレビカメラマン板谷秀彰氏の連載をまとめたもの。映像を学ぶ学生やプロを目指す人たち向けだとしている。主な内容は下記の通り。
(以下、同社紹介文より引用)
- 感情が作るカメラポジション
- 構図に差がつくファインダーの見方
- 画づくりに欠かせない!照明の考え方
- 撮影者に必要なルックという概念
- ガンマ調整で中間調の表現をコントロールする
- 表現という観点でホワイトバランスを考える
- 映像が持つ「体温」を感じてみる
- 撮影しながら全体を構成するのに必要なショットを考える
- スチルとムービーの違いとカットの多様性を考える
- 画面を安定させるにはカメラバランスが重要
- 三脚の正しい使い方と手持ち撮影への応用
- 「シズル」のある表現とは?食べ物を美味しそうに撮るコツ
- 点光源による硬い光と面光源による柔らかい光
- 本腰を入れて撮影する、腰の使い方を身につけよう
- 物語をイメージして布を撮る
- 登山ビデオのノウハウってあるの?
- 僕ならこうやってビデオカメラを持ち運ぶ
- 撮影が上手くなる最も良い方法は映画を見ること カメラマンが薦める映画DVD
その他、現場編ではNHK「世界ふれあい街歩き」「美の壺」「日曜美術館」、シェルパ斉藤のロングトレイル番組、インタビュー番組、ライブ収録の現場の事例を取り上げます。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2014-03-12 ]
[ TAG : 玄光社]
関連する記事
![]() |
玄光社、「低予算の超・映画制作術『カメラを止めるな!』はこうして撮られた」を発売株式会社⽞光社は、「低予算の超・映画制作術『カメラを止めるな!』はこうして撮られた」を2020年4⽉30⽇に発売した。B5変型、208ページで定価は税別2,200円。 同... 続きを読む |
![]() |
玄光社、ライティングとグレーディングの参考書「映像ライティング&カラーグレーディング」を発売株式会社玄光社は、映画現場の照明技師が培ってきた経験から語る、ライティングとグレーディングの参考書「映像ライティング&カラーグレーディング」を2020年4月23日に発売する。B5変... 続きを読む |
![]() |
プロフェッショナルのための写真&映像展示会「Photo EDGE Tokyo 2019」を開催フォトグラファーの専門誌「コマーシャル・フォト」と映像制作の専門誌「ビデオサロン」の共同主催による、写真・映像の総合イベント「Photo EDGE Tokyo 2018」が2019... 続きを読む |
![]() |
玄光社、「ムービーのためのレンズ選びGUIDE BOOK」を発売株式会社玄光社は、ムック「ムービーのためのレンズ選びGUIDE BOOK」を2019年5月27日に発売した。A4変型判、128ページで、定価は税別2,200円。同社オンラインショッ... 続きを読む |
![]() |
コマーシャル・フォト、プロフェッショナルのための写真&映像展示会「Photo EDGE Tokyo 2018」を開催雑誌「コマーシャル・フォト」が主催する、広告、エディトリアル、ファッション、音楽などの様々なジャンルで活躍するプロフェッショナルのための写真&映像展示会「Photo EDGE To... 続きを読む |
- 玄光社、「DaVinci Resolve カラーグレーディングBOOK」を発売 (2018-02-02)
- 玄光社、「360度VR動画メイキングワークフロー」を発売 (2018-01-22)
- 玄光社、ビデオSALON 2017年8月号別冊「ビデオグラファーのための映像制作機器ガイド2017-2018」を発売 (2017-07-31)
- 玄光社、「パナソニックGH5ムービー完全攻略ガイドブック」を発売 (2017-05-30)
- 玄光社、「一人で質の高い映像作品を作る!ビデオグラファーの制作術」を発売 (2015-07-21)