Teranex 2D Processor事例:AdProの場合
2014-03-12 掲載

Blackmagic Designの発表によると、グローバルメディア・テクノロジーグループAdstreamの一部門であるAdProが、同社のAdrackソリューションの要としてTeranex 2D Processorを使用し、世界中の映画用スタジオで、スタンダード変換およびフォーマット変換を行っているという。
AdProは数年前、スタンダード変換用にTeranexを導入し、世界中の4万以上のメディア・バイヤーにテレビコマーシャルを納品するために使用している。ハリウッドの主要なスタジオからのビジネス依頼が増えるにつれ、AdProでは劇場、テレビ、インターネット配信用の映画トレーラーなど、これまで以上に様々なフォーマットかつ、短期間で配信することが求められるようになった。AdPro代表のクレイグ・ラッセルロイ氏は次のようにコメントしている。
ラッセルロイ氏:ハリウッドのスタジオから受注した23.98のトレーラーを、1080p29.97、1080p25、PAL16:9FHAとレターボックス、NTSC16:9FHAとレターボックスに可能な限り早く、そして一度に変換しなければなりません。私たちは、変換したフッテージを世界各国の編集スタジオへと送信します。そして完成して戻ってきたトレーラーを再び私たちの手で配信します。
各Adrackは、6台のTeranex 2D Processorを搭載した48Uのオープンラックに設置されている。他にも6台のBlackmagic Design HyperDeck Studio SSDレコーダー、1台のAudio Monitor、2台のSmartScope Duoモニター、MultiDock SSDドック、そしてCompact Videohubルーターが使用されている。Adrackの横には、4台の編集ステーションが設置され、4台のUltraStudio Expressキャプチャー・再生デバイス、2台のSmartScope Duo 4Kモニター、2台のSmartView HDモニターが搭載されている。

Adrackは、スタジオでの作業用に設計されており、マイアミのオフィスではこれをすべての放送用納品に使用している。Adstream Americaの地域放送マネージャーであるガブリエル・カステラノス氏は、Adrackはアルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイからの発注に必要不可欠だという。これらの国ではPALとNTSC両方が使用されているためだ。どちらのフォーマットを使用するかは、各放送局によって異なる。
カステラノス氏:Adrackを導入する以前は、すべてのタイプの納品に対応するためにサードパーティのサポートが必要でした。どのフォーマットが使用されるか分からなかったからです。現在は6台のTeranex 2D Processorを使用しているので、放送局から正確なオーダーを受けるまで待つことができ、時間やファイルを無駄にせずにすみます。これにより、ラテンアメリカからの受注する仕事のワークフローが非常に効率的になりましたね。また、地元のアメリカのクライアントでもヨーロッパに送信する場合など、Adrackを大いに活用しています。
ラッセルロイ氏:マイアミとロンドンの両方のオフィスにAdrackを導入したことで、一般的なスタジオオーダーの納品に必要な時間が177分から34分になり、AdProは効率化に成功しました。6台のTeranex 2D Processorでトレーラーを変換し、HyperDeck Studioでこの6つの異なるフォーマットを収録するという革新的なワークフローを作成することにより、効率が80%アップしたのです。

ラッセルロイ氏:Adstreamは、革新的なテクノロジーを取り入れるパイオニアとして知られています。同時に高品質を維持して、コストを削減し、納品期日を厳守することにもこだわっています。ハリウッドのスタジオは、Teranex 2D Processorのスタンダード変換の品質とスピードに驚嘆しています。Adrackソリューションを実現できたのは、Blackmagic Designのおかげですね。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2014-03-12 ]
[ TAG : BlackmagicDesign Teranex]
関連する記事
![]() |
Blackmagic Design製品事例:インディーズのスリラー映画「Outlier」の場合Blackmagic Designの発表によると、インディーズ映画「Outlier(原題)」が、Blackmagic Pocket Cinema Camera 6Kで撮影され、ポス... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design、roomsとファッション業界に向けた映像制作セミナー共催Blackmagic Designは、2021年3月16日に、アッシュ・ペー・フランス株式会社rooms事業部と映像制作オンラインセミナーを共催する。 同セミナーでは、DRA... 続きを読む |
![]() |
ATEM Mini事例:救急救命のボランティア組織「セント・ジョン・アンビュランス」の場合Blackmagic Designの発表によると、救急救命のボランティア組織であるセント・ジョン・アンビュランスが、コロナ禍における必要不可欠なコミュニケーションおよびトレーニング... 続きを読む |
![]() |
ATEM Mini Pro ISO事例:ダン・ビーズリー=ハーリング氏ベーキングクラスのライブ配信の場合Blackmagic Designの発表によると、「ブリティッシュ ベイクオフ」に過去に出演したダン・ビーズリー=ハーリング氏が自身のベーキングクラスのライブ配信にATEM Min... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:YouTubeチャンネル「Sartorial Talks」の場合Blackmagic Designの発表によると、メンズファッションのベストセラー作家であり、ソーシャルインフルエンサーであるヒューゴ・ジャコメ氏が、同氏のYouTubeチャンネル... 続きを読む |
- ブラックマジックデザイン、DaVinci Resolve 17を出荷開始 (2021-02-25)
- DaVinci Resolve Studio事例:長編映画「Waikiki(原題)」の場合 (2021-02-24)
- Blackmagic Design製品事例:2020年秋のテレビ番組およびストリーミングシリーズの場合 (2021-02-19)
- ブラックマジックデザイン、ATEM Mini Proでスマートフォンのモバイルデータ配信に対応するATEM Switchers 8.6公開 (2021-02-18)
- Blackmagic Design製品事例:2021年サンダンス映画祭に出品されたドキュメンタリー「Cusp」の場合 (2021-02-18)
- ブラックマジックデザイン、8系統のHDMI入力や4つのATEM Advanced Chroma Keyerを搭載した「ATEM Mini Extreme」シリーズを発売 (2021-02-18)