ハリス、放送通信事業を2社に分立
2014-03-20 掲載

Harris Corporation(ハリス)の放送通信部門が、新しく2社に分立して再出発することが明らかになった。同社は昨年の同時期に、このBCDを米投資会社ゴアズ・グループに売却している。
新会社は、Imagine Communications (イマジン・コミュニケーションズ)とGatesAir (ゲーツエアー)。イマジンはハリスが昨年1月に買収したビデオエンコード、フォーマット変換技術を持つ企業だ。ビデオプロセッシングとマルチメディアソフトウェアを扱い、放送事業、MSOや官公庁、企業向けに、現行の焦点を置いているIP、クラウドやOTTのインフラから配信、収益システムまで手掛けていく。
ゲーツエアーは、名前のとおり、リニア放送事業者向けの放送機材を提供していく。放送伝送としてケーブルからワイヤレスまで取り扱う。新会社2社のトップには、昨年7月にハリスBCDの最高経営管理者に就任したCharlie Vogt氏が続投する。
イマジンはソフトウェア定義のワークフロー(SDW)を提案していく。自社のマルチサービスSDNアーキテクチャにより、放送局の施設にある既存のベースバンドとIPでのハイブリッドなワークフローをファイルベースにし、4Kフォーマットからマルチスクリーン向けの多様なフォーマットを扱えるフレームワークを組み込む。
イマジンとゲーツエアーはNABに備え、今後のロードマップとともに新製品を順次発表していくとしている。
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2014-03-20 ]
[ TAG : Harris Corporation]
関連する記事
![]() |
テキサステックが放送センターをリノベーション。ソニーMVSスイッチャ、マルチチャンネルAbekas Miraサーバでスポーツ中継テキサステック・レッドレイダースで知られるテキサス工科大学は、構内のスポーツアリーナに属するビデオセンターを刷新している。新しい機材導入を含めシステムに3億円近く投入したという。施... 続きを読む |
![]() |
ハリス、放送通信部門の売却を完了。ブランド名を継承した”リボーン”ハリスの新たな出発Harris Corporation(ハリス)は2月4日(米国時間)、同社の放送通信部門(BCD)の売却が完了したことを発表した。同社は昨年にBCDを、米国ロスアンジェルスに拠点を... 続きを読む |
![]() |
Harrisの放送事業部門の売却先が決定Harris社(ハリス)は12月6日(現地時間)、同社の放送通信部門を米非公開投資会社のGores Group(ゴアズ・グループ)に2億2500万ドル(185.6億円)で売却するこ... 続きを読む |
![]() |
Harris、放送通信機器部門を売却へ米Harris社は5月1日(現地時間)に発表した2012年第3四半期決算報告書の中で、放送通信機器を扱う部門を売却する計画を承認したことを明らかにした。 Harris社は創業117... 続きを読む |
![]() |
Harris、ウェブベースのTV広告エージェント技術を買収へ米Harris Corporation(Harris)は現地時間2月14日、オンラインベース・メディアエクスチェンジ・プラットフォームを開発している米Spot Runner, In... 続きを読む |
- Harris Nexioサーバ、保有ストレージ容量を33%アップ (2010-01-12)
- Harris社のNEXIOビデオサーバでレガシーメディアに対応、サーバ中核のファイルベースワークフローを確立 (2009-04-14)
- Harrisのデジタルサイネージ・システム、ラスベガスのワールドマーケットセンターに採用 (2008-10-09)
- 米Harris社の2つの製品がNAB2008にて技術賞を受賞 (2008-05-06)
- 米Harris、NHKのメジャーリーグHD中継車を受注、5月に駆動 (2008-04-30)