グーグルグラスでストリーミング中継できるアプリが登場
2014-06-26 掲載

米グーグルのウェアラブルデバイス、グーグルグラスに新しい動画共有アプリ「ライブストリーム」が登場した。
このアプリはネーミングのとおり、グーグルグラスを通して直接ストリーミング中継ができる。「OK Glass,start broadcasting」というコマンドとクリック1つで、ライブ中継が始まる。中継ストリーミングはライブストリームに登録しているユーザーが視聴できる。
このアプリを開発した米ライブストリームでは、手術の研修やライブコンサートやスポーツ観戦などを中継するツールと位置づけしている。しかし、グーグルグラス自身の機能だけでも、個人プライバシーを懸念する声が上がっていることもあり、今後、ウェアラブルデバイスからの動画や写真共有できる機能の利用規約についての論議は深まるようにみられる。米国では既にカジノや映画館などで、グーグルグラスを着用しての入場は禁止されている。またグーグルグラス自身も、ハングアウトを利用しての中継ストリーミングが可能であったが、このサービスは中止となった。
グーグルは今月25日に開催された年次開発者会議Google I/Oにて、このライブストリームの他にも音楽認識サービスの「Shazam(シャザム)」やワールドカップなどのサッカー試合について最新の情報を提供する「Goal.com」など、11種類のアプリを発表している。
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2014-06-26 ]
[ TAG : Google]
関連する記事
![]() |
吉積情報、G SuiteとCmosyに関するセミナーを開催。チームで行う業務を便利にする“Cmosy”とは?吉積情報株式会社は、5月17日にG SuiteとCmosyに関するセミナーを東京・六本木にあるグーグル・クラウド・ジャパン合同会社 東京オフィスにて開催した。 「Cmosy(... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017]Google JUMP技術採用VRカメラ「YI HALO」が一般初公開小米の関連企業でもある、米YI Technologyは、Google Jumpソフトウェアフレームワークを組み込んだVRカメラ「YI HALO」をNAB2017にて発表した。YIブ... 続きを読む |
![]() |
Google Photo、新バージョンでスタビライズ処理機能を搭載先週4月13日にリリースされたGoogle Photoアプリの新バージョン2.13に、収録したビデオのスタビライズ処理ができる機能が搭載された。ローカルにあるビデオの編集時に、ペン... 続きを読む |
![]() |
Apple Safari、YouTubeの4K動画再生非対応に。YouTube、4K VP9エンコードのみに切り替えAppleのブラウザSafari上で、YouTubeの解像度オプションに2160pの4K解像度が表示されなくなっている問題が、昨年末あたりからApple公式のコミュニティサイトをは... 続きを読む |
![]() |
米Google、ファブリック調VRヘッドセット「Daydream View」を発表米Googleは、5日に実施した新製品発表会にてVRヘッドセット(HMD)「Daydream View」を発表した。同VRヘッドセットは5月に開催された恒例の開発者向けのカンファレ... 続きを読む |
- 米Google、4K/HDR対応「Chromecast Ultra」を発表。Dolby Vision HDRにも対応 (2016-10-05)
- Facebook、Google、Microsoft、Amazon、IBMがAI団体を設立 (2016-09-30)
- 米Google、国立公園景観を360°ビデオで公開。仮想環境でインタラクティブなドキュメンタリー (2016-09-02)
- Google、リオオリンピック施設360°ストリートビューを展開 (2016-08-22)
- アルカテル、VRプラットフォームGoogle Daydreamをサポート (2016-06-06)
- YouTube、VRアプリ、コンテンツと広告で包括的VR展開へ。Googleの新VRプラットフォームで実現 (2016-05-23)