[InterBEE2014]ソリトンシステムズブース:国産モバイルENGシステムからHEVC対応・新ユニット登場
2014-11-22 掲載

株式会社ソリトンシステムズの定番である、マルチ携帯電話回線を利用するライブ中継システム「Smart-telecaster」にHEVCコーデック対応の新しいモデルが加わった。

InterBEE2014にて初めて一般公開された「Smart-telecaster Zao」は、カメラマウントできるトランスミッションボックスを刷新し、従来よりもコンパクトサイズ(123x160x46mm)の900gを実現。ハードウェアエンコード処理について今回、Smart-telecasterが採用しているVP8から高圧縮でありながら画像品質を保つH.265/HEVC形式(Main profile、Level1-4)にしたことで、従来よりも良い画質でのライブ中継が可能になった。それに、アダブティブビットレートに似た、独自RASCOWプロトコル(Real-time Auto Speed Control based-on Waterway model)と組み合せることで、揺らぎの大きい環境においても継続して安定した映像伝送を行えるという。映像フォーマットは最大フルHD(1920×1080、4:2:0、8ビット)まで、ビットレートは最大10Mpbs。オーディオエンコード形式はVorbis。通信暗号化はAES 256ビット。

また、Zaoのレシーバ1台に対して最大4台のトランスミッションボックスに対応できる。つまり4カメラソース分のモニタリングを1つのユーザーインターフェイスで行える。Zaoのリリース時期は年度内。また従来シリーズと同様に、スマートフォンでコントロールできるアプリも発売と同時にリリースされる。
(山下香欧)
[ Category : NEWS, SPECIAL, Inter BEE 2014 ]
[ DATE : 2014-11-22 ]
[ TAG : Inter BEE 2014]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2014]オートデスク/ビジュアルグラフィックス/エヌジーシーブース:世界レベルのアーティストによるフィニッシングデモやFlame Premiumの実機デモを実施Flame Award最優秀賞受賞アーティスト、ビーコ・シャラバニ氏のスペシャルセッションを実施 今年のオートデスクブースは、オートデスクの販売代理店のビジュアルグラフィックスと... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]Avidブース:4Kに対応したMedia ComposerやJaprsとの連携をアピール新メディアコーデックのDNxHRによって編集機は従来のまま4Kに対応可能 ブース最大の注目は、4Kに対応したMedia Composerの新バージョンだ。デモでは、プロジェクト解... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]RAIDブース:MoVI M15や4K支援システムSmallHDなど、話題の製品を一挙展示ソニーPMW-F55での運用も可能なMoVI M15が登場 注目の新製品はFreeflySystemsのMoVI M15だ。MoVI M10はカメラの許容重量が5.44kgだ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]ティアックブース:DR-70DなどのDSLR向け新製品を多数展示PCMレコーダーは民生機を初めとして様々な製品が市場に出回っている。ステレオマイクを搭載したタイプはCDクオリティを超えた収録が行えるのが当たり前となり、すでにデジタル一眼用など特... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]オタリテックブース:GENELECのSmart Active Monitorシリーズの新ラインナップを展示スピーカー、ミキサー、プロセッサーなど様々なオーディオ製品を扱うオタリテックは、新製品としてモニタースピーカーとして定評のあるGENELECのSmart Active Monito... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]ヤマハブース:音の入口から出口までをカバーする製品を展示ヤマハは今年もグループ会社であるSteinbergやNEXOとともに音の入口から出口までをカバーする数々の製品を出展し、ライブサウンドからブロードキャスト、ポストプロダクションに至... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]ヒビノ/ヒビノインターサウンドブース:マイクやミキサーなどのイベント向け機材を幅広く展示ヒビノはヒビノプロオーディオセールス Div.や、ヒビノクロマテック Div.などの関連部門およびグループ各社で共同出展しており、マイクやミキサー、アンプ、スピーカーといったオーデ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]AJAブース:4Kプロダクションカメラ 「CION」が待望の国内初展示4K収録は ProRes 444やProRes 422に対応、AJA RAWの出力も可能 CIONについて話を聞かせて頂いたAJA Video Systemsのプロダクトマー... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2014]銀一ブース:Steadicamの新製品から話題のタイムラプスユニット「Genie」などを展示Steadicam初のモジュラータイプシステムを採用した「Steadicam M1」 ステディカム初のモジュラータイプシステムSteadicam M1。22kgまでの搭載重量... 続きを読む |
- [InterBEE2014]富士フイルムブース:放送用ズームレンズの新製品やIS-mini MANAGER Plusを初公開 (2014-11-24)
- [InterBEE2014]カリーナシステムブース:さまざまな用途に適した高画質ファイルコンバートシステム「Cambria FTC」を展示 (2014-11-23)
- [InterBEE2014]アイ・ディー・エクスブース:大容量・軽量化されたVマウントリチウムイオンバッテリーなどを展示 (2014-11-23)
- [InterBEE2014]エーディテクノブース:新製品の小型フィールドモニターやミニコンバーターシリーズを展示 (2014-11-23)
- [InterBEE2014]ブラックマジックデザインブース:NABで発表したカメラやフィルムスキャナーなどの新製品を多数展示 (2014-11-23)
- [InterBEE2014]平和精機工業ブース:ALLEXのスライダーなどのカメラサポートシステムを展示 (2014-11-23)
特集記事
![]() |
Inter BEE 2019 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2019の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody フィルム撮影の経験をしたい人に向けてフィルム撮影で必要な各種の工程について解説していく。 |
![]() |
IBC2019 欧州最大の業務用映像・音響の専門展示会「IBC2019」をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流 シネマレンズを中心に一眼やミラーレスデジタルカメラの動画撮影機能と組み合わせて使われる交換レンズの最新動向を紹介する。 |
![]() |
BIRTV2019 中国・北京の中国国際展覧中心で開催された展示会「BIRTV 2019」をレポート。 |
![]() |
SIGGRAPH2019 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2019をレポート。 |
![]() |
QBEE2019 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
4K・8K映像技術展Report 東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された4K・8K映像技術などの最新技術が一堂に出展する「通信・放送Week2019」をレポート。 |
![]() |
DSJ2019 幕張メッセで開催された国内最大のデジタルサイネージの展示会「DSJ2019」をレポート。 |
![]() |
Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019 米国ハリウッドのパラマウントスタジオ内で開催された映画撮影機材の専門展示会「Cine Gear Expo」をレポート。 |
![]() |
After Beat NAB SHOW 2019 東京・秋葉原のUDXにて開催されたAfter NAB Show 2019をレポート。 |
![]() |
NAB2019 米国ネバダ州ラスベガスにて開催される世界最大の放送機器展覧会「NAB2019」をレポート。 |
![]() |
SXSW2019 テキサス州オースティンで開催されたSXSW2019をレポート。 |
![]() |
CP+2019 パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+2019」をレポート。 |