[InterBEE2014]アイ・ディー・エクスブース:大容量・軽量化されたVマウントリチウムイオンバッテリーなどを展示
2014-11-23 掲載

今年2月に25周年を迎えた同社は世界中で大きなシェアをもっており、「バッテリーといえばIDX」といわれるほどになっているが、最近は画像伝送装置の開発やTVLogic社のモニターも扱うようになっている。
今回新製品として出品されていたバッテリーは96Whの容量をもつ大容量のVマウントリチウムイオンバッテリーと、軽量化が求められる機材用に容量を控えたVマウントリチウムイオンバッテリーCUE-D75の2機種で、いずれも過充電保護や過放電保護や過電流保護機能を搭載した安心設計になっているほか、カメラ以外にも電源供給することができるD-Tap出力コネクターの装備や4段階のLEDによる残量表示機能も搭載されている。画像伝送装置は「CAM~WAVE」というブランド名ですでに幾つかの製品が市場にでているが、今回2つのモデルが新製品としてラインナップに加わった。いずれも5GHz帯ワイヤレス伝送システムとなっており、長距離伝送が可能なモデルと低遅延に対応したものだ。また、隣の別ブースには同社が扱っているTVLogic社のモニターだけを集めた出展を行っており、有機ELモニターや4K対応モニターのほかラックマウントタイプや小型モニターを出展していた。

VマウントリチウムイオンバッテリーE-HL10DS。14.4V/6.6Ah 96Whの容量をもつバッテリーで、過充電保護のほか、過放電保護や過電流保護機能を搭載している。D-Tap出力を装備しており、カメラ以外にもライトやモニターなどに電源供給することができるほか、4段階のLEDによる残量表示機能も搭載されている。また低温特性が優れており、寒冷地における撮影で威力を発揮する。2015年1月発売予定

VマウントリチウムイオンバッテリーCUE-D75。14.8V/4.9Ah 73Whの容量をもつバッテリーで、保護機能やD-Tap出力の装備、LEDによる残量表示などE-HL10DSと同等の機能をもつ。質量は約580gでカメラジンバルなど質量を少しでも抑えたい場合に有利だ

ワイヤレスビデオ伝送システムCW-F25。5GHz帯ワイヤレス伝送システムで、4×4MIMO、OFDM、ビームフォーミングテクノロジーを搭載しており、長距離伝送が可能。また、オプションの高利得平面アンテナを送受双方に使うことで、さらなる距離延長が可能

ワイヤレスビデオ伝送システムCW-3。5GHz帯の無線周波数を使った無線伝送装置で、伝送遅延1ミリsec以下の映像伝送を実現しており、入力は3G-SDI、HD-SDIに対応。最大伝送距離は約50mとなっている

TVLogic社の有機ELモニターLEM-250C。24.5インチフルHD表示が可能なほか、10ビット高画質エンジン、3次元LUT(3D-LUT)色補正などを採用しており、忠実な色合いと滑らかな階調表現、応答性に非常に優れた動画表示を可能としている
[ Category : NEWS, SPECIAL, Inter BEE 2014 ]
[ DATE : 2014-11-23 ]
[ TAG : IDX Inter BEE 2014]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現NAB2020]まとめ:IDX編60seconds Shot! 製品レポート Imicro-150/98 関連記事 ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:動画]IDX「Imicro-150」「Imicro-98」NAB2020で展示予定だった新製品を1分間の動画で紹介するコーナー。IDX社から「Imicro-150」「Imicro-98」をご紹介いただきました! ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:IDX]小型機器にも最適なマイクロサイズハイレートバッテリー「Imicro-150」「Imicro-98」60seconds Shot! 小型機器にも最適なマイクロサイズハイレートバッテリー「Imicro-150」「Imicro-98」 IDXの新製品、... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]アイ・ディー・エクスブース:マイクロサイズバッテリーやワイヤレスシステム、TVLogicのマスモニなど新製品が目白押し■IDXブース動画 新製品のマイクロサイズバッテリー「Imicro-150」「Imicro-98」を展示 今年のアイ・ディー・エクスブースは、バッテリー、ワイヤ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:IDX]PowerLinkバッテリー同士だけでなく、Vマウントバッテリーも連結可能なIPL-98およびIPL-150に注目IDXブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google C... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]IDXブース(動画)NAB2019のIDXブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]アイ・ディー・エクスブース:Vマウントバッテリーの新製品や最大輝度3,600nitの7型フルHDフィールドモニター「F-7H」を展示IDXブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよび... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018]IDXブース(動画)NAB2018のIDXブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]IDXブース:「来て、見て、触って体感してもらう」をコンセプトに、ユーザーの使い勝手を重視した製品を多数展示IDXブース動画 IDXブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版... 続きを読む |
- [NAB2017:IDX]ソニーLタイプマウントバッテリーSL-F70、SL-F50などを展示 (2017-05-11)
- [NAB2017]IDXブース(動画) (2017-04-27)
- [InterBEE2016]IDXブース:多機能バッテリーDUO-Cシリーズを中心に見て、触って、体感できる展示 (2016-11-24)
- [NAB2016:IDX]各社カメラだけでなくスマホやタブレット、レコーダーなどにも電源供給可能なバッテリー製品を展示 (2016-04-26)
- [InterBEE2015]アイ・ディー・エクスブース:Vマウントリチウムイオンバッテリー「DUO-190HC/DUO-95HC」などの新製品を多数展示 (2015-11-20)
- [InterBEE2014]オートデスク/ビジュアルグラフィックス/エヌジーシーブース:世界レベルのアーティストによるフィニッシングデモやFlame Premiumの実機デモを実施 (2014-11-28)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |