グローバルシャッター、4K60pで撮影可能なVR向け全方位カメラ「スフェリカム2」をキックスターターで資金調達
2015-08-06 掲載

JauntやノキアのOZOといった独自カメラを搭載したVR向けの全方位カメラシステムの登場が続く中、キックスターターでも4K(4096×2048)60fpsのパノラマ映像を自動で生成できるカメラシステム「Sphericam 2(スフェリカム)」が好調な資金調達を行っている。

スフェリカムは直径7センチ弱のテニスボールほどのサイズの筐体に、6つのイメージセンサーとレンズ、Wi-Fi、電源のボタンのほか、1系統のMicro USBポート、6つのmicroSDカードスロットと4つのマイクロフォンが搭載されている。重量は400g弱。ハウジングはアルミ削出しアルマイト。そして8つのトライポッド用マウントが装備されており、三脚や一脚のほかにボール状の本体を保護するために装着する脚を取り付けられる。現在の資金調達のレベルにより、ハウジングが防塵形、粉塵が内部に侵入することを防止するIP67規格仕様の設計にアップグレードされる。
本カメラシステムは、ボタンを押すだけで6台のカメラを完全同期させ、4K60pのパノラマ映像が収録できるようになっている。撮った映像はOculus RiftやSamsung Gear VR、Google CardboardといったVRヘッドセットから、iPad、タブレット、携帯電話、そしてPC上で楽しむことができる。グローバルシャッターにより、高速移動物体撮影時でも歪みがない。

撮影記録時間は60~90時間で、RTMP経由でMPEG-4ライブストリーミングすることができる。リアルタイムにパノラマおよびシングルカメラの映像をストリーミングできるのは100Mbpsまで。リアルタイムにパノラマ1枚のデータとして記録できるのは4K30fps(10bit)まで。そして記録する映像フォーマットは3レベルの映像クオリティで実行できる。例えば最高映像クオリティとして“プロ”クオリティレベルであれば、SanDisk Extreme Proを利用した場合、各カメラの映像データを最高転送速度2.4Gbps、12bit/Cinema DNGまでのクオリティで対応できる。“ハイ”クオリティレベルであれば、MPEG-4(H.264)で、フレームレートは最大60fps。また出荷前にはHDR(マルチ露光、30fps)とタイムラプス機能も搭載される予定のようだ。

現在、プリオーダーが260台入っており、次の40台分のセットを1,699ドルで予約販売している。このパッケージにはカメラ本体のほか、キャリーケース、8本の脚セット、各マウントキットが同梱される。色はグリーン、ブラック、シルバーの3色から選択できるようになっている。
YouTubeにサンプルとしてアップロードされている4K映像のクオリティは評価しづらいが、http://littlstar.com/sphericamのサイトからは良い映像クオリティのまま視聴できるとしており、またオリジナル映像データをダウンロードできるようになっている
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2015-08-06 ]
[ TAG : Kickstarter VR]
関連する記事
![]() |
三友、KANDAOの8K VRカメラシステム「QooCam 8K Enterprise」と「QooCam Live」を発売三友株式会社は、同社が取り扱うKANDAO社製の360°8KライブVRカメラ「QooCam 8K Enterprise」と、LIVE配信ソフトウェア「QooCam Live」を20... 続きを読む |
![]() |
Apple、VR技術ソリューション企業NextVRを買収。AR/VRエコシステムの確立へ米Apple Inc.が、VR技術ソリューションを持つNextVRを買収したという報道が、ブルームバーグやウォールストリートジャーナルといったグローバルメディアより流れた。ソース源... 続きを読む |
![]() |
HumanEyes Technologies、スマホ、タブレット、PCから5.7K のビデオ編集が可能なVRコンテンツ編集プラットフォーム「HumanEyesCloud 1.0 Beta」を発表HumanEyesCloud 1.0 Beta の編集画面 イスラエルのHumanEyes Technologiesは、クラウドベースのVRコンテンツ編集プラットフォーム「H... 続きを読む |
![]() |
[CES2020]パナソニック、高画質・高音質・装着感を両立したHDR対応の眼鏡型VRグラスをCES2020に参考出展パナソニックは、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応した眼鏡型VR(仮想現実)グラスの開発を発表した。 同製品は、VRグラス向けデバイスメーカーであるKopin社と... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]ナックイメージテクノロジー/アスクブース:ビデオアシストソフトウェア「QTAKE」の専用ハードウェアを手掛けるOVIDE社が新製品を展示QTAKEを活用したハードウェアを開発するOVIDE社 今年のナックイメージテクノロジーは、3つのブースに分かれて出展。そのうちの一つ(ブース番号7410)では、VR・AR・... 続きを読む |
- Insta360、VR映画用カメラ「Insta360 Titan」を出荷開始 (2019-06-26)
- Visbit、SaaSプラットフォーム「Visbit VR Theatre」のアップデートを発表。12K VRビデオをサポート (2019-06-18)
- アストロデザイン、ミエクルと共同で永楽館歌舞伎の8K VR撮影を実施 (2019-01-08)
- HumanEyes Technologies、180° VR撮影、360°撮影が切替可能な5.7Kカメラ「Vuze XR」を発売 (2018-12-06)
- RED&Facebook、16xHELIUM 8Kセンサー搭載360/VRカメラを発表 (2018-10-15)
- KICKSTARTERとShort Shorts Film Festival & ASIA、ピッチイベント「Kickstarter Film Seed Challenge」を開催 (2018-10-05)