[NAB2016]パナソニック、4Kスタジオカメラ「AK-UC3000シリーズ」とHDスタジオハンディカメラ「AK-HC5000シリーズ」を発売
2016-03-15 掲載

写真下:HDスタジオハンディカメラ「AK-HC5000シリーズ」
パナソニック株式会社は、4K画質と長距離光伝送を実現し4K UHD出力とHD出力に対応した放送業務用4Kスタジオカメラシステム「AK-UC3000シリーズ」と、1080pの4倍速撮影が可能なハイエンド放送業務用HDスタジオハンディカメラ「AK-HC5000シリーズ」を2016年3月に発売する。以前NAB2015にて開発したことを発表していたもの。希望小売価格はAK-UC3000(多治見コネクターモデル)/AK-UC3000S(LEMOコネクターモデル)が税抜450万円、AK-HC5000(多治見コネクターモデル)/AK-HC5000S(LEMOコネクターモデル)が税抜650万円。
AK-UC3000シリーズは、新開発の4K大判MOSセンサー搭載し、2つの撮影モードを選択でき、ハイセンスモードでは感度F10、SNは60dB以上を実現。新開発の4K大判センサーには外付けアダプターなしで2/3型レンズを使用でき、UHD出力とHD/SD同時出力に対応している。AK-HC5000シリーズは、1080pの4倍速ハイスピード撮影機能を搭載。2/3型3MOSセンサー搭載により、2つの撮影モードを選択でき、ハイセンスモードでは感度F11、SN比60dB以上を実現している。
AK-UC3000、AK-HC5000ともに、レンズのレジストレーションエラーをカメラ側で自動補正し、周辺画像の色にじみを抑えるCAC(色収差補正)機能や、黒ツブレ・白トビを自動的に抑えるDRS(ダイナミック・レンジ・ストレッチャー)機能、ネガンマ機能(V-REC、F-REC)に加えて、FILMLIKE 1~3モードを選択可能なセレクタブルガンマ、様々な撮影環境に対応できるND/CCフィルターなどを搭載している。
また、AK-UC3000とAK-HC5000共通で使用可能なカメラコントロールユニット(CCU)、リモートオペレーションパネル(ROP)、マスターセットアップユニット(MSU)、9型LCDカラービューファインダー、1.5型HDビューファインダー、ビルドアップユニットもあわせて発売となる。希望小売価格は以下の通り。
- カメラコントロールユニット(CCU)「AK-UCU500/AK-UCU500S」:希望小売価格税抜275万円
- リモートオペレーションパネル(ROP)「AK-HRP1000/AK-HRP1005GJ」:税抜60万円
- マスターセットアップユニット(MSU)「AK-MSU1000GJ」:希望小売価格未定
- 9型LCDカラービューファインダー「AK-HVF100GJ」:税抜120万円
- 1.5型HDビューファインダー「AJ-CVF50G」:希望小売価格未定
- ビルドアップユニット「AK-HBU500GJ」:税抜250万円
カメラコントロールユニットにより、4K/HD映像信号を光ファイバーで非圧縮長距離伝送が可能。カメラとカメラコントロールユニットの間は、カメラコントロールユニットから電源供給した場合約2kmの長距離伝送が可能だ。また、カメラに外部電源を供給し、汎用の光伝送装置を使用して約10kmまで延長でき、カメラコントロールユニットとリモートオペレーションパネルの間は専用シリアル線の他、LANケーブルを介したIP接続にも対応している。カメラとカメラコントロールユニット間で光ケーブルのみでデータの伝送が可能なため、運用状況に合わせたシステムアップが可能だという。
なお、AK-UC3000シリーズとAK-HC5000シリーズは2016年4月16日から21日(米国時間)の期間中に米国ラスベガスで開催されるNAB2016の同社ブースにて展示予定だ。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2016-03-15 ]
[ TAG : Panasonic AK-UC3000 AK-HC5000 NAB2016]
関連する記事
![]() |
パナソニック、「AG-CX350」「AJ-CX4000GJ」ファームウェアアップデートを発表。ネットワーク機能を強化パナソニック株式会社の社内分社であるコネクティッドソリューションズ社は、同社のメモリーカード・カメラレコーダー「AG-CX350」および「AJ-CX4000GJ」のファームウェアア... 続きを読む |
![]() |
パナソニック、4K/12G-SDIインターフェイスキット発売。新HDスタジオカメラシステムを4K対応にアップグレード可能にパナソニック株式会社は、HDスタジオカメラAK-HC3900システムを4Kカメラとして使用可能とする4K/12G-SDIインターフェイスキット「AK-HUC01G」を2021年4月... 続きを読む |
![]() |
ATOMOSとパナソニック、「LUMIX BGH1」と「LUMIX S1」のProRes RAW対応サポートをまもなく開始ATOMOSとパナソニックは、NINJA Vが「LUMIX BGH1(以下:BGH1)」「LUMIX S1(以下:S1)」両カメラからのApple ProRes RAW記録に対応し... 続きを読む |
![]() |
パナソニック、LUMIX Sシリーズの動画性能向上やBGH1のIPストリーミング対応を実現するファームアップデート発表LUMIX Sシリーズの動画性能やBGH1のIPストリーミングを実現するアップデート発表 パナソニックは、LUMIXシリーズとBGH1の最新ファームウェアを無償公開すると... 続きを読む |
![]() |
パナソニック、VARICAM LTやVARICAM 35のファームウェアを更新パナソニックは、同社の4KカメラレコーダーVARICAM LTとVARICAM 35を対象に、機能の改善を図るファームウェアを公開した。同社Webサイトよりダウンロード可能。詳細は... 続きを読む |
- パナソニック、「Creators Live! with LUMIX」のアーカイブ動画公開 (2021-03-11)
- パナソニック、「KAIROS」をクラウド上で活用し、スマートフォンとノートPCでテニスのライブ配信実証実験に成功 (2021-03-10)
- [CP+2021]パナソニック、LUMIXブランドの新コンセプト拠点をリニューアルオープン (2021-02-25)
- パナソニック、ライブ映像制作プラットフォーム「KAIROS」のバージョンアップV1.1を発表。システム対応、機能、他社連携をさらに拡大 (2021-02-10)
- [CP+2021]パナソニック、「CP+2021 ONLINE」出展概要をLUMIXサイトにて告知 (2021-01-20)
- パナソニック、IT/IPプラットフォーム「KAIROS」を活用し、クラウド上で映像制作が完結可能なシステムをソフトバンクと共同開発 (2020-12-23)