ZOOM、リズムマシン「ARQ AR-96」発売記念イベントを開催
2016-07-28 掲載

株式会社ズームは、ARQブランド製品としてベースステーションとリング型コントローラーを組み合わせたスタイルのリズムマシン「ARQ Aero RhythmTrak AR-96」の発売を記念し、2016年7月26日、東京・渋谷にあるRed Bull Studios Tokyoにて、ラウンチパーティを開催した。
同イベントでは、同社の代表取締役CEO 飯島雅宏氏による会社概要・経営方針などの紹介や、シンガー・コンポーザー/クリエイターITSUKA氏による製品紹介、DJ ARQ MANによるデモンストレーション、ARQ開発プロジェクトマネージャー工藤俊介氏によるARQ開発経緯の紹介などが行われた。また会場内ではAR-96のタッチ&トライも行われていた。

AR-96のベースステーションは、468種類のPCM波形と70種類のシンセ波形を内蔵したサウンドエンジンを搭載し、最大5系統のDSPエフェクトを同時に使用でき、楽曲を再生しながらリアルタイムに音色を変化させることも可能だ。また、着脱式のリング型コントローラーは、ベースステーションだけでなくMac/iOS機器とBluetoothでワイヤレス接続し、MIDIコントローラーとして使用可能。ベロシティセンスおよびアフタータッチに対応した96個の自照式ドラムパッドを搭載しており、リアルタイム演奏やステップ入力が行える。

株式会社ズーム 代表取締役CEO 飯島雅宏氏
飯島CEOによると、同社はコーポレートタグ「We’re for Creators」を掲げ、経営理念として「100年続くブランドを目指す」としている。また、「エントリーユーザを大切にしてMI市場を拡大する」「『世界初の…』と謳える」「自分で使いたいと感じる」など、同社の商品開発5カ条も紹介していた。

シンガー・コンポーザー/クリエイターITSUKA氏
ITSUKA氏は、実際にAR-96を操作しながら製品紹介を行った。「これから私のライブではARQを相方にし、ビートとか簡単なコードを出して私は生楽器を弾きながら歌う、というコラボを考えています。今後ARQのおもしろい使い方があれば皆でシェアしていき、ARQを有名にしていきたいと思っています」とコメントしていた。また、ITUSKA氏はAR-96のチュートリアルビデオの制作も行っており、現在基本操作編まで公開している。今後応用編も同社Webサイトで公開していく予定だ。

DJ ARQ MAN
DJ活動だけでなく、様々なアーティストのレコーディング、ラジオパーソナリティーなどを務める“DJ ARQ MAN”によるエフェクトやリバーブなどの機能紹介や、DJ機材とARQを組み合わせたデモンストレーションなどが行われた。

着脱式のリング型コントローラーによりDJブースから離れたパフォーマンスも行える。DJ ARQ MANは「ライブで魔法使いのようなパフォーマンスができます」とコメントしていた

ARQ開発プロジェクトマネージャー工藤俊介氏
また、ARQ開発プロジェクトマネージャー工藤氏によると、ある日工藤氏が車を運転していた時、信号待ちで音楽に合わせてハンドルを指でタップしたところ、ハンドルの形がフィットすることに気が付き、ハンドルのような楽器はどうだろ?と思ったのがARQの着想きっかけだったという。

工藤氏:このハンドル型はとても合理的で、従来のステップシーケンサーだと左から右へ流れていきまた戻ってきて左から右へという感じでしたが、ARQはループ状にすることによって音と視覚が見事にマッチしているのでわかりやすく、非常に優れたシーケンサーの形になるのではないかと思いました。また、オーディエンスに対しても“見せるパフォーマンス”がグリップ型にすることで可能となりました。今までのシーケンサーやラップトップのタップではできなかったようなパフォーマンスも可能です。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2016-07-28 ]
[ TAG : ZOOM ARQ]
関連する記事
![]() |
ZOOM、32bitフロート録音対応ラベリアマイク付きフィールドレコーダー「F2/F2-BT」発売株式会社ズームは、32bitフロート録音対応のラベリアマイク付きフィールドレコーダー「F2/F2-BT」を2020年11月下旬に発売する。希望小売価格はオープン。市場想定価格はF2... 続きを読む |
![]() |
ZOOM、最大4人分の収録可能なポッドキャスト用マルチトラックレコーダー「PodTrak P4」を発売株式会社ズームは、4つのマイク入力と4つのヘッドフォン出力を搭載し、最大4人分のポッドキャスト収録が行えるマルチトラックレコーダー「PodTrak P4」を2020年8月中旬に発売... 続きを読む |
![]() |
ZOOM、最大8チャンネル入力が可能なハンディレコーダー「H8」を発売株式会社ズームは、最大8チャンネルの入力が可能なZOOMハンディレコーダーのフラッグシップモデルとして「H8」を2020年7月中旬に発売する。希望小売価格はオープン、市場想定価格は... 続きを読む |
![]() |
ZOOM、業務用フィールドレコーダー「F6」「F8」用リモート操作アプリをアップデート画面はF6 Controlアプリ ズームは、同社の業務用フィールドレコーダー「F6」および「F8」用のリモート操作アプリをアップデートした。F6用リモート操作アプリ「F6 C... 続きを読む |
![]() |
ZOOM、マイクカプセルが交換可能なハンディレコ-ダ-「H6」のブラックエディションを発売株式会社ズームは、マイクカプセルを交換できるハンディレコーダー「H6」のブラック・エディション「H6/BLK」を2020年3月末に発売する。希望小売価格はオープン、市場想定価格は税... 続きを読む |
- ZOOM、20チャンネルのライブミキサー&レコーダー「LiveTrak L-20R」を発売 (2019-07-09)
- ZOOM、32bitフロート録音に対応した6チャンネル入力の業務用フィールドレコーダー「F6」を日本で発売 (2019-06-28)
- Timecode Systems、UltraSync BLUEがZoomのフィールドレコーダー「F8/F8N/F6」に対応 (2019-06-14)
- Zoom、32ビットでの録音や6ch入力に対応したマルチトラックフィールドレコーダー「F6」を発売 (2019-05-27)
- ZOOM、4K/HDR撮影が可能な音楽用ビデオレコーダー「Q2n-4K」を発売 (2018-11-02)
- ZOOM、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載したハンディレコーダー「H3-VR」を発表 (2018-09-20)