米Google、国立公園景観を360°ビデオで公開。仮想環境でインタラクティブなドキュメンタリー
2016-09-02 掲載

米Googleから、米国の国立公園をバーチャルツアーで探検できる「The Hidden Worlds of the National Parks」が公開されている。これは、米国国立公園局(National Park Service)が8月25日に創立100周年を迎えたこととタイミングを合わせたかたちとなっている。

PCのブラウザより
ハワイの火山やヨセミテ、グランドキャニオンといった、映像で観られる知名度のある場所から、ニューメキシコ州のカールズバッド洞窟群、ユタ州のブライスキャニオン、そしてフロリダのドライ・トートゥガスといった、“身近な場所ながら訪れたことがない”という国立公園を、一般のレンジャーのガイドで一緒に探検できる。仮想環境に身を浸りながら、ハワイの活火山を上空から観たり、ドライ・トートゥガスのサンゴ礁をシュノーケルしたりと、楽しめる。
バーチャルツアーはPC上のほか、Googleのアート&カルチャーアプリ(Google Arts&Culture)か、エクスペディションアプリという教育プログラムで利用可能なアプリ上から視聴するのが効果的だ。後者は、学校の授業などで教育者がガイドとなって世界の各地をツアーするという教育ツール。すでに200ヵ所以上の場所を3D映像化しており、Google CardboardでVR体験が行えるようになっている。
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2016-09-02 ]
[ TAG : Google VR]
関連する記事
![]() |
三友、KANDAOの8K VRカメラシステム「QooCam 8K Enterprise」と「QooCam Live」を発売三友株式会社は、同社が取り扱うKANDAO社製の360°8KライブVRカメラ「QooCam 8K Enterprise」と、LIVE配信ソフトウェア「QooCam Live」を20... 続きを読む |
![]() |
Apple、VR技術ソリューション企業NextVRを買収。AR/VRエコシステムの確立へ米Apple Inc.が、VR技術ソリューションを持つNextVRを買収したという報道が、ブルームバーグやウォールストリートジャーナルといったグローバルメディアより流れた。ソース源... 続きを読む |
![]() |
HumanEyes Technologies、スマホ、タブレット、PCから5.7K のビデオ編集が可能なVRコンテンツ編集プラットフォーム「HumanEyesCloud 1.0 Beta」を発表HumanEyesCloud 1.0 Beta の編集画面 イスラエルのHumanEyes Technologiesは、クラウドベースのVRコンテンツ編集プラットフォーム「H... 続きを読む |
![]() |
[CES2020]パナソニック、高画質・高音質・装着感を両立したHDR対応の眼鏡型VRグラスをCES2020に参考出展パナソニックは、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応した眼鏡型VR(仮想現実)グラスの開発を発表した。 同製品は、VRグラス向けデバイスメーカーであるKopin社と... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]ナックイメージテクノロジー/アスクブース:ビデオアシストソフトウェア「QTAKE」の専用ハードウェアを手掛けるOVIDE社が新製品を展示QTAKEを活用したハードウェアを開発するOVIDE社 今年のナックイメージテクノロジーは、3つのブースに分かれて出展。そのうちの一つ(ブース番号7410)では、VR・AR・... 続きを読む |
- Insta360、VR映画用カメラ「Insta360 Titan」を出荷開始 (2019-06-26)
- Visbit、SaaSプラットフォーム「Visbit VR Theatre」のアップデートを発表。12K VRビデオをサポート (2019-06-18)
- 吉積情報、G SuiteとCmosyに関するセミナーを開催。チームで行う業務を便利にする“Cmosy”とは? (2019-05-28)
- アストロデザイン、ミエクルと共同で永楽館歌舞伎の8K VR撮影を実施 (2019-01-08)
- HumanEyes Technologies、180° VR撮影、360°撮影が切替可能な5.7Kカメラ「Vuze XR」を発売 (2018-12-06)
- RED&Facebook、16xHELIUM 8Kセンサー搭載360/VRカメラを発表 (2018-10-15)