[InterBEE2016] 富士フイルムブース:4K対応シネマカメラ用レンズFUJINON XK6×20や、放送用レンズの新製品を展示
2016-11-22 掲載

富士フイルム 360°全天球動画
RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)
富士フイルムは、4K対応の放送用ズームレンズとしてFUJINON UA13×4.5、FUJINON UA80×9 1.2x EXTのほか、107倍ズームを実現したFUJINON UA107×8.4、広角20mmから望遠120mmをカバーするシネマカメラ用ズームレンズFUJINON XK6x20などの新製品を出展した。

4K対応ワイドズームFUJINON UA13×4.5。同社の高性能放送用ズームレンズ4K Plus Premierシリーズで、4Kを超える解像力と高コントラストと超広角で生じやすい画像の歪みや周辺解像力の低下を極限まで抑制している

高性能放送用ズームレンズ4K Plus PremierシリーズFUJINON UA80×9 1.2x EXT。現行品のUA80x9に1.2倍エクステンダーを内蔵した高倍率ズームレンズで、エクステンダーを使用した場合でも、ズーム全域で4Kを超える解像力と高コントラスト、高ダイナミックレンジを実現

4K対応の放送用ズームレンズとして世界最高107倍ズームを実現したFUJINON UA107×8.4。広角8.4mmから超望遠900mmまでの幅広い焦点距離をカバーしており、独自の光学式防振機構を搭載。撮影距離に応じて複数のレンズ群を制御する「フローティングフォーカス方式」を採用

広角20mmから望遠120mmをカバーする4K対応シネマカメラ用ズームレンズFUJINON XK6x20。ズーム全域でT3.5の明るさを実現したほか、被写体に40cmまで接近して撮影できるマクロ機能を搭載。高精度な大口径非球面レンズを採用することで、レンズ中心部から周辺部まで4Kカメラに対応した高い光学性能と低収差・低ディストーションを実現し、ズーム全域においてシネマカメラ用単焦点レンズに匹敵する性能を備えている

FUJINON XK6x20は着脱可能なドライブユニットを搭載しており、ドライブユニット搭載時は、ズームやフォーカスを電動で駆動。ドライブユニットによる操作が一般的な放送用レンズと同等の操作感を実現している
レンズ以外にもアーカイブストレージシステムd:ternity、ファイル管理&共有サービスIMAGE WORKSなど、同社の磁気媒体を核にしたシステムを披露した。なお、カラーマネジメントシステム(Image Processing System)をベースとした事業は9月からWOWOWに譲渡され、IS-mini、IS-miniRACK4K、IS-100といったハードウェアやソフトウェアに関連する開発、販売、サポート業務はWOWOWの100%子会社であるWOWOWエンタテインメントが行うこととなり、InterBEE 2016でも別ブースで出展していた。

アーカイブストレージシステムd:ternityやファイル管理&共有サービスIMAGE WORKSなど磁気媒体を利用した各種ソリューションも披露された

WOWOWエンタテインメントに移管されたカラーマネジメント事業
[ Category : NEWS, SPECIAL, Inter BEE 2016 ]
[ DATE : 2016-11-22 ]
[ TAG : FUJINON 富士フイルム Inter BEE 2016]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現InterBEE2020]まとめ:富士フイルム編製品レポート FUJINON Premista19-45mmT2.9 関連記事 Premist... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:富士フイルム]見たものを忠実に再現するナチュラルルックが特長「FUJINON Premista19-45mmT2.9」次世代ニーズに応えるシネズームレンズ「Premista19-45mmT2.9」 富士フイルムから、Zoomでありながら「見たものを忠実に再現するナチュラルルック」かつ、Zoo... 続きを読む |
![]() |
[Broadcast & Cinema EXPO]Edit:FUJINON今回はFUJINON特集です(11月10日17:00)! ■「FUJINON Premista」新製品国内初登場!映画・CMカメラマンからみたPremistaとは 実際... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]富士フイルムブース:4K放送用レンズの125倍ズームレンズ「UA125×8」やAF対応「UA107x8.4AF」を出展高倍率放送用レンズの新製品2機種を国内初出展 今年のInter BEEの展示会場の中でも特に注目製品と言える4K放送用ズームレンズの「FUJINON UA125×8」... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.04 富士フイルム、AF機能を搭載した4K対応放送用レンズ「FUJINON UA107×8.4BESM AF」を初公開txt・構成:編集部 8K放送用レンズの展示が人気 中国の中国工業情報化部は、2022年までの4Kテレビと8Kテレビの販売台数を盛り込んだ「超高精細映像産業発展行動計画... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.03 富士フイルム、「FUJINON映像機器内覧会2019」を開催。4K対応46倍ポータブルレンズや新型デマンドを展示txt・構成:編集部 4K対応ポータブルズームレンズや箱型レンズの実機展示が人気 富士フイルムは、東京と大阪で最新ラインアップ製品を展示する「FUJINON映像機器内覧... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:富士フイルム]シネマカメラ用ズームレンズ「Premista」や125倍を達成した開発中のFUJINON UA125×8を展示富士フイルムブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Googl... 続きを読む |
![]() |
富士フイルム、ラージフォーマット対応で小型軽量を実現したシネマカメラ用ズームレンズ「Premista」登場。開発の背景について聞く富士フイルムは4月3日、ラージフォーマットセンサー対応のシネマカメラ用ズームレンズPremistaを発表。ラスベガスで開催されたNAB2019では、Premista発表のプレスカン... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]Carl Zeissブース(動画)NAB2019のCarl Zeissブース動画です。 ... 続きを読む |
- [NAB2019]富士フイルムブース(動画) (2019-04-09)
- [CP+2019]プロ向け動画エリア:カメラ、レンズ、周辺機器などの動画ソリューションを一気に堪能! (2019-03-12)
- [CP+2019]富士フイルムブース:強力な顔検出や瞳AFを搭載した「X-T3」や上位機種譲りの機能を小型ボディに凝縮した「X-T30」を展示 (2019-03-07)
- [InterBEE2018]富士フイルムブース:8K・4K対応レンズやさまざまな方向に投射できるプロジェクターを国内初出展 (2018-11-15)
- [NAB2018:富士フイルム]FZマウントやマイクロフォーサーズマウントのMKレンズ、PLマウント専用光学エクステンダーを使ったフジノンPLレンズを展示 (2018-04-18)
- [NAB2018]富士フイルムブース(動画) (2018-04-12)
特集記事
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |