[InterBEE2016]ヒビノ/ヒビノインターサウンドブース:取扱いメーカーのマイクロホンやアンプ、ミキサーなどを一堂に展示
2016-11-30 掲載

ヒビノグループは同社が扱っているマイクロホンやアンプ、ミキサーなどのオーディオ製品をプロオーディオ部門2箇所と、映像制作/放送関連機材部門1箇所に出展したほか、INTER BEE EXPERIENCE SRスピーカー体験デモ会場にJBL PROFESSIONALの最上位ラインアレイスピーカーVTX Seriesを出展した。
ヒビノ/ヒビノプロオーディオセールスDiv.では、マイクロホンのAKGのほか、アンプのAMCRON、ミキサーとしてSoundcraft、Lexicon PRO、BSS AUDIO、dbx、SRスピーカーのJBL PROFESSIONAL、ミキサーやマイク、ビデオ機器などのメーカーとしてCALREC、CAMCO、CODA AUDIO、DiGiCo、DK-Technologies、DPA Microphones、Gefen、MUTEC、tvONEの機器を出展した。また、隣のブースではエレクトリ社や日本音響エンジニアリングの扱う製品を出展した。

新製品のDPA Microphonesのd:dicateレコーディングマイクロホン用アクティブモジュールプリアンプMMP-GR/GSと、グースネックマウントGSM4000

SoundcraftデジタルミキサーVi2000。オールインワンのデジタルミキサーVi3000の小型モデルで、STUDERのブロードキャスト用可搬卓VISTA 1にも採用されているDSPエンジンSpiderCoreの搭載や、BSS AUDIOの4バンドのパラメトリックダイナミックイコライザーDPR-901 IIを8系統のほか、4系統のLexicon PRO製プロセッサーも備えている。本体のみで最大96chもの信号を処理することが可能

近日発売のSoundcraftのSignature SeriesコンパクトミキサーSignature 12 MTK。Lexicon PROのエフェクトエンジンを内蔵しており、本格的な音づくりを1台で行うことが可能。リバーブをはじめ、ディレイ、コーラスなど計22種類のバラエティーに富んだエフェクトを選択できる

映像制作/放送関連機材部門のブースでは、Natural Excellent SoundやSPL、StudioTechnologies、ATCなどの製品を出展

splバリアブルバイアスチューブコンプレッサーIRON。高いダイナミックレンジを誇るSPL独自の120Vオペアンプを1台のユニットに併せ持った製品

レコーディングスタジオ用モニタースピーカーNatural Excellent Sound。NHKや民放などの放送局に導入されている

INTER BEE EXPERIENCE SRスピーカー体験デモ。ヒビノ株式会社 ヒビノプロオーディオセールスDiv.からは、JBL PROFESSIONALの最上位ラインアレイスピーカーVTX Seriesの大型モデルVTX-V25を出展
[ Category : NEWS, SPECIAL, Inter BEE 2016 ]
[ DATE : 2016-11-30 ]
[ TAG : ヒビノ ヒビノインターサウンド Inter BEE 2016]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2017]ヒビノ/ヒビノインターサウンドブース:ChromaVision用HDR対応LEDコントローラーやGEFEN社のIP対応ルーティングスイッチャーなど、多岐にわたる製品を展示ヒビノはホール1にヒビノインターサウンドプロオーディオ部門とヒビノプロオーディオセールスDiv.のブースを、ホール2にはヒビノライティング映像制作/放送関連機材部門およびヒビノアー... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]エーディテクノブース:フィールドモニターやコンバーターなど、出力~中継・伝送~表示までを可能にする製品を展示エーディテクノは、フィールドモニターやスキャンコンバーターのほか、分配器や延長装置などを出展。新製品は、5型タッチパネルを装備したアナライザー機能を搭載したアップ/ダウン/クロス対... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]ATOMOSブース:ついに発売となったSHOGUN INFERNOを中心に、これからの映像制作に必要な機能を搭載した製品群を展示ATOMOSブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]EIZOブース:HDR表示対応のColorEdge CG318-4Kや、開発中のHDRモニターを展示。HDR制作環境の方向性を示すEIZOブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016 360°VOYAGE]360°全天球動画でInterBEE会場をご紹介!厳選360°全天球動画ブースレポート InterBEE2016の会場内で360°全天球動画をお届け!InterBEE2016に参加できなかった方も、会場の雰囲気を少しでも感じてい... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]Avidブース:AdobeユーザーがAvidの制作環境へアクセス可能なシステムや、4K/HDR対応ソリューションを展示。ユーザーによるデモや講演も開催Avidブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]コペックジャパンブース:スペイン生まれのモバイルリグShoulderpod初参戦InterBEEは、国内最大の放送機器展ではあるが、時代の変化に即した様々な新規企業の出展も見受けられる。中でもiPhoneカメラの進化は凄まじく、iPhoneで映像制作を行うユー... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]NIXUSブース(動画)InterBEE2016のNIXUS(北海道日興通信)ブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]SIGMAブース(動画)InterBEE2016のSIGMAブース動画です。 ... 続きを読む |
- [InterBEE2016]銀一ブース(動画) (2016-11-30)
- [InterBEE2016]Adobeブース:様々なコンテンツ制作に必要な機能を搭載したAdobe Creative CloudとAdobe Marketing Cloudを展示 (2016-11-29)
- [InterBEE2016]ティアックブース:TASCAMの放送業務仕様機器やPA/SR用音響機器を中心とした展示 (2016-11-29)
- [InterBEE2016]シュア・ジャパンブース:Shure SM58の50周年記念モデルなどを展示 (2016-11-28)
- [InterBEE2016]メディアプラスブース:デジタルワイヤレスシステム「Digi-wave 300シリーズ」などを展示 (2016-11-28)
特集記事
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |