SMPTE、IPライブプロダクション相互運用性を図るSMPTE ST 2110規格を承認
2017-09-21 掲載

SMPTEは、SMPTE ST 2110の第1規格となるProfessional Media Over Managed IP Networks(ST 2110-10/-20/-30)を承認したことを発表した。
SMPTE ST 2110規格は、IPネットワーク上の別々の基本エッセンスストリームの運搬、同期、および記述をリアルタイムで指定する新しい標準スイートで、ライブプロダクションからチャンネルプレイアウトの目的で使用可能。従来のSDIをIPに置き換え、情報技術(IT)プロトコルとインフラストラクチャーを活用する、新しいアプリケーションの作成をサポートするもの。

標準化のコンバージェンス
今回のSMPTE ST 2110ドキュメントの正式な標準化により、相互運用可能な機器を開発するメーカーの進行にも拍車がかかるとしている。本規格の基盤は、IP上の非圧縮エレメンタリーストリームメディアのトランスポート(TR-03)というビデオサービスフォーラム(VSF)技術勧告に基づいて策定された。

オープン相互運用性のロードマップ。Joint Task Force on Networked Media(JT-NM)の資料より
SMPTE ST 2110規格は、同期を維持しながらオーディオ、ビデオおよび補助データを含むストリームを分割し、それぞれが別々にルーティングされ、エンドポイントで再び集約することを可能とする。そのため、キャプション、字幕やテレテキストの追加、複数のオーディオ言語とタイプの処理などのタスクが簡略化できる。
オーディオ、ビデオおよび補助データの各コンポーネントフローは同期されており、エッセンスストリームは独立したまま互いに同期している状態を保つ。SMPTEではイントラファシリティのトラフィックをIPベースに置き換え、SDIとIPスイッチングやルーティングなど2つの独立したシステムを保持することのない、単一のデータセンターのインフラストラクチャーが構築可能になると期待している。今回、規格として承認されたのはSMPTE ST 2110-10/-20/-30。そのほかにも、以下のスイートがロードマップに上がっている。
- 2110-10:システムのタイミングと定義
- 2110-20:非圧縮のアクティブビデオ
- 2110-21:非圧縮アクティブビデオのタイミングモデル
- 2110-22:圧縮ビデオフォーマット(予定)
- 2110-30:PCMデジタルオーディオ
- 2110-31:AES3オーディオフォーマット
- 2110-40:補助データ
- 2110-50:ST2022-6ストリームの相互運用
ST 2110-21-40は来年2018年初頭には標準化される予定
IBCではIP Showcaseという特別なカンファレンスが開かれ、4日間にわたりショーケースやセッションが繰り広げられた。実機による動態デモンストレーションでは50社以上のベンダーが協力し、ライブプロダクションシグナルフロー、コントリビューションとプレイアウトシグナルフローに分かれてSMPTE ST 2110最終草案標準とAMWA NMOS仕様(リアルタイムメディアでのIPの可能性を最大限引き出す単一の共通IP相互運用規格と仕様)に基づくIP相互運用性を実証した。
(ザッカメッカ)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2017-09-21 ]
[ TAG : IP]
関連する記事
![]() |
ソニー、Nevion AS(ネヴィオン社)を子会社化。IP・クラウドベースの統合リモート映像制作を強化ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社(以下:ソニー)は、株式譲渡契約に基づき2019年7月に部分出資したNevion AS(以下:ネヴィオン社)を、追加出資により... 続きを読む |
![]() |
[NAB2020]ソニー、ライブ映像制作向けIP対応機器や、「VENICE」「FX9」の機能拡張などを発表ソニーは、IPを活用したライブ映像制作ソリューションの拡充や、コンテンツ管理システムのクラウド対応、映画制作用CineAltaカメラ「VENICE」およびXDCAMメモリーカムコー... 続きを読む |
![]() |
ソニー、ネヴィオン社とIPベースの放送映像制作ソリューションに関する戦略的協業体制を構築ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社(以下:ソニー)と、Nevion AS(以下:ネヴィオン社)は、放送業務用分野を中心としたIP(Internet Protoc... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]NewTekとVizrtがIP上でのビデオ制作の高速化、効率化を実現する機能を搭載した「NDI 4」を発表写真はNAB2019のNewTekブース NewTek社およびVizrt社は、IP上でのビデオ制作の高速化、効率化を実現する機能を搭載した「NDI 4」を発表した。NDIビデ... 続きを読む |
![]() |
ATENジャパン、デジタルサイネージを自在に構築可能なHDMI対応Video over IP製品を発売ATENジャパン株式会社(以下:ATEN)は、デジタルサイネージを自在に構築可能なVideo over IPエクステンダー「VE8900T/VE8900R」および「VE8950T/... 続きを読む |
- NTTぷらら、「ひかりTV」の4K-IP放送をパナソニックの4Kテレビ向けに提供開始 (2017-08-23)
- NewTek、IPプロダクション移行に向けたウェビナー開催。NDI環境での映像制作フローを紹介 (2017-01-30)
- オムニバス、パナソニック開発のCATV向けIP動画広告配信システムを活用 (2016-06-06)
- [NAB2016]パナソニック、新開発Video over IP Gatewayで実証実験を開始。キヤノンとの連携展示も (2016-04-21)
- 放送ライブ制作、2025年までにIPベース環境へ移行の兆し (2015-12-22)