NHK、白黒映像の自動カラー化技術を開発
2018-04-05 掲載

人工知能による白黒映像の自動カラー化
NHKは、AI(人工知能)を活用して、白黒映像を自動的にカラー映像に変換する技術を開発したことを発表した。同技術によって貴重な白黒フィルム映像をカラー化し、当時の様子をより鮮明に伝えることが可能だとしている。
従来の自動カラー化技術は、1枚の画像を対象としてカラー化しており、動画像として視聴したときに連続する画像で色が変わってしまうことがあった。今回開発した技術では、同じシーン内の他の画像に色情報を伝達してカラー化することで、連続する画像で色ぶれが少ない自然なカラー映像を生成できる。また部分的な色の修正も容易に行えるという。カラー化のためのAIは、NHKアーカイブスなどから集めた約2万番組分の映像を学習して構築した。
なお、同研究成果は2018年5月24日(木)~27日(日)に東京・世田谷にあるNHK放送技術研究所にて開催される「第72回技研公開」にて展示される。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2018-04-05 ]
[ TAG : NHK NHK技研 AI]
関連する記事
![]() |
[再現:InterBEE2020]NHK、InterBEE2020 ONLINE出展概要を発表。新4K8K衛星放送の魅力や受信方法などを紹介NHKは一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)と共同で、2020年11月18日よりオンライン開催されるメディア総合イベント「Inter BEE 2020 ONLINE」に出... 続きを読む |
![]() |
NHK技研、新たな日本語音声合成システムを開発日本語音声合成システムの概要図 NHK放送技術研究所は、AI(人工知能)を活用して、より流暢で自然な発声を実現する新たな音声合成技術を開発した。 これまで日本語の音声合... 続きを読む |
![]() |
ソニー、放送・映像制作の最新リモートソリューションを発表。制作業務の効率化・省人化に貢献ソニーは、同社が取り組む放送・映像制作の最新リモートソリューションについて発表した。 放送・番組制作の現場では、放送局内に限らず自宅などの離れた環境から撮影・収録・編集・配信... 続きを読む |
![]() |
NHK技研、新たな有機EL用材料として独自のフェナントロリン誘導体を開発NHK放送技術研究所(技研)は、フレキシブルディスプレイの長寿命化だけでなく省電力化も実現できる新たな電子供給層の材料として、独自のフェナントロリン誘導体を開発した。 同... 続きを読む |
![]() |
NHK、有機膜を積層した3層カラー撮像素子を開発開発した3層カラー撮像素子と動作原理 NHKは、青色のみ、緑色のみの光を検出する有機膜を、赤色の光を検出するCMOSイメージセンサーの上に垂直方向に重ねて配置した、3層構造の... 続きを読む |
- NHK、200万画素ハイビジョン解像度相当の3次元映像表示システムを開発 (2020-03-27)
- Project Zがアルバム「Ten Million Nights」をリリース。高校生とAIが現代にモーツァルトをよみがえらせる (2020-03-27)
- NHK、8K 22.2chでの上映イベントを開催 (2020-01-31)
- ジュエ、KANDAOの360°ビデオ会議カメラ「Kandao Meeting」の発売および、導入サービスを提供 (2020-01-14)
- 「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命 ――人は明日どう生きるのか」が開催中 (2020-01-10)
- SoVeC、AIを活用した自動動画生成クラウドサービス「SoVeC Smart Video」を提供開始 (2019-11-07)