48時間で短編映画を製作するショートフィルムのコンペティション「The OSAKA 48 Hour Film Project 2018」が開催
2018-08-10 掲載

大阪を中心に関西で活躍する映像クリエイター達が集い、どのチームが48時間で最も優れたショートフィルムを作るのかを競い合う「The OSAKA 48 Hour Film Project 2018」が2018年10月26日から10月28日に開催される。登録受付は8月21日から。登録料は以下の通り。
- 早期:14,000円/チーム(8/21-10/1)
- 通常:16,000円/チーム(10/2-10/16)
- 後期:18,000円/チーム(10/17)
2001年にスタートした48 Hour Film Projectは、脚本、撮影、編集すべての映画製作の過程を48時間以内で行い、1本の短編映画を完成させる映画製作コンペティション。大阪で最優秀賞に輝いた作品は、2019年3月にフロリダ州オーランドで開催される48HFP主催の映画祭「Filmapalooza 2019」に駒を進め、世界中から選ばれた優秀作品と競い合う。さらにその中から選出される約10作品は2019年度「カンヌ映画祭 短編映画部門」で上映される。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2018-08-10 ]
[ TAG : EVENT]
関連する記事
![]() |
フィルムディレクター、マッケンジー・シェパード氏の新作ショートフィルム「Moth」が公開フィルムディレクター、マッケンジー・シェパード氏(NION所属)によるオリジナル・ショートフィルム「Moth」が公開となった。 同作は、人間が常にテクノロジーに支配される模様... 続きを読む |
![]() |
クリエイティブ・ディレクターのパブロ・ヤノ氏の写真展「一人十色」が開催中クリエイティブ・ディレクター、シェフ、ママチャリスト、そして写真家でもあるPablo Yano氏が「一人十色」をテーマにした写真展を2019年2月15日まで開催中だ。会場は東京・恵... 続きを読む |
![]() |
システムファイブ、「Colorz 2019~映像と色の基礎講座~」を開催株式会社システムファイブは、2019年2月13日(水)~14日(木)の2日間、「Colorz 2019~映像と色の基礎講座~」を開催する。会場は東京・半蔵門のPROGEAR半蔵門セ... 続きを読む |
![]() |
「世界の短編ドキュメンタリー上映&ディスカッション」が開催映像クリエイター向けのドキュメンタリー上映会&ディスカッションが2019年1月21日に開催される(19時開場、19時10分頃スタート)。会場はYahoo! JAPAN本社の17Fセ... 続きを読む |
![]() |
ローランド×ヒマスタ、生配信レビュー番組「発売まで待てない?!ヒマスタでVR-1HDレビュー!」をFacebook Liveで配信ローランドとヒマナイヌによるコラボレーション番組「発売まで待てない?!ヒマスタでVR-1HDレビュー!」が2019年1月18日21:00(予定)よりFacebook Liveにて配... 続きを読む |
- 「第11回 恵比寿映像祭」が開催。総合テーマは「トランスポジション 変わる術(すべ)」 (2019-01-11)
- パナソニックの動画祭「LUMIX MOVIE FESTIVAL」の第一弾となる東京上映会が開催 (2018-12-21)
- ハッセルブラッド、第2回オンライン フォトコンテスト開催を記念した「ハッセルブラッド ファンミーティング」を開催 (2018-12-12)
- 新しい映像アワード「MADD.Award 2019」が開催。テーマは“potential of 8K” (2018-12-07)
- 関西で活躍するプロ動画クリエイターが次世代クリエイターのためのセミナー&ワークショップを開催 (2018-11-20)
- [InterBEE2018]「出張MOTION LOUNGE @ Inter BEE!」が開催 (2018-11-09)