[NAB2019:Canon]新しい映像表現を実現したPLマウントプライムレンズ「Sumire Prime」や小型ハンドヘルドの「XA」シリーズなどの新製品を展示
2019-04-09 掲載

Canonブース動画
360°全天球動画
高解像度でありながらもトロッとさせるボケ味を実現したPLマウントレンズ「Sumire Prime」
もっとも注目は、キヤノン初のPLマウントレンズ「Sumire Prime」だ。これまでEFマウントのプライムレンズを7機種発売してきたが、Sumire PrimeもEF Primeと同じ7機種ラインナップする。国内では2019年6月に24mm、35mm、50mmを発売し、2019年8月に85mm、9月に14mm、12月に135mm、2020年1月に20mmの順番で発売される。


特徴はルックで、基本スペックは現行のEF Primeと同じで、明るい解放T値や暖かな描写やアンバー系のカラーバランスを踏襲している。Sumire Primeは、さらに独特な光学設計によって、なめらかでとろけるようなボケ味を実現している。
特に人物を撮ったときに美しく際立たせるように、美しいスキントーンであったり滑らかなボケ感実現する、キレキレのレンズと違うコンセプトのレンズになっている。
これまでのレンズはピントの芯があり、ピントのピークからいきなりなだらかにボケていくという特徴があった。Sumire Primeは、芯があるけれどもコントラストがちょっと弱いっていうような印象だ。カリッとしてるレンズではなく、雰囲気が出るといったところだろう。
Sumire PrimeはPLマウントで発売されるが、EFマウントへの有償サービス交換というのを予定している。なお、現行のEFプライムレンズについてはマウント交換の対応予定はないとのこと。


XAシリーズに4Kモデルの新機種登場
小型ハンドヘルドの「XA」シリーズにXA55、XA50、XA45XA40の4機種新製品が登場した。そのうちの1インチ4K CMOSセンサーを搭載したSDI端子搭載機種「XA55」と、光学20倍ズームレンズ搭載4K 30Pスタンダードモデルの「XA40」が国内でも販売される注目機種だ。2機種とも4K30Pだが、XA55のほうは画質もしっかりと高画質モデル、XA40のほうはスタンダードモデルとなってる。今回のXAシリーズの4Kモデル投入によって、キヤノンの業務用ビデオカメラはすべて4K対応となった。
2機種を特徴をまとめると、XA55はSDI搭載でフルHDの60i記録もできる。4K記録時でもフルHDの60i出力が可能。放送用途を意識したモデルになっている。XA40は、値段もかなり抑えられていて、ローバジェットで機動性もほしいというユーザーに向いていそうだ。


4K UHD放送用に設計された2本のポータブルズームレンズ放送用レンズを展示
放送用レンズの新製品は2機種。高い機動性と小型軽量の「CJ18e×28B」と「CJ15ex8.5B」が展示された。両機種ともHDに同倍率、焦点距離のレンズがラインナップされているモデルで、今回はそちらの運用性を変えないまま4Kカメラ対応として登場した。
どちらも小型軽量ボディで、肩担ぎの可能なサイズを実現。キヤノンのポータブルな放送用レンズがもつコンセプトを踏襲するものになっている。
CJ18e×28Bは、望遠端最大1000mmの焦点距離を特徴としている。2倍のエクステンダーを使用しており、通常の望遠撮影は500mmだが、2.0Xエクステンダー使用時は1000mmを実現する。ネイチャー撮影や遠方を撮る報道取材でもサポートを組まずに使えるレンズとなっている。

CJ15ex8.5Bは、バリアングルプリズムという技術を搭載しており、防振性能の機能を持つ。ズーム全域で防振機能を有しているので、車載カメラであったり、持ち運びなどの担ぎ撮影時に有効なレンズといえそうだ。

業務用ディスプレイがファームウェアアップデートで約30の機能追加や改善を実現
キヤノンの業務用ディスプレイ6機種がファームウェアアップデートを発表した。対象機種は、DP-V2421/2420、DP-V2411、DP-V2410、DP-V1710/1711で約30の機能が追加、改善される。ファームウェアのリリースは2019年6月を予定している。

主な機能を3つピックアップして紹介すると、マルチ画面表示、LUT比較表示の機能が拡充して、4K映像と2K映像の同時表示が可能になる。これまで4Kと2Kの映像信号を入れてしまうと、片方がブラックアウトをして表示ができなかったが、アップデートで4K60Pの映像と2K59.94iの映像を入力しても、両方とも表示ができるようになる。4K映像と2K映像が混在する撮影現場や編集現場でシステムを構築したいユーザーに最適なアップデートといえそうだ。対象はDP-V2421、DP-V2411、DP-V1711の3機種。
HDR/SDRとLUTの比較表示が拡充される。これまでもHDRの映像をSDRに変換して、比較することは可能だったが、その際に波形モニターがHDRの入力信号だけしか表示できなかった。今回から変換後のSDRの波形モニターや変換後のLUTの波形モニターが見れるようになった。対象はDP-V2421、DP-V2411、DP-V1711の3機種。
Payload IDの新規格に対応するようになる。今までBT.2020やBT.709に合わせて自動で切り替えるモードが入っていたが、今回からPQとHLGに応じて自動で切り替えるファームも公開される。対象はDP-V2421/2420、DP-V2411、DP-V2410、DP-V1710/1711の6機種。
[ Category : NAB2019, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2019-04-09 ]
[ TAG : Canon NAB2019]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現InterBEE2020:キヤノン]RFマウント採用、軽量・コンパクトで機動性も高いデジタルシネマカメラ「EOS C70」60seconds Shoots 映像制作者の業務効率やワークフローを加速させる機能が詰まった「EOS C70」 RFマウントを採用し、さらなる小型化による機動... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]キヤノン「EOS C70」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。キヤノン社から「EOS C70」をご紹介いただきました! ... 続きを読む |
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.13 「EOS C70」開発者インタビュー~シネマカメラとミラーレスカメラを融合した理由取材・文:編集部 撮影:小山田有作 CINEMA EOSとミラーレスを融合させた新機軸のCINEMA EOS誕生 2020年11月中旬に発売が決まったキヤノン初のR... 続きを読む |
![]() |
[Broadcast & Cinema EXPO 2020]Edit:Canon今回はキヤノン特集です(10月12日実施)! ■Part.01:「EOS R5/R6の魅力を語るユーザー対談」 作例や8Kワークフローを余すことなくご紹介するユーザー対談。... 続きを読む |
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.03 C300 Mark IIとVideo Assist 12GでBlackmagic RAW収録を実現txt:松盛俊道 構成:編集部 Video Assistにレコーダーを搭載。バックアップレコーダーとして活用可能 筆者は神戸や大阪を中心に、ブライダルの撮影や映像製作に... 続きを読む |
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.01 スキントーンが破綻しにくいDGOセンサー搭載シネマカメラ「C300 Mark III」登場。カメラマン手嶋氏に聞くtxt 構成:編集部 撮影:小山田有作 「フィッシュマンズ」のヒューマンドキュメンタリー制作をC300 Mark IIで撮影 今年の春に発表されたシネマカメラの中でも、... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020]まとめ:キヤノン編製品レポート EOS C300 Mark III CINE-SERVOレンズ 業務用... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:キヤノン]新開発センサー搭載により16+Stopsの高ダイナミックレンジと低ノイズを実現した「EOS C300 Mark III」4K120P撮影に対応したデジタルシネマカメラ「EOS C300 Mark III」 キヤノンがNAB2020で展示予定だった新製品「EOS C300 Mark III」は、... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:キヤノン]1.5倍のエクステンダーをレンズ本体に内蔵したEFシネマレンズ「CINE-SERVOレンズ」シリーズCN10×25 IAS S/E1(EFマウント)、CN10×25 IAS S/P1(PLマウント) キヤノンがNAB2020で発表予定だったのは、8Kカメラに対応する光学性能... 続きを読む |
- [再現NAB2020:キヤノン]業務用4Kディスプレイ7製品のファームウェア発表 (2020-04-21)
- [再現:CP+2020]Vol.04 キヤノンはプロ向けとともにコンセプトカメラ展示を大プッシュ (2020-03-25)
- [InterBEE2019]キヤノン/キヤノンマーケティングジャパンブース:EOS C500 Mark IIやSumire Primeの新製品を展示。撮影から表示まで8K映像ソリューション展示が充実 (2019-11-25)
- [Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019]Vol.16 会場で気になったあれこれ (2019-07-11)
- [After Beat NAB SHOW 2019]Vol.03 富士フイルム、「FUJINON映像機器内覧会2019」を開催。4K対応46倍ポータブルレンズや新型デマンドを展示 (2019-06-13)
- [After Beat NAB SHOW 2019]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2019レポート02 (2019-05-28)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |