Blackmagic Design製品事例:キリスト教の集会「Holy Ghost Festival of Life」の場合
2019-09-03 掲載

Blackmagic Designの発表によると、マルチカムで行われたHoly Ghost Festival of Lifeのライブプロダクション・ワークフローにURSA BroadcastおよびURSA Mini Pro G2が使用されたという。また、同カメラは大画面への投影とライブストリーミング用のコンテンツの収録にも使用された。
3万人を収容するロンドンのエクセル展覧会センターで開催されたHoly Ghost Festival of Lifeは、ヨーロッパ最大のキリスト教の集会で、フェローシップ、神の賛美、祈りに満ちた一夜を信者たちに提供している。

Hungry Earth Productionsは、所有する4台のBlackmagic URSA Broadcastを撮影に使用することにしていたが、イベントの規模を考慮すると、さらに2台が必要だと考えたという。
Hungry Earthのプロデューサーであるジェリー・クード氏は次のようにコメントしている。
URSA Mini Pro 4.6K G2が、レンタルの選択肢にありました。このカメラがハイブリッドであり、使い慣れた放送コントロールを搭載していることに興味をそそられました。
当初から、URSA Broadcastのショットに、URSA Mini Pro 4.6K G2の浅い被写界深度を補足的に使おうと考えていたのですが、その思惑は見事に成功しました。区別できないくらいに、上手くマッチしましたね。また、操作用のコントロールと、カメラコントロール用のBlackmagic DesignのSDIプロトコルのおかげで、全カメラに同じハードウェアを使用できました。

さらに、Pocket Cinema Camera 4Kが、6台目のカメラとして使用されたという。
このカメラの使用を考えたのは今回が初めてでした。重量とフォームファクターを考えると、スタビライザーやステージ上でハンドヘルドでの撮影に最適だという結論に至りました。通常、CosmoワイヤレスシステムとHollylandワイヤレスエクステンダーをステージカメラに使用しているので、Pocket Cinema Camera 4KのHDMI出力をそれに接続しました。
カメラの彩度を統一するために、同社のカラリスト兼DITのニック・ウォレン氏が、DaVinci Resolveの「色相vs色相」および「色相vs彩度」カーブで各カメラ用に3D LUTを作成したという。
祈り、フェローシップ、神の賛美は夜遅くまで続き、その様子はライブストリーミングされ、世界各地の数千人の信者たちにより視聴された。ライブ放送は、Hungry Earth ProductionsからのSDIオーディオがエンベッドされたフィード、Blackmagic Web Presenter、mimoLiveを用いて、Holy Ghost Festival of Lifeが行った。

大画面用の撮影は、会場のオーディオビジュアルを担当したSFL Groupにより供給された。
弊社でATEM Television Studio Pro 4Kを使用してビデオのミックスを行い、SFLに1080p50のフィードを3G-SDIで送信しました。それに加え、6台のコンピューターからの賛美歌の歌詞、グラフィックや文字、話者用の時計とタイマー、その他のグラフィックを使用して、投影を行い、さらに会場中のスクリーンに映像をリレーで送信しました。
このイベントには関わり始めて、もう何年にもなります。2001年に始めた当時は、参加者の数もはるかに少なく、SDカメラで撮影を行いました。その頃に比べると、弊社の制作能力も大いに成長し、イベントの成長に合わせて進化したと言えます。Blackmagic Designは、弊社の制作システムにおいて今後も大きな役割を果たしていくことになると思います。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2019-09-03 ]
[ TAG : BlackmagicDesign DaVinci Resolve URSA Broadcast Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K URSA Mini Pro G2 URSA Mini Pro 4.6K G2]
関連する記事
![]() |
Blackmagic Design製品事例:ジミー・イート・ワールドのコンサート「Phoenix Sessions」の場合Blackmagic Designの発表によると、ロックバンド、ジミー・イート・ワールドが世界配信したコンサートシリーズ「Phoenix Sessions」の撮影に、URSA Mi... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:MixOne Soundのライブ演奏収録およびライブ配信の場合Blackmagic Designの発表によると、オーディオビジュアルおよびステージ演出を専門とするMixOne Soundが、ライブ演奏の収録およびライブ配信用にBlackmag... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:インディーズのスリラー映画「Outlier」の場合Blackmagic Designの発表によると、インディーズ映画「Outlier(原題)」が、Blackmagic Pocket Cinema Camera 6Kで撮影され、ポス... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design、roomsとファッション業界に向けた映像制作セミナー共催Blackmagic Designは、2021年3月16日に、アッシュ・ペー・フランス株式会社rooms事業部と映像制作オンラインセミナーを共催する。 同セミナーでは、DRA... 続きを読む |
![]() |
ATEM Mini事例:救急救命のボランティア組織「セント・ジョン・アンビュランス」の場合Blackmagic Designの発表によると、救急救命のボランティア組織であるセント・ジョン・アンビュランスが、コロナ禍における必要不可欠なコミュニケーションおよびトレーニング... 続きを読む |
- ATEM Mini Pro ISO事例:ダン・ビーズリー=ハーリング氏ベーキングクラスのライブ配信の場合 (2021-02-26)
- Blackmagic Design製品事例:YouTubeチャンネル「Sartorial Talks」の場合 (2021-02-26)
- ブラックマジックデザイン、DaVinci Resolve 17を出荷開始 (2021-02-25)
- DaVinci Resolve Studio事例:長編映画「Waikiki(原題)」の場合 (2021-02-24)
- Blackmagic Design製品事例:2020年秋のテレビ番組およびストリーミングシリーズの場合 (2021-02-19)
- ブラックマジックデザイン、ATEM Mini Proでスマートフォンのモバイルデータ配信に対応するATEM Switchers 8.6公開 (2021-02-18)