[再現NAB2020:ローランド]ユーザーからの要望に応えた「V-60HD」「XS-62S」ファームウェアVer3.00を発表
2020-04-22 掲載

写真は小型ビデオ・スイッチャー「V-60HD」
60seconds Shoots
“お客様からの声をできるだけ反映させたい”を実現した「V-60HD」「XS-62S」ファームウェアVer3.00
ローランドは、HDビデオ・スイッチャー「V-60HD」と「XS-62S」Ver3.00を発表した。V-60HDはすでに公開しており、XS-62Sは5月中旬~下旬に公開予定。V-60HDはA4サイズのコンパクトな6チャンネルのビデオ・スイッチャー。映像だけでなく、音声のミキシングやPTZカメラのコントロールもでき、どこでも誰でも映像/音声の収録が可能。SDI、HDMI、RGBの映像入力、各種音声入力を搭載しており、業務用ビデオカメラから、PCやタブレット、マイクなどの音響機器をそのまま接続。高機能デジタル・オーディオ・ミキサーも搭載し、映像と音声のシステムをコンパクトボディで実現している。
XS-62Sはオーディオ・ミキサーを搭載した1Uサイズのコンパクトな6チャンネルのラックマウント・ビデオ・スイッチャー。1台で映像、音声、PTZカメラのコントロールが可能で、PCやMac、制御用タッチパネルからワンタッチでこれらをコントロールできる。
今回のVer3.00ではユーザーからの要望なども含め、多数の機能が追加・改善されている。
- VISCA over IP対応ビデオカメラ(Sony社製ビデオカメラ等)Avonic社製ビデオカメラを操作できる機能を追加
- AUX音声出力のソースにAUDIO INPUT 1~4、5/6を選択できる機能を追加
- AUX音声出力の各ソースに対して、イコライザ等の設定を反映させるかどうかを選択できる機能を追加
- AUX音声にDELAY機能を追加
- SDI/HDMI出力音声をVIDEO OUTPUT ASSIGN設定に追従させずに個別に設定できる機能を追加
- USBメモリーから読み込める画像フォーマットにJPEGファイル・フォーマットを追加
- 本体に保存している静止画をUSBメモリーへ書き出す機能を追加
- RS-232コマンドにTEST PATTERN、TEST TONEを変更できるコマンドを追加
- SDI入力の対応フォーマットに1080/60p、1080/60i、1080/30p、1080/29.97p、1080/25p、1080/24p、1080/23.98p、720/60pを追加
- MULTI-VIEW LABEL EDITでSTILL 1/2、PGM、PSTラベルも変更可能
- AUDIO DELAYの設定値を、“frame”に加え“msec”も併記
- CAPTURE IMAGE機能で出力映像もキャプチャの対象にできるように改善
- TEST TONEをL側1kHz、R側400Hzで出力できるように改善
VIDEO、AUDIO、制御の各機能について、現場からのフィードバックを可能な限り詰め込み、ブラッシュアップを行った同ファームウェア。また、PTZカメラ制御に関しては、国内外各社からデモ機を借りて技術的な問合せにも対応してもらったという。各社のカメラを混在して使用できるシステムの構築が可能になったとしている。
■一言アピール!
V-60HDとXS-62Sは今回でVer3.00となり、非常に完成度の高いビデオ・スイッチャーになったと思っています。いろんな場面でも使えるビデオ・スイッチャーですし、長く使うことができると思いますので、この機会に是非使ってみてください。
[ Category : NAB2020, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2020-04-22 ]
[ TAG : Roland 展示会 NAB2020 再現NAB2020]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[CP+2021]Vol.03 シグマ、山木社長が語る28-70mm F2.8 DG DNのContemporary版とArt版の違いとは?txt・構成:編集部 山木社長がオンラインプレゼンテーションでContemporary版とArt版の違いを解説 シグマは2月24日、ミラーレス専用フルサイズ標準ズー... 続きを読む |
![]() |
[CP+2021]Vol.00 オンラインで開催されるCP+はいかに?オンライン開催はいかに CP+の季節がやってきた。残念ながらは昨年のCP+2020は開催中止となったが、今年は、オンラインのみでCP+2021 ONLINEとして、2021年2月... 続きを読む |
![]() |
[CP+2021]Vol.02 ソニー、小型シネマカメラ「FX3」発売。トップハンドルや冷却ファン、タリーランプなど動画専用機としての操作性や拡張性が魅力txt・構成:編集部 ソニーは、フルサイズイメージセンサー搭載のCinema Lineの映像制作用カメラ「FX3」を2021年3月12日に発売する。受注開始は3月2日10時よ... 続きを読む |
![]() |
[CP+2021]Vol.01 パナソニック、焦点距離300mmでマクロ撮影が可能な望遠ズームレンズ「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」発売txt・構成:編集部 小型化と軽量化を実現した望遠ズームレンズ登場 パナソニックは、フルサイズミラーレス一眼カメラLマウントシステム用交換レンズ「LUMIX S 70-... 続きを読む |
![]() |
[CES2021]Vol.06 ALL DIGITALのCES2021で感じたこれからのビジネスコンベンションの行方txt:江口靖二 構成:編集部 「CES2021 IS ALL DIGITAL」ということで、CES2021は紆余曲折を経て最終的に完全オンライン開催となった。こうした環境下... 続きを読む |
![]() |
[CES2021]Vol.05 インフラとしての責任を表明したTechGiantsとテクノロジーの未来とはtxt:平野陽子(大広) 構成:編集部 CES2021は全てオンラインで開催したことは周知の通りだ。そのテクノロジーパートナーとしてて支えたのがMicrosoftだ。そう今回... 続きを読む |
![]() |
[CES2021]Vol.04 元気になる「LG Future Talk」がオススメ!txt:江口靖二 構成:編集部 LGがイメージするニューノーマルの世界観とは CES2020において、LGはプレスカンファレンスに加えてCES Spotlight Se... 続きを読む |
![]() |
[CES2021]Vol.03 5Gが映像業界を後押し、最高のエンターテインメントを生むtxt:平野陽子(大広) 構成:編集部 オール・デジタルで始まったCES2021 その年の重要なテクノロジートレンドを体現する企業が務めるKeynoteトップバッタ... 続きを読む |
![]() |
[CES2021]Vol.02 今年のテックトレンドとは?〜CTA’s 2021 Tech Trends to Watch解剖txt:西村真里子 構成:編集部 手探りのCES2021はどうなるのか? オール・デジタルのCESが開幕した。CESツイッターアカウントもこのデジタル化の波を楽しむかの... 続きを読む |
- [CES2021]Vol.01 見本市の恐竜CESは絶滅を免れることができるのか?〜開催直前事前案内 (2021-01-09)
- [再現InterBEE2020]「X-CINEMA」~JSC、JSL全面協力。映画、ドラマ、CM制作トークショー発信 (2020-12-17)
- [再現InterBEE2020]まとめ:エーディテクノ編 (2020-12-15)
- [再現InterBEE2020]まとめ:平和精機工業編 (2020-12-14)
- [再現InterBEE2020]まとめ:富士フイルム編 (2020-12-14)
- [再現InterBEE2020]まとめ:ソニー編 (2020-12-14)
特集記事
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |