[再現NAB2020:ソニー]4K60p撮影に対応した小型リモートカメラ「SRG-XB25」「SRG-XP1」
2020-05-07 掲載

「SRG-XP1」
動画レポート
■Part01
■Part02
固定型(非旋回型)4K60P対応の小型リモートカメラ

「SRG-XB25」
ソニーが先日発表した新製品の固定型(非旋回型)4K60P対応の小型リモートカメラとして、水平画角100°以上の広角撮影が可能なPOVカメラ「SRG-XP1」と、25倍光学ズームを持つBOXカメラ「SRG-XB25」の2機種を紹介しよう。
SRG-XP1/SRG-XB25は、4K60PをベースバンドだけでなくIP streamingでも実現し、NDI| HXにもオプション対応、広がりを見せるIPベースでの映像制作や映像配信に対応したカメラ。小型ながら視認性の高いタリーランプも備えており、天面・底面両方に三脚穴があり、さまざまな設置方法に対応。用途に合わせて選べるよう、いずれの機種も本体カラーは白と黒の2色が用意されている。
ソニーはリモートカメラのカテゴリーでは、これまで旋回型のPTZカメラに主軸において開発を行ってきたが、今回はそのラインナップを強化し、小型の固定系制作カメラを導入する。高い性能ながら、カメラを目立たせたくない場面でも使ってもらえるよう、コンパクトかつスタイリッシュなデザインにしたという。
想定される使用シーンとしては、リアリティ・ショー撮影のように演者や撮影空間にカメラの存在を意識させたくない場面や、e-Sportsのような近距離撮影のアプリケーションが想定できる。また、ライブハウスや劇場ではメインのカメラや旋回型カメラと異なる視点や俯瞰した映像の撮影用途、スタジオでは追加のサプリメンタルカメラとして利用できるだろう。本体色も黒と白の2色展開で、大学の教室や講堂での収録、オフィスの会議用途などでも使用できるだろう。また、病院における患者の見守りや術場カメラとして使用したいという声もあるという。さらに、昨年発売したエッジ・アナリティクス・アプライアンス「REA-C1000」と組み合わせて使用することで付加価値の高いビデオコンテンツ制作を行うことも可能だという。

SRG-XP1の背面

SRG-XB25の背面
開発の際に苦労した点、こだわったポイントとして、SRG-XP1は100°以上の広角を実現しながら極力歪みの少ない映像にすること。また、USBインターフェイスを持つことでPC/Webベースのアプリケーションに映像を取り込めるようにしたことだ。SRG-XB25では、監視カメラとは一線を画し、他の制作系カメラと同じ場で使用しても違和感ないデザインにこだわったという。
■一言アピール!
昨今の社会環境の変化を受けて、映像制作現場でもリモートや少人数での制作ニーズが飛躍的に高まっています。本2機種のカメラは、弊社のBRC・SRGシリーズの旋回型カメラや、エッジ・アナリティクス・アプライアンスといった他機器と組み合わせて使用することで、より効率的かつ多様な視点での映像制作を実現できると考えています。
[ Category : NAB2020, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2020-05-07 ]
[ TAG : SONY NAB2020 再現NAB2020]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現InterBEE2020]まとめ:ソニー編動画レポート ■FX6開発者インタビュー ■PVM-X2400/X1800 製品レポート FX6 ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:ソニー]シネマの映像表現とαの技術を融合したコンパクトな映像制作用カメラ「FX6」60seconds Shoots 映像制作用カメラ商品群Cinema Lineの新製品「FX6」登場 ソニーは、デジタルシネマ制作で培った映像表現力と、最先端のデジ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:ソニー]RAW/X-OCN収録メディアのAXSメモリーカードリーダー「AXS-AR3」AXSメモリー用カードリーダー新モデル「AXS-AR3」 ソニーのデジタルシネマカメラVENICE・F55・F5でRAW/X-OCN収録メディアであるAXSメモリーの新しいカ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]ソニー「FX6」開発者インタビューデジタルシネマ映像制作で培われた映像表現力と、最先端のデジタルイメージング技術を生かした映像制作用カメラ商品群「CinemaLine」の新製となるソニー「FX6」。今回、FX6の開... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:ソニー]効率的なメディア管理・運用を実現する統合プラットフォーム「Ci Media Cloud Services」メディアコンテンツの管理プラットフォーム「Ci Media Cloud Services」 ソニーは、世界中のクリエイターが撮影・作成したコンテンツを編集・メタデータ付与・配... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]ソニー「PVM-X2400/X1800」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。ソニー社から「PVM-X2400/X1800」をご紹介いただき... 続きを読む |
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.09 ソニーFX9ファームウェアVer.2.0発表。カメラマン田村雄介氏がFX9企画・設計者を直撃!txt・構成:編集部 5Kサイズスキャンによる4K60P記録やフルHD180fps撮影などを機能拡張 ソニーは2020年5月1日、XDCAMメモリーカムコーダー「FX9... 続きを読む |
![]() |
[Shoot with Vlog cam]Vol.02 ライブ配信ディレクター視点でみたSony「VLOGCAM ZV-1」txt:岩沢卓(バッタネイション) 構成:編集部 ソニーから登場したVlog専用機「VLOGCAM ZV-1」を試す 2020年6月19日にソニーから発売された「VLO... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:動画]エーディテクノ「LCD1017」NAB2020で展示予定だった製品を1分間の動画で紹介するコーナー。エーディテクノ社から「LCD1017」をご紹介いただきました! ... 続きを読む |
- [再現NAB2020:動画]エーディテクノ「UH2380S」 (2020-06-08)
- [再現NAB2020:動画]Digital Forecast「UHD_SOT/UHD_OSR」 (2020-06-08)
- [PRN Magazine]ISSUE 13 特別版をPDFにて配布中! (2020-05-26)
- [再現NAB2020]まとめ:パナソニック(ビジネス)編 (2020-05-20)
- [再現NAB2020]まとめ:TVU Networks編 (2020-05-20)
- [再現NAB2020]まとめ:朋栄編 (2020-05-20)
特集記事
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |