Blackmagic Design製品事例:映画賞受賞スリラー「BAB」の場合
2020-11-16 掲載

Blackmagic Designの発表によると、新作スリラー映画「BAB」の撮影が、URSA Mini Proデジタルフィルムカメラのみを使用して行われたという。同作は2020年Nightmare Film Festivalで初公開され、同映画祭で最優秀劇場映画賞と最優秀撮影賞を受賞した。同作のカラーコレクションとVFXにはDaVinci Resolve Studioが使用された。
1950年代の寂れた町を舞台にしたスリラーである同作は、ジョー・デボアー氏とカイル・マコノギー氏が共同で監督を務め、近年の政治家が50年代のアメリカをあたかも“古き良き時代”として扱うことに対して一石を投じている。同作では、冷戦初期の核シェルターなど、50年代を生きた人々の文化を交えて物語が展開する。「BAB」は、道徳心あふれるリーダーを有する人里離れた町の住民たちの間で高まる核の脅威の影響を描き出す。

デボアーとマコノギーの両氏は、50年代の映画やフッテージ特有のルックを本作のルックとして採用することにしたが、多くの50年代の映画が扱う、平和でチャーミングな郊外の住宅地ではなく、貧困にあえぐ町に焦点を絞り、ロサンゼルス周辺に存在する、汚染された湖や荒廃した映画撮影用のオープンセット、廃屋などで撮影を行った。
限られた時間と予算で、このビジョンを達成するために、両氏はURSA Mini Proを使用することで、そのダイナミックレンジを活用し、ポストプロダクションで柔軟性が得られるようにした。
マコノギー氏:50年代に対する大衆的なノスタルジーは少し間違っています。50年代が素晴らしかったのは、一部の限られた人々にとって、限られた方法でのみです。この概念を1954年のヒッチコックの16mmインディーズ映画のように撮影したら面白いだろうと思ったんです。

スタッフは、同作が放つディストピアの雰囲気を正確に描き出せるように様々なロケ地を飛び回ったという。
デボアー氏:わずか1週間ほどで、腐敗した魚や鳥の死骸が散在するソルトン湖、バレーにあるネズミが歩き回るオープンセット、高度な毒性が検知されたために閉鎖された兵器試験施設で撮影を行いました。でも、そのおかげで自分たちの意識も別世界に持っていくことができました。
URSA Mini Proを撮影に選んだ理由は、その画質と価格だったとマコノギー氏は語る。
マコノギー氏:5000ドルを下回る価格で、作品の様々な要素をキャプチャできました。URSA Mini Proは、優れたカメラでありながら低価格なので、浮いた予算をカメラの前の被写体に注ぎ込むことができました。2017年にカメラを購入し、今年の始めに行った追加ショットの撮影に使用しました。
必要な時に撮影でき、46°Cの砂漠での撮影もこなし、ソルトン湖で魚の骨に突きつけても問題なく動作してくれました。堅牢でありながら、優れたルックのフッテージが得られます。このカメラがなかったら、本作の制作は不可能だったと純粋に思います。

フッテージは、DaVinci Resolve Studioでグレーディングして、コントラストの強い50年代の映画のルックを適用した。また、レンズブラーとフィルムグレイン機能も作品全体を通して使用された。ショット内に写り込んだ近代的な要素はすべて、DaVinci Resolve Studioに搭載されたFusionのVFX機能を使用して取り除かれた。
カラーグレーディングで、求めていたルックを得られるソフトウェアは他にはありませんでした。本作では「悪魔のいけにえ」と「マーニー」の中間にあたるルックを求めていました。URSA Mini Proで作成されるファイルは柔軟なので、DaVinci Resolve Studioで希望のルックに調整できました。Blackmagic RAWフッテージの柔軟性とDaVinci Resolve Studioを組み合わせることで、本当に多数のオプションが得られました。ハイライトを維持する能力に大変優れていますね。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2020-11-16 ]
[ TAG : BlackmagicDesign DaVinci Resolve Studio Blackmagic RAW URSA Mini Pro]
関連する記事
![]() |
Blackmagic Design製品事例:Laurel Canyon Liveライブ配信施設の場合Blackmagic Designの発表によると、Laurel Canyon LiveがBlackmagic Design機材を使用して、最新鋭のライブ配信施設を構築中だという。同... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:フィリピンTV5のライブアクションシリーズ「Bella Bandida」の場合Blackmagic Designの発表によると、フィリピンのTV5による新しいライブアクションシリーズ「Bella Bandida」のメインカメラとして、Blackmagic P... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:Undercurrent Labsの新しいロボット工学ラボ8Kライブ配信の場合Blackmagic Designの発表によると、Undercurrent Labsが新しいロボット工学ラボでの新型コロナウイルス感染症検査のスケールおよび自動化に、ATEM Co... 続きを読む |
![]() |
ブラックマジックデザイン、DaVinci Resolve 17.0シリーズのパブリックベータ7公開ブラックマジックデザインは、DaVinci Resolve 17.0シリーズのパブリックベータ7を公開した。同社Webサイトよりダウンロード可能。 DaVinci Resol... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:Koala MattressテレビCMキャンペーンの場合Blackmagic Designの発表によると、Koala FurnitureのKoala Mattress用の新しいCMキャンペーンが、URSA Mini Pro 12Kで撮影... 続きを読む |
- Blackmagic Design製品事例:ブラジルのフィルム修復およびポストプロダクション施設Afinal Filmesの場合 (2021-01-14)
- DaVinci Resolve Studio事例:トルコのポストプロダクション施設Bando Postの場合 (2021-01-13)
- DaVinci Resolve Studio事例:トーンズ・アンド・アイ最新ミュージックビデオ「Fly Away」の場合 (2021-01-13)
- ブラックマジックデザイン、「ATEM Miniが可能にする遠隔手術、オンライン診療、医療セミナー配信」開催 (2021-01-12)
- Blackmagic Design製品事例:SoKrispyMedia最新作「Stick Figure War」の場合 (2021-01-12)
- Blackmagic Design製品事例:Playing For Changeライブ配信の場合 (2021-01-08)