[InterBEE2010]アストロデザイン株式会社ブースレポート
2010-11-20 掲載

アストロデザインはモニターなどの計測用ビデオ信号発生器からスタートした会社だが、最近では波形/ベクトル機能を搭載したLCDモニターやレコーダーのほかHDや2k4kといった最先端の製品を数多く開発している。InterBEEでは非圧縮 2K SSDレコーダーHR-7502や放送字幕確認用8インチモニターDM-3009-Gや17インチのDM-3117-G、4kカメラAH-4410-A、28インチLCDモニターDM-3428、4k非圧縮SSDレコーダーHR-7512などの新製品を出品した。
非圧縮 2K SSDレコーダーHR-7502
4k非圧縮SSDレコーダーHR-7512
非圧縮 2K SSDレコーダーHR-7502。交換可能なSSDパックにHD-SDIシングルリンク2048(1920)×1080 60iで約47分、HD-SDIデュアルリンク2048(1920)×1080 24pで約33分の収録が可能。オプションのファイル転送ツールを利用することでDPX、BWFフォーマットでの出力が可能なほか、LTOへの転送が可能となる。
4k非圧縮SSDレコーダーHR-7512。4台を同期運転することで、フルスペック8k映像信号にも対応可能な非圧縮SSDレコーダーで、3840×2160 12bit 4:4:4 59.94pで約10分、1920×1080 10bit 4:4:4 59.94pのHD解像度なら約80分の記録が可能。e-SATAポートを装備しており、PCと接続して収録映像の読み出しや書き込みが可能。出力は、HD-SDI、Dual Link DVI/HDMIから選択できる。
4kカメラAH-4410-A
4kカメラAH-4410-A。1.25型890万画素の高解像度CMOSイメージセンサーを採用しており、カメラプロセッサーAP-4411とセットで使用する。
カメラマスターコントローラーAM-4412。ペデスタルやガンマ、レベルなどが調節できるビデオカメラで一般に言われているCCUのような物で、4台のカメラを制御できる。カメラからの出力が4kなので、HDのモニター出力に縮小表示させたり、撮影したエリアを4分割して出力することができる。
[ Category : SPECIAL, Inter BEE 2010 ]
[ DATE : 2010-11-20 ]
[ TAG : Inter BEE ASTRODESIGN Inter BEE 2010]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2018]アストロデザインブース:「8Kをさまざまな産業分野に広める」をテーマに映像技術を展示アストロデザインブース動画 アストロデザインブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:アストロデザイン]新たな発想を基にした製品を展開。8K、12G-SDI対応製品をメインとした展示360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/And... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]シャープ/アストロデザインブース:シャープの名を冠した8Kカムコーダーが意味することtxt:江口靖二 構成:編集部 シャープ / アストロデザインブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]アストロデザイン / シャープブース:8K制作の先駆けとなるカメラ、モニターなどを展示アストロデザイン / シャープブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google C... 続きを読む |
![]() |
PRONEWS Radio ”10周年記念InterBEE2017特集号”今年も好評!聞くだけでInter BEE早わかり! PRONEWS Radio InterBEE2017の見所まとめを最終日1回限りで“まるっ”と現地からラジオ番組でお届けします... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:ASTRODESIGN]VA-1845、HR-7518などの新製品を8Kカメラやモニターと組み合わせたデモで紹介ASTRODESIGNブース360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chrome... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]アストロデザインブース:8K制作を見据えた製品を展開アストロデザインブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2016:ASTRODESIGN]業界の流行を先取りした製品を開発・展示ASTRODESIGNブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chrom... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2015]アストロデザインブース:8K対応カメラや測定機器の新製品、HDR対応波形モニターなどを出展アストロデザインは今回、8Kを大きく掲げたブースでカメラを始めとした数々の測定機器などを展示。8K関連の新製品としては、フルスペック8K SSDレコーダー「HR-7518」、8Kテ... 続きを読む |
- [InterBEE2015]会場を彩るイベントコンパニオン特集! (2015-11-20)
- [NAB2015:アストロデザイン]4Kの先にある8Kを見据えたカメラやレコーダーなどの製品を展示 (2015-04-20)
- [InterBEE2014]アストロデザインブース:8KカメラAH-4800など、業界を先駆けた8K製品をメインに展示 (2014-11-23)
- [InterBEE2013]アストロデザインブース:業界に先駆けて4K8Kに関する製品を開発 (2013-11-18)
- [NAB2013]アストロデザイン、8KカメラヘッドとフルHD電子ビューファインダーを参考展示 (2013-04-05)
- [InterBEE2012]会場を彩るイベントコンパニオン特集! (2012-11-15)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |