[InterBEE2010]株式会社アスクブースレポート
2010-11-29 掲載

アスクでは、収録、編集、配信、送出システムといったワークフロー全体においてキーとなる製品の出展を3つのセクションに分けて展開。 新製品としてAJA Ki Pro Mini、AJA KONA 3G、AJA Hi5-3D、Telestream Episode 6、Cache-A Library24のほか、ATTOやCineForm、Dulce、G-Techなどの製品も出品された。
AJA

Apple ProRes422コーデックによる高画質収録を実現したポータブル メディアレコーダー Ki Pro / Ki Pro Mini。Ki Pro Mini は、SDIおよびHDMI入力が可能で、Apple ProRes 422、Apple ProRes 422 HQ/LT/Proxyなど4種類のProRes収録に対応している。価格は281,400円
CineFormによる3D編集にも対応したビデオキャプチャーカード KONA 3G。10bit非圧縮の3Gの入出力のほか、SD/HD-SDI、Dual Link、2Kにも対応している。また、10bitのアップ/ダウン/クロスコンバーター/ダウンストリームキーヤーのほか、HD/SD SDI入出力やHDMI 1.4aによる民生用S3D対応モニターで3D表示が可能。価格は281,400円、K3G-Box61,950円

AJA Hi5-3Dは2系統のHD-SDI出力を3Dに対応したHDMI信号(HDMI 1.4a)に変換することができるほか、画像の反転も行えるので、ミラータイプの3Dリグなどに搭載したカメラからの信号を民生用のモニターなどに表示することが可能。
Cache-A

LTOテープを使用したPrime-Cache、Pro-Cacheによるアーカイブソリューション。大量のデジタルデータアーカイブを自動化して効率的な管理が行えるPro-CacheオプションとしてLibrary24も出品された。

Cache-Aのライブラリーマネージャー。Library24では、左右のマガジンにそれぞれ12個のLTOテープを装填できるが、その1本1本は自動的に認識されマガジン内の各スロットにあるLTOテープのIDやボリュームなどが表示される
G-Tech

G-Tech G SPEEDシリーズ。RAIDを内蔵したG SPEED Qのほか、eSATAインターフェースのG SPEED eS、mini-SAS接続のG SPEED eS PROがラインアップされている
ATTO
ATTOデュアルコントローラーRAIDストレージPRO RXdとアクティブフェイルオーバーコントローラー搭載のPRO FCa
[ Category : SPECIAL, Inter BEE 2010 ]
[ DATE : 2010-11-29 ]
[ TAG : アスク Inter BEE Inter BEE 2010]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]ナックイメージテクノロジー/アスクブース:ビデオアシストソフトウェア「QTAKE」の専用ハードウェアを手掛けるOVIDE社が新製品を展示QTAKEを活用したハードウェアを開発するOVIDE社 今年のナックイメージテクノロジーは、3つのブースに分かれて出展。そのうちの一つ(ブース番号7410)では、VR・AR・... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]アスク/ディストームブース:新製品のNDI KVMによる遠隔リモートコントロールや、テレプロンプターによるオートメーション機能などが追加されたVMC1/TriCaster Premium Accessを中心とした展示アスクとディストームブースは、NewTekのTriCasterシリーズや3Playシリーズなどの国内取扱いに関するパートナーシップ契約を結んでおり、今年も共同ブースで出展。新製品と... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]アスク/ディストームブース:TriCaster TC1/IP Series VMC1用新ソフトウェアTriCasterバージョン7ソフトウェアを展示アスク/ディストームブース動画 アスク/ディストームブースレポート アスク/ディストームブースでは、AJA製品とNewTekのTriCasterを中心とした... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]アスク / ディストームブース:TriCaster TC1やリモートコントロールツールNewTek LivePanelなどを展示アスクとディストームは2014年から米NewTek社製品の国内取扱いに関するパートナーシップ契約を締結しており、アスクはNewTek社のTriCasterシリーズにおける国内販売元... 続きを読む |
![]() |
PRONEWS Radio ”10周年記念InterBEE2017特集号”今年も好評!聞くだけでInter BEE早わかり! PRONEWS Radio InterBEE2017の見所まとめを最終日1回限りで“まるっ”と現地からラジオ番組でお届けします... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]AJAブース:HDR対応のビデオカードなど、最新のワークフローとビデオワークフロー構築に役立つ製品を展示AJA Video Systems/アスクブース動画 AJAブースレポート アスクはAJA製品を中心としたブースとNewTekなどの製品を中心とした2つのブース... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]アスク/ディストームブース:モジュール式アーキテクチャ設計のIPプロダクションシステム「NewTek IPシリーズ」を国内初展示アスク/ディストームブース動画 アスク/ディストームブースレポート アスク/ディストーム社ブースでは、NewTek社製品をフルラインアップで紹介している(ブース... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2015]会場を彩るイベントコンパニオン特集!InterBEE2015会場で見かけた、ブースを華やかに彩るコンパニオンさんをご紹介します。皆さん快く撮影に応じていただけました。ありがとうございました! 写真をクリックする... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2013]アスクブース:AJA、GB Labsなど、各取扱いメーカーの4K/8K関連製品を展示4K8Kソリューションを紹介 アスクは、AJA Video Systemsの製品を展示した「AJA」ブース、共有ストレージ、アセットマネジメント/アーカイブなどを展示する「ア... 続きを読む |
- [NAB2013]AJA、Telestreamなど アスク取り扱いの各メーカー出展概要 (2013-04-05)
- [InterBEE2012]アスクブースレポート (2012-11-16)
- [InterBEE2012]会場を彩るイベントコンパニオン特集! (2012-11-15)
- Inter BEE 2012 スペシャルレポート (2012-11-01)
- [InterBEE2011]出口調査 (2011-11-24)
- [InterBEE2011]株式会社アスクブースレポート (2011-11-21)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |