[Inter BEE 2012の歩き方]Dコース: 映像の入り口「カメラ」を極める -カメラ最新事情-
2012-11-03 掲載

大判センサーや4Kといった今までのビデオの業界ではほとんど馴染みのなかったものが、当たり前のように語られるようになってきた。シネスタイルでの撮影もカメラやレンズ、周辺機器の充実により、劇場版の撮影でなくても気軽に扱えるようになり、ビデオの撮影スタイルも変わりつつある。特にレンズはビデオ用として長年ENGやスタジオ用のものが使われてきたが、カメラが様変わりした現在はスチール用やシネ用のPLマウントレンズなども使うことが可能となり、使い勝手や描写だけでなく、価格など制作の現場に合ったものを選択できるようになったといえよう。すでに、記録もVTRからファイルベースになったことから、レコーダーを付加するだけで非圧縮やRAWなど様々なフォーマットを選択することもできる。
さて、こうした流れの中で注目したいのは、シネスタイル系ではBlackmagic Cinema CameraとキヤノンのC500だろう。一方ソニーのPMW-160やパナソニックAG-AC90、池上通信機のUnicamHD HDK-79GXなどはビデオとしての原点回帰ともいえるカメラが登場している。さらに高速度カメラや高感度カメラなども各社から発売されるようになり、すでに特殊なカメラとも言えなくなりつつある。

1 | アストロデザイン
(ブース#5410)
4Kカメラ「AH-4413/AP-4414/AM-4412」 |
2 | ソニー
(ブース#6211)
XDCAMメモリーカムコーダーPMW-160 |
3 | 朋栄
(ブース# 6507)
フル4K高速度カメラFT-ONE |
4 | 西華デジタルイメージ
(ブース# 6316)
デジタルハイスピードカメラP+S TECHNIKのPSX35他 |
5 | ブラックマジックデザイン
(ブース#7206)
Blackmagic Cinema Camera |
6 | カールツァイス / ナックイメージテクノロジー
(ブース#7208)
デジタルシネマカメラARRI ALEXAシリーズ |
7 | 池上通信機
(ブース# 7209)
16bitフルデジタルHDTVカメラUnicamHD HDK-79GX |
8 | パナソニック
(ブース#7308)
P2HDメモリーカードカメラレコーダーAG-AC90 |
9 | キヤノン / キヤノンマーケティングジャパン
(ブース#8218)
CINEMA EOSシリーズEOS C100/ EOS C500 |
10 | JVCケンウッド
(ブース# 8104)
4KメモリーカードカメラレコーダーGY-HMQ10他 |

[ Category : SPECIAL, Inter BEE 2012 ]
[ DATE : 2012-11-03 ]
[ TAG : Inter BEE 2012の歩き方]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[Inter BEE 2012の歩き方]Avidコース: Avid製品丸わかり -ワークフローからハンズオン会場で観られる製品群-Inter BEE会場に点在するAvidソリューションを訪ねて... Avidと言えばここ20年のノンリニア編集の変遷を担って来た老舗の企業と言っても過言ではない。当... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2012の歩き方]Extra:厳選 来るべきHigh Resolutionの世界江夏由洋がチョイスする High Resolutionの世界を巡るコースとは? いよいよ11月にInter BEEが幕張で開催されます。今年のキーワードはHigh Resolut... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2012の歩き方]Eコース:音を巡る旅 -押さえておくべき音の世界-オーディオの業界ではビデオより以前からデジタル化され、記録や処理など非圧縮が当たり前の状況だ。すでにCDクオリティを超えた記録も一般的になり、同時記録チャンネル数も4chや8chを... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2012の歩き方]Cコース: プロスーマ・ネクストソリューション -新しい時代の映像制作考-最近では、映像制作を生業にしているプロダクション以外にも、映像制作業に参画する企業が増えて来ている。これらの業態では、主軸である本業のPR、もしくは広報ツールの一環として自社での映... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2012の歩き方]Bコース: はじめてのInter BEE -初心者でも納得の楽しみ方-Bコースは、これから映像業界を目指す学生や、映像業界にそれほど詳しくない一般の人向けにお勧めしたいコースだ。映像業界は報道カメラマンや中継カメラマン、番組編集マン、サウンドエンジニ... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2012の歩き方]Aコース: デジタルシネマ・ニュートレンド -シネマライク映像制作考-Aコースは、最新のデジタルシネマ関連製品とその周辺テクノロジーを中心に巡るコース。いまや最新のデジタルシネマ技術・製品は、映像制作の先端技術を牽引役として、業界全体にとっても重要な... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2012の歩き方]Intro:最小限で最大の効果を生む5つの方法映像の祭典へご案内! キンモクセイの香りが鼻を掠めるとまたこの季節が来たと思う。そう、映像関係者には見逃せないイベントInter BEE(国際放送機器展)開催の季節である。今... 続きを読む |
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |