[InterBEE2012]アイ・ディー・エクスブースレポート
2012-11-19 掲載

ワイヤレスHD伝送システム「CW-7」、「CW-1J」

実際に画質や遅延などを確認できるようになっていた。遅延は気にならないといっていいだろう
ブースで目を引いたのがDFS機能を搭載することによって屋外での使用が可能なワイヤレスHD伝送システム「CW-7」と「CW-1J」だ。「CW-7」の特徴は、入出力にHD-SDI/SD-SDIに対応し、HD映像やSD映像を伝送可能なことだ。最大伝送距離は約50mだが、これはあくまでも見通しのいいところが条件だ。送信機はカメラのVマウントに装着して取り付けられる構造になっている。受信機側もVマウントを採用しているので、Vマウント付きのモニタならばそこを使って接続が可能だ。伝送遅延は1ミリsec以下を実現しているほか、電源にXLR4ピン入力とVマウントバッテリー入力の2種類が選べる。価格は50万4,000円。
「CW-1J」はワイヤレスHDビデオ伝送システム「CW-1」とバッテリーアダプタのセットだ。HDMIタイプで本体はかなり小さく、カメラシューに取り付けて使用することが可能だ。屋外での最大伝送距離が約30m、伝送遅延距離は1ミリsec以下を実現しているのが特徴だ。価格は20万5,800円。

屋外で使用が可能なのが特徴の「CW-7」

Vマウントを装備しているので、カメラに直接取り付けることが可能だ

HDMIのビデオをワイヤレスで伝送できる「CW-1」

カメラシューを使って「CW-1」を取り付けた様子
小型HDカメラ「CS-10」

手のひらサイズのフルHDレコーダー「CS-10」。2インチTFT液晶モニターで映像を確認することが可能だ
高感度小型HDカメラ「CS-10」も新製品だ。小型軽量、高解像度で、業界最高峰の広角レンズを搭載しているという。価格は17万6,400円。そのほかにも、Vマウントタイプのリチウムイオンバッテリーの「DUO-150」と「DUO-95」も展示されていた。D-Tapコネクターや5V/1.2AのUSBポートが搭載されている。「DUO-150」は146Whと大容量なのも特徴だ。「DUO-95」は91Whとなっている。発売は2013年2月、「DUO-150」が6万5,100円、「DUO-95」が4万2,000円となっている。

Vマウントタイプのリチウムイオンバッテリーの「DUO-150」(左)と「DUO-95」(右)

左がVマウントバッテリー用プレート「P-V2」などのアクセサリーを装着できる多目的プレート「A-CP」。右がENDURAバッテリーの電圧を8.4VにしてCINEMA EOS SYSTEMに供給するためのアダプタ「A-E2EOSC」
[ Category : SPECIAL, Inter BEE 2012 ]
[ DATE : 2012-11-19 ]
[ TAG : IDX Inter BEE 2012]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現NAB2020]まとめ:IDX編60seconds Shot! 製品レポート Imicro-150/98 関連記事 ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:動画]IDX「Imicro-150」「Imicro-98」NAB2020で展示予定だった新製品を1分間の動画で紹介するコーナー。IDX社から「Imicro-150」「Imicro-98」をご紹介いただきました! ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:IDX]小型機器にも最適なマイクロサイズハイレートバッテリー「Imicro-150」「Imicro-98」60seconds Shot! 小型機器にも最適なマイクロサイズハイレートバッテリー「Imicro-150」「Imicro-98」 IDXの新製品、... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]アイ・ディー・エクスブース:マイクロサイズバッテリーやワイヤレスシステム、TVLogicのマスモニなど新製品が目白押し■IDXブース動画 新製品のマイクロサイズバッテリー「Imicro-150」「Imicro-98」を展示 今年のアイ・ディー・エクスブースは、バッテリー、ワイヤ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:IDX]PowerLinkバッテリー同士だけでなく、Vマウントバッテリーも連結可能なIPL-98およびIPL-150に注目IDXブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google C... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]IDXブース(動画)NAB2019のIDXブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]アイ・ディー・エクスブース:Vマウントバッテリーの新製品や最大輝度3,600nitの7型フルHDフィールドモニター「F-7H」を展示IDXブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよび... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018]IDXブース(動画)NAB2018のIDXブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]IDXブース:「来て、見て、触って体感してもらう」をコンセプトに、ユーザーの使い勝手を重視した製品を多数展示IDXブース動画 IDXブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版... 続きを読む |
- [NAB2017:IDX]ソニーLタイプマウントバッテリーSL-F70、SL-F50などを展示 (2017-05-11)
- [NAB2017]IDXブース(動画) (2017-04-27)
- [InterBEE2016]IDXブース:多機能バッテリーDUO-Cシリーズを中心に見て、触って、体感できる展示 (2016-11-24)
- [NAB2016:IDX]各社カメラだけでなくスマホやタブレット、レコーダーなどにも電源供給可能なバッテリー製品を展示 (2016-04-26)
- [InterBEE2015]アイ・ディー・エクスブース:Vマウントリチウムイオンバッテリー「DUO-190HC/DUO-95HC」などの新製品を多数展示 (2015-11-20)
- [InterBEE2014]アイ・ディー・エクスブース:大容量・軽量化されたVマウントリチウムイオンバッテリーなどを展示 (2014-11-23)
特集記事
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |