NAB2013 スペシャルレポート
2013-03-29 掲載

- このページは2013年版です。2015年版レポートは以下のリンクからどうぞ。
▶NAB2015 スペシャルレポートはこちら!
今年もラスベガスからNAB情報をお届けしました!

2013年4月8日から11日に米国ネバダ州ラスベガスにて開催された世界最大の放送機器展覧会「2013 NAB Show(NAB2013)」。PRONEWSでは、NABSHOWのメディアパートナーとして、今年も特別企画を実施しました。
今年のレポートを担当するメインメンバーは、PRONEWSコラム連載でもお馴染みの石川幸宏氏、岡英史氏、江夏由洋氏の3人。名付けて「映像三銃士」がラスベガスに上陸!それぞれが得意とするカテゴリーのレポーターとして奔走!それぞれの専門分野、得意分野の視点から、レポート記事を掲載しました。
毎年好評のブース突撃取材動画や新企画のラジオ番組など内容盛りだくさんで情報掲載中!
ブースレポート
動画レポート
デイリーレポート
映像三銃士 NAB2013攻略記
NAB2013もう一つの視点
PRONEWSでお馴染みの三人が三銃士となって、各分野を分担、担当し、テキスト、映像、画像を駆使して現地からリポートします!….続きを読む
PRONEWS 映像三銃士 @NAB2013
今年は現地からラジオ番組をお届けしました。展示会終了後に収録し、Podcast/YouTubeで配信。ラジオといいつつ音声だけではなく、会場で撮影した写真も交えながら紹介する、視ても良し、聴いても良しの”ながら再生”推奨コンテンツ!全3回の大ボリュームでお届け中!….続きを読む
PRONEWS Radio @NAB2013
更新情報(日付は日本時間)
- 2013.4.18 動画続々掲載中!
- 2013.4.17 [NAB2013:Autodesk]Smoke最新バージョンやEntertainment Creation Suite製品を出展。+Maurice Patel氏インタビュー
- 2013.4.16 [NAB2013:Telestream]機能強化されたWirecastやVantageの新たなファミリーを出展
- 2013.4.15 [NAB2013:ARRI]ALEXA XT、アナモフィックレンズ、LEDスポットライト、カメラアクセサリーなどを出展
- 2013.4.15 [NAB2013:AJA]遂にKi Pro Quad出荷開始。ミニコンバーター新製品や他社製品との連携強化も
- 2013.4.15 [NAB2013:TVU networks]カメラにマウントできるタイプのTVUPackも登場
- 2013.4.15 NAB2013:Libec]RS PLUSシリーズやSWIFT JIB50などを展示
- 2013.4.15 [NAB2013:Avid]Media Composer 7やPro Tools 11など新製品を多数展示
- 2013.4.15 [NAB2013:Alphatron]ビューファインダーなどカメラ周辺機器を展示
- 2013.4.15 [NAB2013:Adobe]協調制作ワークフロープラットフォーム「Adobe Anywhere」を正式発表
- 2013.4.15 [NAB2013もう一つの視点]Vol.05 オブリビオン:アカデミー受賞、撮影監督クラウディオ・ミランダとDITアレックス・カーが語る
- 2013.4.14 [NAB2013もう一つの視点]Vol.04 NABオープニング基調講演:NAB CEOゴードン氏「モバイルTV」を
- 2013.4.13 [NAB2013もう一つの視点]Vol.03 インドの企業Amagi、 ローカルCM差し替えも可能なクラウド対応
- 2013.4.13 [NAB2013もう一つの視点]Vol.02 オタク社長的カンファレンスの勧め
- 2013.4.12 [NAB2013もう一つの視点]Vol.01 マルチスクリーンサービスの実現に向けた各社の動向
- 2013.4.12 [NAB2013攻略記4月10日]Day03:4Kテーマの裏に潜むあれこれ…
- 2013.4.12 [NAB2013]Day03(4月10日) HDと4Kの狭間にあるものは深くて大きい谷なのか?
- 2013.4.12 [NAB2013]ナブブラリVol.03 江夏兄弟編
- 2013.4.12 [NAB2013]ナブブラリVol.02 江夏兄弟編
- 2013.4.12 [NAB2013]ATOMOSブース(動画)
- 2013.4.12 ラジオ番組「PRONEWS Radio」第3回目の配信を開始しました。
- 2013.4.11 [NAB2013:Cinedeck]3G-SDI対応モデルと対応コーデックの幅を広げたCinedeck MXを出展
- 2013.4.11 [NAB2013:TASCAM]新製品のPCMレコーダーDR-60Dほか各種ポータブルレコーダーを出展
- 2013.4.11 [NAB2013:朋栄]FOR-A for a 4K Futureをテーマに、4Kを中心とした取り組みを紹介
- 2013.4.11 [NAB2013:Roland]映像/音響の新製品を展示。ミニコンバーターVC-1シリーズには新種登場
- 2013.4.11 [NAB2013]ランサ―リンクブース(動画)
- 2013.4.11 [NAB2013]ナブブラリVol.01 石川幸宏編
- 2013.4.11 [NAB2013:RED]センサー交換のラボがブースに出現。例年通りの盛況ぶり
- 2013.4.11 [NAB2013]Autodeskブース(動画)
- 2013.4.11 [NAB2013]朋栄ブース(動画)
- 2013.4.11 [NAB2013:Blackmagic Design]賑わうブースに多数の4K新製品。シネマカメラも2機種が新登場
- 2013.4.11 [NAB2013:ATOMOS]忍者、侍、浪人。レコーダー新製品登場
- 2013.4.11 [NAB2013:Canon]ショートムービー上映などCINEMA EOS SYSTEMをアピール
- 2013.4.11 [NAB2013:SONY]4KもHDも堅実なラインナップを展示。珍しくコンセプトモデルをまとめて披露
- 2013.4.11 [NAB2013:Panasonic]恒例のプレスカンファレンスは無し。AVC-ULTRAやmicroP2製品を中心に出展
- 2013.4.11 [NAB2013:クリスティ・デジタル・システムズ]業界初の4K 60fpsプロジェクターを披露
- 2013.4.11 ラジオ番組「PRONEWS Radio」第2回目の配信を開始しました。
- 2013.4.11 [NAB2013攻略記4月9日]Day02:4K市場とシェアエディティングの動向とは?
- 2013.4.11 [NAB2013]Day02(4月9日) レゾリューション&フォーマット百花繚乱混戦模様
- 2013.4.10 ラジオ番組「PRONEWS Radio」第1回目の配信を開始しました。
- 2013.4.10 [NAB2013攻略記4月8日]Day01:シネマカメラ前線異常あり!
- 2013.4.9 [NAB2013]Day01(4月8日) 3D、HD、2K、4K、8K、これからどうなる映像業界
- 2013.4.8 [NAB2013攻略記4月7日]Day00:まずはNABへの意気込みとプレスカンファレンスを制覇せよ!
- 2013.4.8 [NAB2013]Day00(4月7日) プレスカンファレンスに見るソニーの4Kへの本気度
- 2013.4.8 プレスデー終了、明日(現地時間4月8日)から展示会スタートします。現在鋭意記事執筆中!
- 2013.4.5 PRONEWS 映像三銃士 @NAB2013を公開しました。
- 2013.4.5 PRONEWS Radio @NAB2013を公開しました。
- 2013.3.29 掲載予定ページを公開しました。
NAB関連ニュース一覧
NAB Showとは?
NAB(National Association of Broadcast)とは、テレビ局やラジオ局向けの放送機器メーカーなどが一堂に集まる展示会(NABSHOW)。毎年米ネバダ州ラスベガスのラスベガス・コンベンション・センターで開催される。
昨年のNABレポート
[ Category : SPECIAL, NAB2013 ]
[ DATE : 2013-03-29 ]
[ TAG : NAB SHOW NAB2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[NAB2015:ATOMOS]ATOMOS日本法人社長 戒能氏が語るATOMOS製品の今と未来(※個人の役職名は取材当時の名称。2017年8月末、戒能氏はATOMOS株式会社 代表取締役社長を退任) 展示ブースとドーム型シアターで盛り上がるATOMOS 数多くの... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:Autodesk]SHOTGUN、Flame、Mayaなどの最新バージョンを展示。アーティスト同士の作業効率化を図った製品展開Autodeskブース動画 Autodeskブースレポート Autodeskは昨年と同様、新しくなった製品の紹介を行う大きなブースをメインにFlame、Maya、3ds... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:パナソニック]注目の新製品「AG-DVX200」を発表。様々な市場向け製品とサービスを提案パナソニックブース動画 パナソニックブースレポート パナソニックは制作向けラインナップ拡充とクラウドワークフローおよび4K+IPの3つのカテゴリーを軸に放送局からビジネ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:FREEFLY SYSTEMS]ジンバルシステム「MIMIC」やレンズコントロールを行う「MoVI XL」などの新製品を展示。ハンズオンコーナーも大盛況FREEFLY SYSTEMSはカメラをトップマウントするALTAやジョイスティック、ノブ、ホイールでコントロールしない新しいジンバルシステムMIMIC、フォーカスやアイリス、ズー... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:TVU Networks]コンパクトモバイルオールインワンIP映像伝送ソリューション「TVU One」を発表。DJIとのコラボレーション空撮取材パックも展示TVU Networksブース動画 TVU Networksブースレポート TVU Networksは今回のNABでTVUPackモバイルIPネットワークソリューシ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:ソニー]4K制作のワークフローやシステムを展示。4K対応のカメラやメモリープレーヤーの新製品も発表SONYプレスカンファレンス動画 ソニーブース動画(360°) Kodak SP360で撮影したパノラマ動画です。視点変更機能を利用するにはPC用のChromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]ナブブラリVol.02(動画)NAB2015の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。ソニー、サムスン、360Herosブースなどからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]ナブブラリVol.01(動画)NAB2015の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。キヤノン、FREEFLY SYSTEMS、ARRI、パナソニックブースなどからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]朋栄ブース(動画)NAB2015の朋栄ブース動画です。 ... 続きを読む |
- [NAB2015]AZDENブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]平和精機工業ブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]DIGITAL FORECASTブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]NewTekブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]Autodeskブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]Tiffenブース(動画) (2015-04-20)
特集記事
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |