[NAB2013:ATOMOS]忍者、侍、浪人。レコーダー新製品登場
2013-04-11 掲載

ATOMOSブース動画
ATOMOSブースレポート
小型軽量低価格で話題となったATOMOSのレコーダー。すでにNINJA、SAMURAIが出荷されているが、今回のNABではSAMURAIのリニューアル版SAMURAI BLADEとRONINが新たに出展された。RONINに関しては、InterBEEでもプロトタイプが出品されていたが、今回より完成度が高くなり、製品としての出荷も近いようだ。

SAMURAI BLADEは基本機能はSAMURAIと同等だが、高輝度の1280×720のタッチパネルを採用したほか、波形モニター表示やBNCの標準コネクターが装備されている(写真右がSAMURAI BLADE、左はREDのモニター)。

RONINは操作性や記録フォーマットが10-bit 4:2:2 ProResまたはDNxHDとなっており、SAMURAI BLADEやNINJA2と同等だがラックマウントやAC使用などに適した仕様となっている

RONINの背面パネル。BNCや標準キャノンコネクターが装備されているほか、バッテリーパックが2個装着可能
[ Category : SPECIAL, NAB2013 ]
[ DATE : 2013-04-11 ]
[ TAG : NAB SHOW ATOMOS ブースレポート NAB2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.06 初メジャーアップデートVer.2.00で大きく変化するSIGMA fptxt:駿河由知 構成:編集部 使えば使うほど楽しくなるSIGMA fp 2020年7月11日と13日開催の「ライブ配信まるごと大相談会」。筆者は「シグマfpによる... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]ATOMOSブース:4K HDRパネル搭載のNEONやSHOGUN 7の3000nit/Dollby Vision対応モデルを展示ATOMOSは、新製品の4K HDRパネルを搭載したNEONのラインナップを国内初出展したほか、8月から本格出荷開始したSHOGUN 7の3000nit/Dollby Vision... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:ATOMOS]モニタリング、録画、最大4つのHD-SDIカメラストリームのスイッチングに対応する「Shogun 7」を展示ATOMOSブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]ATOMOSブース(動画)NAB2019のATOMOSブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]ナブブラリVol.06(動画)NAB2019の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。ATOMOSブースからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[CP+2019]ATOMOSブース:「一歩進んだカメラの動画撮影」をテーマに最新カメラとレコーダーを組み合わせたた撮影システムを展示毎年最新のカメラが集まるATOMOSブースでは、一歩進んだカメラの動画撮影をテーマに、ファームウェアアップデートにより12bit RAW動画HDMI出力に対応するニコンのZ 7/Z... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ATOMOSブース:4K60Pに対応した5.2インチのモニター/レコーダー「NINJA V」を展示ATOMOSブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:ATOMOS]小型、軽量のポータブルモニター/レコーダー「NINJA V」やProRes RAWに対応したSHOGUN INFERNO、SUMO19を展示360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/And... 続きを読む |
![]() |
[CP+2018]ATOMOSブース:SUMO19M/SUMO19、NINJA INFERNOを様々なカメラと組み合わせた展示ATOMOSはNABやInterBeeでは大きなブースを構えて各社の最新のカメラと組み合わせた出展を行っているが、CP+は写真が中心のイベントということもあり、かなり規模を縮小した... 続きを読む |
- [NAB2017:ATOMOS]19型の大型モニターを搭載したレコーダー「SUMO」を発表 (2017-05-02)
- [NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展 (2017-05-02)
- [NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展 (2017-05-02)
- [CP+2017]銀一ブース:Really Right Stuff製品を国内初公開!ATOMOSレコーダーも各社カメラと組み合わせて展示 (2017-03-02)
- [InterBEE2016]ATOMOSブース:ついに発売となったSHOGUN INFERNOを中心に、これからの映像制作に必要な機能を搭載した製品群を展示 (2016-12-02)
- [NAB2016:Tektronix]ハイブリッドIP/SDIメディア解析プラットフォームやHEVC解析ツールなどのビデオネットワーク解析に関するソリューションを展示 (2016-05-11)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |