[NAB2013:RED]センサー交換のラボがブースに出現。例年通りの盛況ぶり
2013-04-11 掲載

REDブースレポート
アフォーダブルなデジタルシネマの新境地を築いたRED Digital Cinema Cameraだが、ソニーやパナソニック、キヤノンさらにはBlackmagic Designからも追撃を受け、今までのようなビジネスモデルからの脱皮が必要な時期に差し掛かっているようだ。
とはいえ、先行してこうした新境地を開拓したRED Digital Cinema Cameraがそう簡単にその座を譲るはずもなく、先ごろソニーに対して訴訟を起こしたりもしている。ただ、ソニーも黙って見ているはずもなく、NAB開催の直前の4月7日というタイミングで逆にソニーが7件の特許侵害でRED Digital Cinema Cameraを訴えた。まさに、しのぎを削る熾烈な戦いが始まったといえるが、会場内のRED Digital Cinema Cameraでは、特に大きな変化はなく、例年通りの盛況ぶりだ。昨年同様REDを使った製作環境に必要なサードパーティー製品とのコラボレーションやワークフローの紹介などが行われたが、なんとセンサー交換のラボ(工場)を会場にそのまま持ち込んだ展示をった。

センサー交換のラボ。単なるデモンストレーションとして実際の工場を再現したものなのか、ここでセンサー交換やセットアップしたものがユーザーの手に渡るのかは不明だが、REDらしい奇抜なデモではある

DRAGONセンサーを搭載したRED。ユーザーと直接やり取りしながら製品をブラッシュアップしてゆくというユーザーフレンドリーなビジネスモデルはマスプロの会社ではなかなかマネができないビジネスモデルだ

RED ROCKET-X。フィールドで活用できるようなパッケージセットの提案
[ Category : SPECIAL, NAB2013 ]
[ DATE : 2013-04-11 ]
[ TAG : NAB SHOW RED DIGITAL CINEMA ブースレポート NAB2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.12 RED KOMODO 石坂拓郎撮影監督インプレッションインタビューtxt・構成:編集部 撮影監督石坂拓郎氏がRED KOMODOでアクション作品を撮る ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]RED Digital Cinemaブース(動画)NAB2019のRED Digital Cinemaブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:RED Digital Cinema]レンタル限定シネマカメラ「RANGER」やNVIDIAのGPUを使った8Kリアルタイム再生の実現を展示RED Digital Cinemaブース動画 話題のレンタル限定シネマカメラ「RANGER」を展示 RED Digital Cinemaは昨年同様、展示会場に... 続きを読む |
![]() |
[CP+2019]プロ向け動画エリア:カメラ、レンズ、周辺機器などの動画ソリューションを一気に堪能!CP+会期中の2月28日と3月1日の2日間、パシフィコ横浜の会議センター3階ではプロ向け動画エリアが設けられ、主に動画撮影に必要なカメラやレンズ、撮影機材などのメーカー14社が出展... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]RAIDブース:話題のホログラフィックディスプレイ搭載型スマートフォンHYDROGEN ONEが登場RAIDブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展Panasonicプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはP... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展Sonyプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Goo... 続きを読む |
![]() |
[NAB2016:Tektronix]ハイブリッドIP/SDIメディア解析プラットフォームやHEVC解析ツールなどのビデオネットワーク解析に関するソリューションを展示Tektronixブース動画 Tektronixブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能... 続きを読む |
![]() |
[NAB2016:Harmonic]Thomson Video Networksとともにビデオ配信の最新技術やVR体験などを展示Harmonicブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
- [NAB2016:TASCAM]DSLR撮影向けマイクやレコーダーなどを出展 (2016-05-11)
- [NAB2016:DIGITAL FORECAST]参考出品を含む映像/音声信号変換・分配・延長製品「Bridge」シリーズを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:Carl Zeiss]レンズだけでなくレンズアタッチメント、VR製品など幅広い製品が登場 (2016-05-11)
- [NAB2016:NewTek]ライブ映像配信システムやIPワークフローソリューションを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:EIZO]これからの4K、HDR制作に欠かせないモニターやソウフトウェアを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:NEXTO DI]収録データのバックアップソリューションを多数展示 (2016-05-11)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |