[NAB2013:Avid]Media Composer 7やPro Tools 11など新製品を多数展示
2013-04-15 掲載

Avidブースレポート
Avidは、新機能を搭載したMedia Composer 7や新たなAvid Audio Engineを搭載したPro Tools 11のほか、MacおよびWindows対応のPro Tools Expressソフトウェアが同梱されているポータブルオーディオインターフェースAvid Fast Track Solo / Duoなどを出展した。正面のセンターステージではInterplay、ISISを核としたトータルワークフローなどを紹介し多くの来場者を集めていた。
Media Composer 7は2K、4K、5Kのメディアをリアルタイムカラースペース変換による取り込み、Avid Symphonyだけに搭載されていた高度なカラーコレクションツールを搭載したほか、Interplay SphereのMacサポートやPro Toolsから移植されたオーディオ機能の強化などが行われている。
そのほか、新しいデュアルチャンネル構成オプションやスタンドアロン送出エンジンを搭載したAvid Motion Graphics 2.5やAvidのニュース制作ソリューションとの統合により、Webクライアントを統合したAvid Interplay Pulse、SDおよびHDのスローモーション再生が可能なほか、素早いメディア再生、連続録画が可能なAvid AirSpeed 5000 2.5などが披露された。

2K、4K、5Kのハンドリングが可能になったMedia Composer 7

64ビット対応により、バーチャルインストゥルメントの同時使用可能数を指数関数的に増加させるとともに、複雑なセッションの使用も可能になったPro Tools 11

デュアルチャンネル構成オプションなどによりグラフィックスワークフローの生産性が向上したAvid Motion Graphicsのデモ

Interplay Sphereを中心としたMedia ComposerとPro Toolsによるポストプロダクションでの連携がよりスムースに
[ Category : SPECIAL, NAB2013 ]
[ DATE : 2013-04-15 ]
[ TAG : Avid NAB SHOW ブースレポート NAB2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]Avidブース:映画「ゾンビランド:ダブルタップ」のエディター、ダーク・ウェスターヴェルト氏が映画制作の裏側、Avidの魅力を語るすっきりとしたインターフェイスに生まれ変わったMedia Composer 2019を展示 ブースでは、最新のMedia Composer 2019とAvid Cloud... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:Avid]大規模チーム向けにカスタマイズ可能な役割ベースのユーザーインターフェースなどを搭載したMedia Composer 2019を展示360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/An... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]Avidブース:4K/8K、クラウド、イマーシブオーディオなどを中心に、ニュース制作やオーディオ制作などのソリューションでブースを構成Avidブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:Avid]リーズナブルな新型IOボックスや次世代Media Composerを公開Avidブース動画 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018]Avidブース(動画)NAB2018のAvidブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]Avidブース、「DNxIQ」「DNxIV」の展示や「Media Composer | Cloud VM」を参考出展Avidブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Avid]MediaCentral Platformのクラウド対応によるワークフローなどを発表Avidブース動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chrom... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展Panasonicプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはP... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展Sonyプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Goo... 続きを読む |
- [NAB2017]Avidブース(動画) (2017-04-28)
- [InterBEE2016]Avidブース:AdobeユーザーがAvidの制作環境へアクセス可能なシステムや、4K/HDR対応ソリューションを展示。ユーザーによるデモや講演も開催 (2016-11-30)
- [NAB2016:Tektronix]ハイブリッドIP/SDIメディア解析プラットフォームやHEVC解析ツールなどのビデオネットワーク解析に関するソリューションを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:Harmonic]Thomson Video Networksとともにビデオ配信の最新技術やVR体験などを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:TASCAM]DSLR撮影向けマイクやレコーダーなどを出展 (2016-05-11)
- [NAB2016:DIGITAL FORECAST]参考出品を含む映像/音声信号変換・分配・延長製品「Bridge」シリーズを展示 (2016-05-11)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |