[NAB2013:AJA]遂にKi Pro Quad出荷開始。ミニコンバーター新製品や他社製品との連携強化も
2013-04-15 掲載

AJAブースレポート
AJA Video Systemsは今年のNABで、国内でも出荷が開始されたKi Pro QuadやミニコンバーターシリーズHi5-4Kといった新製品のほか、AJA Io ExpressやIo XT、T-TAP、KONAファミリーが Adobe SpeedGradeへ対応、FilmLight FLIPがKONA 3Gのマルチチャンネル I/O をサポートしたことや、Corvid UltraのQuantel Pablo Rioのサポート、KONA、T-TAP、IoファミリーがPro Toolsにシンクしたビデオプレーバックをサポートしたことなどを発表、会場でのデモも行なわれた。
Ki Pro Quadは4KやHDの4:4:4/4:2:2収録が可能な他、Thunderboltを経由したRawデータのパススルー出力に対応しており、Macシステムに接続された対応ストレージへの収録もできる。また、4K/Quad HDから2K/HDへのリアルタイムスケーリングをサポートしている。Hi5-4Kは3G/HD-SDIからHDMIへの変換が可能なコンバーターで、HDMI1.4aによる4K出力が可能。また、SDI入力のエンベデッドオーディオを4K HDMIエンベデッドオーディオとして出力できる。

Ki Pro Quadは、Canon C500ディベイヤリングに対応しており、Apple ProRes 444あるいはProRes 422でのオンボード収録を実現

Hi5-4Kは4系統の3G-SDIをHDMI1.4aへ変換できるほか、HD-SDIからHDMIへの変換も可能。価格は$595

Io ファミリーがPro Toolsにシンクしたビデオプレーバックを実現。Pro Tools HDX、および Pro Tools Nativeで使用できる
[ Category : SPECIAL, NAB2013 ]
[ DATE : 2013-04-15 ]
[ TAG : NAB SHOW AJA Ki Pro Quad ブースレポート NAB2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]AJA Video Systemsブース:8K対応のHDR Image Analyzer 12Gや、Ki Pro GOおよびKi Pro Ultra Plusのアップグレード版を展示AJA Video Systemsブース動画 AJA Video Systemsブースレポート AJAはIBCで発表したHDR Image Analyzer 1... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:AJA]新製品マルチチャンネルH.264レコーダー/プレーヤーKi Pro GOや、HDR Image Analyzer V1.1などのファームウェアアップデートを展示AJAブース動画 ■プレスカンファレンス ■ブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]AJAブース(動画)NAB2019のAJAブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]AJAプレスカンファレンス(動画)NAB2019のAJAプレスカンファレンス動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]AJA Video Systemsブース:次世代の8Kソリューションを多数展示。ユーザーの要望を叶える製品を作り続けることtxt:山下大輔 構成:編集部 AJA Video Systemsブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:AJA]KONAやKUMOシリーズの新製品、HDRイメージアナライザーを参考展示。日々変化する映像業界の先端を行く製品ラインナップを展開AJAブース動画 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chro... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018]AJAブース(動画)NAB2018のAJAブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018]AJAプレスカンファレンス(動画)NAB2018のAJAプレスカンファレンス動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]AJAブース:IP経由の業務用ビデオ&オーディオIOデバイス「Io IP」を発表。ファームウェアをアップデートした「Ki Pro Ultra Plus」や「Io 4K Plus」なども展示AJAブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよび... 続きを読む |
- [NAB2017:AJA]4チャンネルHDレコーディングやHDMI 2.0対応のマルチチャンネルレコーダー「Ki Pro Ultra Plus」を発表 (2017-05-08)
- [NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展 (2017-05-02)
- [NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展 (2017-05-02)
- [NAB2017]AJAプレスカンファレンス(動画) (2017-04-26)
- [InterBEE2016]AJAブース:HDR対応のビデオカードなど、最新のワークフローとビデオワークフロー構築に役立つ製品を展示 (2016-12-05)
- [NAB2016:Tektronix]ハイブリッドIP/SDIメディア解析プラットフォームやHEVC解析ツールなどのビデオネットワーク解析に関するソリューションを展示 (2016-05-11)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |