[Inter BEE 2015の歩き方]Intro:知りたい事が一堂に会する映像の祭典へようこそ!
2015-10-30 掲載

また始まる驚きの3日間
今年も映像関係者には見逃せない「Inter BEE 2015」の季節がやってきた。今年は11月18日より3日間、例年通り幕張メッセHall1〜6で開催される。映像に関わる人間にとっては、1年に1度のお祭りだ。もちろんPRONEWSは今年もInter BEEを盛り上げるべく、会期中の3日間は、余すところなくレポートしていくので期待してもらいたい(詳しくは特設サイトを!)。
Inter BEE主催者側も、臨機応変に時代の波をキャッチアップするように映像業界のトレンドも大きく変わろうとしている。新しい試みが見られる51回目のInter BEEに期待だ。
今年のテーマは、4K/8Kの汎用化をキーワードに据え、さらにソリューションの実用化やワークフローがどうなるのか見守りたい。さらには昨年より動きが見られたドローンに関する動向も見逃せない。PRONEWSでも高解像度な映像制作を可能にするテクノロジーや、製品の話を中心にそれに関わる技術動向は大いに気になるところだ。この現実を目の当たりにするのがInter BEE 2015の会場であると言える。情報解禁日までアップデートを続けるつもりだが、現場を巡れば、これらの流れを受け産み落とされたカメラやプロダクト動向が多く並ぶだろう。そこで今回も、目的に合わせたブースをピックアップし、最小限の力で最大の効果が得られる最強のInter BEE 2015ガイドをお送りする。歩き方は5コース用意。各コースにつき見逃せない約10ブースをピックアップ。限られた時間しか会場を見て回れないという人が2~3時間で回り切ることができるブース数を想定したラインナップだ。
今回の基本5コースを参考にしてもらえれば、もう今年のInter BEEを掌握したも同然。これでInter BEE 2015を全方位で捉えられる。ブースや情報が正式確定後、スマートフォンやタブレットでも使用可能なPDF版オリジナルマップも開催直前に公開するので楽しみにしてほしい。もちろん会期中は幕張メッセ内にて配布予定だ。

- Aコース:先端プロダクション最前線 〜新時代の映像製作を考える Aコースは、4K/8Kなど次世代放送やデジタルシネマの最新技術が搭載された機材やソリューションをメインに、最先端の技術トレンドをおさえつつ、HDR等の実現に必要なモノはなにか?その問いへの回答を探訪出来るコース。
- Bコース:はじめてのInterBEE 〜初心者向け解説 Bコースは、InterBEEに初めて参加する人に楽しんでもらえるラインナップを取り揃えたコース。4Kや8Kといったいち早く最新の映像製作環境などを体験できるブースを中心に紹介。映像業界が俯瞰して見られるコースだ。
- Cコース:ネクストソリューション2015 〜新映像時代探訪 Cコースは、新たな映像市場、世界が注目する新市場が見込まれる注目製品にフォーカス。これからのビジュアルコンテンツ制作、IPベースによる新たな放送技術や配信システムを支える製品などをオールラウンドに見て回るコース。
- Dコース:映像の入り口「カメラ」を極める 〜4K/8K時代のカメラ最新事情 Dコースは、4K/8Kへと進化し多様化するカメラのトレンドを押さえるコースだ。カメラやレンズ、周辺機器の充実により、映像の撮影スタイルの変化がカメラを通して体感できる。
- Eコース:特殊機材の世界 〜特別な機材達巡礼 Eコースは、高速度撮影などスローモーションやドローン空撮、ステディカムに代表されるカメラスタビライザーなど特殊機材を紹介して行くコーナーだ。一般のビデオの範疇からはみ出そうな特殊なものを中心に取り上げてみたい。
[ Category : SPECIAL, Inter BEE 2015 ]
[ DATE : 2015-10-30 ]
[ TAG : Inter BEE 2015の歩き方]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[Inter BEE 2015の歩き方]Eコース:特殊機材の世界 〜特別な機材達巡礼4Kの撮影機材は各カメラメーカーから数々の製品が発売されているが、HDも含め高速度撮影など特殊なジャンルに入る特殊なカメラも見逃せない。特に放送が開始されるとスポーツ中継で必要とさ... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2015の歩き方]Dコース:映像の入り口「カメラ」を極める 〜4K/8K時代のカメラ最新事情4Kの放送も開始されすでにChannel 4Kというサイトから必要機材や番組表などが一般に公開されている。テレビやビデオカメラ、レコーダーなどの民生機器の充実も進み、来年の2016... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2015の歩き方]Cコース:ネクストソリューション2015 〜新映像時代探訪新たな映像市場、世界が注目する新市場が見込まれる注目製品にフォーカス。すでにスタンダードとなった4Kベースの各種ソリューション、製品群はもちろんのこと、2020年の東京オリンピック... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2015の歩き方]Bコース:はじめてのInterBEE 〜初心者向け解説Bコースは、InterBEEに初参加の人に“InterBEEとは?”“映像制作の世界とは?”など、展示会自身を楽しんでもらえるラインナップを取り揃えたコースだ。ただ、映像業界に詳し... 続きを読む |
![]() |
[Inter BEE 2015の歩き方]Aコース:先端プロダクション最前線 〜新時代の映像製作を考える4Kがすでに次の映像制作フォーマットとして定着しつつあるなかで、日本では世界に先駆けてその先の映像世界を目指す。東京五輪開催の2020年までに実運用を目指すという8Kフォーマット、... 続きを読む |
特集記事
![]() |
Inter BEE 2019 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2019の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody フィルム撮影の経験をしたい人に向けてフィルム撮影で必要な各種の工程について解説していく。 |
![]() |
IBC2019 欧州最大の業務用映像・音響の専門展示会「IBC2019」をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流 シネマレンズを中心に一眼やミラーレスデジタルカメラの動画撮影機能と組み合わせて使われる交換レンズの最新動向を紹介する。 |
![]() |
BIRTV2019 中国・北京の中国国際展覧中心で開催された展示会「BIRTV 2019」をレポート。 |
![]() |
SIGGRAPH2019 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2019をレポート。 |
![]() |
QBEE2019 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
4K・8K映像技術展Report 東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された4K・8K映像技術などの最新技術が一堂に出展する「通信・放送Week2019」をレポート。 |
![]() |
DSJ2019 幕張メッセで開催された国内最大のデジタルサイネージの展示会「DSJ2019」をレポート。 |
![]() |
Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019 米国ハリウッドのパラマウントスタジオ内で開催された映画撮影機材の専門展示会「Cine Gear Expo」をレポート。 |
![]() |
After Beat NAB SHOW 2019 東京・秋葉原のUDXにて開催されたAfter NAB Show 2019をレポート。 |
![]() |
NAB2019 米国ネバダ州ラスベガスにて開催される世界最大の放送機器展覧会「NAB2019」をレポート。 |
![]() |
SXSW2019 テキサス州オースティンで開催されたSXSW2019をレポート。 |
![]() |
CP+2019 パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+2019」をレポート。 |