[NAB2016:RED Digital Cinema]カメラ本体だけでなく、様々な用途にあわせたアクセサリー群を展示
2016-05-02 掲載

RED Digital Cinemaブース動画
RED Digital Cinemaブース 360°全天球動画
RED Digital Cinemaブースレポート
RED Digital Cinemaは、WEAPON 8Kや、WEAPON 6K、SCARLET-W 5K、RED RAVEN 4.5Kといったカメラのほか、7インチモニターRED PRO Touch 7.0”LCDやBNC端子装備SDIモジュールDSMC2 Jetpack-SDI Expander、メニュー操作可能なDSMC2 Side Handle、Vマウントバッテリーを装着するためのDSMC2 V-Lock Battery Moduleなどのアクセサリーを出展し、Avid DNxHRやAvid DNxHDファイルフォーマットへの対応も発表した。
ブースではこうしたカメラやアクセサリーの他、Acecore Technologies、DJI、FOOLCOLOR、Frame IO、Freefly、Gates Underwater、Gyro-Stabilized Systems、Intuitive Aerial、Kippertie、Motorized Precision、Nauticam、NextVR、OFFHOLLYWOOD、RT Motion、Shotover、Wooden Cameraによる撮影関連機材コラボレーション出展も行われていた。

WEAPON 8Kは、8K時最大で75fpsに対応しており、35Mピクセルの静止画および2Kでの300fps撮影が可能。静止画からHDや4Kを含む様々な動画フォーマットに対応したカメラとなっている。こうした柔軟性は同社のカメラに共通したものだが、センサー部分(ブレイン)や入出力部分、レコーダー部分、バッテリーブラケット部分などがモジュール構成になっており、目的に応じてこうしたモジュールを組み合わせて最適な構成にすることが可能となっている。今回もこうしたモジュールと組み合わせ様々な撮影に対応したカメラが多数出展されていたほか、ドローンや水中ブリンプ、ロボットアームなどと組み合わせることでREDの活用シーンを広げるソリューションを紹介していた。





[ Category : SPECIAL, NAB2016 ]
[ DATE : 2016-05-02 ]
[ TAG : RED DIGITAL CINEMA ブースレポート NAB2016]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.12 RED KOMODO 石坂拓郎撮影監督インプレッションインタビューtxt・構成:編集部 撮影監督石坂拓郎氏がRED KOMODOでアクション作品を撮る 撮影に使用したRED KOMODO ST(ストームトルーパー)。初回限定版の配色だ。現... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]RED Digital Cinemaブース(動画)NAB2019のRED Digital Cinemaブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:RED Digital Cinema]レンタル限定シネマカメラ「RANGER」やNVIDIAのGPUを使った8Kリアルタイム再生の実現を展示RED Digital Cinemaブース動画 話題のレンタル限定シネマカメラ「RANGER」を展示 RED Digital Cinemaは昨年同様、展示会場に... 続きを読む |
![]() |
[CP+2019]プロ向け動画エリア:カメラ、レンズ、周辺機器などの動画ソリューションを一気に堪能!CP+会期中の2月28日と3月1日の2日間、パシフィコ横浜の会議センター3階ではプロ向け動画エリアが設けられ、主に動画撮影に必要なカメラやレンズ、撮影機材などのメーカー14社が出展... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]RAIDブース:話題のホログラフィックディスプレイ搭載型スマートフォンHYDROGEN ONEが登場RAIDブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展Panasonicプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはP... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展Sonyプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Goo... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2016]Vol.04 After NAB Show Tokyo 2016レポート02txt:稲田出 構成:編集部 前回に続いて会場の各社ブースを紹介して行こう。 日本デジタル・プロセシング・システムズ 日本デジタル・プロセシング・システム... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2016]Vol.02 「VoIP」「VR」新領域で向かう映像の世界txt:稲田出 構成:編集部 急速に進むIP化。新しい映像提供のされかた 昨年もIPは話題になっていたが、積極的に推進し、製品化しているメーカーは少なかった。理... 続きを読む |
- [AfterBeat NABshow2016]Vol.01 「4K」「8K」「 HDR」で見えてくる映像の今 (2016-05-25)
- [After Beat NAB SHOW 2016]Vol.00 NAB総括「4K/8K」「HDR」「VR」が今年のキーワード (2016-05-25)
- [NAB2016 360°VOYAGE]360°全天球動画でNAB会場をご紹介! (2016-05-13)
- [NAB2016:Tektronix]ハイブリッドIP/SDIメディア解析プラットフォームやHEVC解析ツールなどのビデオネットワーク解析に関するソリューションを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:Harmonic]Thomson Video Networksとともにビデオ配信の最新技術やVR体験などを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:TASCAM]DSLR撮影向けマイクやレコーダーなどを出展 (2016-05-11)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |