[NAB2016:AJA]カメラやIP関連機器、デベロッパー向け製品展開による新時代到来
2016-05-06 掲載

AJAプレスカンファレンス動画
AJAブース 360°全天球動画
AJAブースレポート
AJA Video Systemsは、IP対応機器としてSMPTE 2022-6に対応したKONA IPや、USB3.0ポートでHDMI/SDIキャプチャー可能なU-TAP、4K/UltraHD/2K/HD/SD対応アップ/ダウン/クロスコンバーターFS4のほか、H.264ストリーミング&レコーディングデバイスHELO、デベロッパー向けPCIeカードシリーズCorvid HB-R、Corvid 44 BNCとファンレスモデルCorvid 44/88およびCorvid HB-RとCorvid HEVC のLinuxの標準ドライバー、CIONファームウェア1.3.0などを新製品として出展した。同社はコンバーターやキャプチャーディバイスなどで定評のあるメーカーだが、最近ではカメラやIP関連機器、デベロッパー向けの製品などに商品構成を広げており、新たな時代を迎えようとしているようである。
新製品のKONA IPはIPベースのデスクトップビデオ&オーディオI/O製品で、3G-SDI、HD-SDIとSD-SDIビデオ、オーディオやVANCデータに対応。Video Over IPや10GigEネットワークとのルーティングが可能なほか、ファームウェアアップデートにより、JPEG 2000やVSF TR-04、VSF TR-03などのIPプロトコルもサポート可能な8レーンPCIe 2.0ビデオ&オーディオデスクトップI/Oカード。
なお、AJAはAIMSアライアンスやソニーが提唱するIPライブアライアンスにも賛同しており、デベロッパー向け製品などを含めIP対応製品を推進している。また、アップ/ダウン/クロスコンバーター機能を搭載したフレームシンクロナイザーFS4やUSB3.0対応のキャプチャーディバイスU-TAP HDMIおよびU-TAP SDIといった同社が元々得意としていた製品も新製品として出展している。






Corvid HB-RはHDBaseT入力を搭載したPCIeカードでAJAのコンパクトUltraHD/HDブロックカメラRovoCamなどHDBaseTデバイスとのシームレスな接続が可能。4レーンのPCIe 2.0カードでHDBaseT入力に対応しており、8チャンネルエンベッドオーディオと2チャンネルRovoCam専用マイクオーディオに対応しているほか、ローカルモニタリング用のHDMI出力や「Power over HDBaseT」経由でHDBaseTデバイスに対し最大12Wの電源給電が可能。
Corvid 44 BNCは8レーンPCIe 2.0カードで、最大4チャンネルの独立した3G-SDI I/Oや4K/UltraHD/2K/HD/SDビデオに対応しており、8/10-bit YCbCrと12-bit RGBフレームバッファフォーマットで、独立した2系統のミキサー/キーヤーウィジェット、4つの独立した16チャンネル48kHz SDIエンベッドオーディオI/Oエンジンを搭載している。
[ Category : SPECIAL, NAB2016 ]
[ DATE : 2016-05-06 ]
[ TAG : AJA ブースレポート NAB2016]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]AJA Video Systemsブース:8K対応のHDR Image Analyzer 12Gや、Ki Pro GOおよびKi Pro Ultra Plusのアップグレード版を展示AJA Video Systemsブース動画 AJA Video Systemsブースレポート AJAはIBCで発表したHDR Image Analyzer 1... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:AJA]新製品マルチチャンネルH.264レコーダー/プレーヤーKi Pro GOや、HDR Image Analyzer V1.1などのファームウェアアップデートを展示AJAブース動画 ■プレスカンファレンス ■ブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]AJAブース(動画)NAB2019のAJAブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]AJAプレスカンファレンス(動画)NAB2019のAJAプレスカンファレンス動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]AJA Video Systemsブース:次世代の8Kソリューションを多数展示。ユーザーの要望を叶える製品を作り続けることtxt:山下大輔 構成:編集部 AJA Video Systemsブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:AJA]KONAやKUMOシリーズの新製品、HDRイメージアナライザーを参考展示。日々変化する映像業界の先端を行く製品ラインナップを展開AJAブース動画 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chro... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018]AJAブース(動画)NAB2018のAJAブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018]AJAプレスカンファレンス(動画)NAB2018のAJAプレスカンファレンス動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]AJAブース:IP経由の業務用ビデオ&オーディオIOデバイス「Io IP」を発表。ファームウェアをアップデートした「Ki Pro Ultra Plus」や「Io 4K Plus」なども展示AJAブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよび... 続きを読む |
- [NAB2017:AJA]4チャンネルHDレコーディングやHDMI 2.0対応のマルチチャンネルレコーダー「Ki Pro Ultra Plus」を発表 (2017-05-08)
- [NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展 (2017-05-02)
- [NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展 (2017-05-02)
- [NAB2017]AJAプレスカンファレンス(動画) (2017-04-26)
- [InterBEE2016]AJAブース:HDR対応のビデオカードなど、最新のワークフローとビデオワークフロー構築に役立つ製品を展示 (2016-12-05)
- [After Beat NAB SHOW 2016]Vol.04 After NAB Show Tokyo 2016レポート02 (2016-06-02)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |