[NAB2016:NIXUS]手軽に本格的なテロップ/配信/プロジェクションマッピングが可能なシステムを展示
2016-05-11 掲載

NIXUSブース動画
NIXUSブースレポート
北海道日興通信NIXUSは、テロップシステム、映像配信システム、プロジェクションマッピングシステムなどを出展した。
主な出展製品は、ノートPCで本格的なテロップデザイン、スケジュール編集、送出機能などに対応したTELOPBOXやGlass ValleyのEDIUS、Avid Media Composer、Adobe Premiere Pro CCのプラグインとして使用可能なテロップソフトウェアTelop Canvas4、低遅延動画配信システムMiLive BOX、プロジェクションマッピングシステムProjection Canvasなど。
TELOPBOXは本格的なテロップデザイン、スケジュール編集、送出機能などに対応したテロップ送出システムで、ノートPCでありながらHD-SDIでのFILL/KEY送出に対応。1台で多彩なシーンに対応可能。
ブースではdatavideo社のTC-200に対応したグローバルマーケットエディションが公開されたほか、スポーツやイベント会場でタブレットを見ながら楽しむ新しい視聴スタイルや、低遅延と素早いチャンネル切り替えを実現した動画配信システムMiLive BOX、また、これまでコストのかかったプロジェクションマッピングをリーズナブルかつコンパクトに実現できるProjection Canvasを披露した。

2015年リリースしたテロップソフトウェアTelop Canvas 4。テロップシステムのデザイン機能だけをそのままパッケージ化
[ Category : SPECIAL, NAB2016 ]
[ DATE : 2016-05-11 ]
[ TAG : NIXUS ブースレポート NAB2016]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[NAB2018]NIXUSブース(動画)NAB2018のNIXUSブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展Panasonicプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはP... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展Sonyプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Goo... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]NIXUSブース(動画)InterBEE2016のNIXUS(北海道日興通信)ブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2016]Vol.04 After NAB Show Tokyo 2016レポート02txt:稲田出 構成:編集部 前回に続いて会場の各社ブースを紹介して行こう。 日本デジタル・プロセシング・システムズ 日本デジタル・プロセシング・システム... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2016]Vol.02 「VoIP」「VR」新領域で向かう映像の世界txt:稲田出 構成:編集部 急速に進むIP化。新しい映像提供のされかた 昨年もIPは話題になっていたが、積極的に推進し、製品化しているメーカーは少なかった。理... 続きを読む |
![]() |
[AfterBeat NABshow2016]Vol.01 「4K」「8K」「 HDR」で見えてくる映像の今txt:稲田出 構成:編集部 「4K」「8K」「HDR」のキーワードから探る 昨年までの4Kはデジタルシネマの4KからUHDの4Kへの最終章といった様相だったが... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2016]Vol.00 NAB総括「4K/8K」「HDR」「VR」が今年のキーワードtxt:稲田出 構成:編集部 今年のNABの総括 直近で国内では大きな地震があったが、世界的にも異常気象やテロなど一般人にとって様々な脅威があったといえよう。N... 続きを読む |
![]() |
[NAB2016 360°VOYAGE]360°全天球動画でNAB会場をご紹介!厳選360°全天球動画ブースレポート NAB2016の会場内で360°全天球動画をお届け!NAB2016に参加できなかった方も、会場の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いだ。 ... 続きを読む |
- [NAB2016:Tektronix]ハイブリッドIP/SDIメディア解析プラットフォームやHEVC解析ツールなどのビデオネットワーク解析に関するソリューションを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:Harmonic]Thomson Video Networksとともにビデオ配信の最新技術やVR体験などを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:TASCAM]DSLR撮影向けマイクやレコーダーなどを出展 (2016-05-11)
- [NAB2016:DIGITAL FORECAST]参考出品を含む映像/音声信号変換・分配・延長製品「Bridge」シリーズを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:Carl Zeiss]レンズだけでなくレンズアタッチメント、VR製品など幅広い製品が登場 (2016-05-11)
- [NAB2016:NewTek]ライブ映像配信システムやIPワークフローソリューションを展示 (2016-05-11)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |