[NAB2017:Adobe]Creative Cloudのビデオとオーディオ製品のアップデートを発表
2017-05-15 掲載

Adobeブース360°全天球動画
RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)
Adobeブースレポート
Adobeは、Creative Cloudのビデオとオーディオ製品のアップデートを発表した。Premiere ProやAfter Effectsに新しく搭載した機能としては、After Effectsで提供されていたモーショングラフィックステンプレートをPremiere Proでも搭載したほか、エッセンシャルサウンドパネルの搭載やXAVCの再生パフォーマンスの改善とXAVC HLGの読み込みと出力を実現。また、Premiere ProとAdobe Stockの連携が強化されている。

新機能や機能強化についてのデモがブース内で行われていた。ブース裏手に個別のコーナーが設けられ、そこではさらに詳細な説明が行われていた

新しいタイトルツールが搭載されたPremiere Pro。これまでのタイトラーは廃止され、PhotoshopやIllustratorと同じテキストエンジンに基づく新しいタイトル作成機能を使用して、ビデオ上に直接グラフィックオブジェクトやタイトルを簡単に作成できる機能も加わった
VRビデオは通常、正面をいったんきめてしまうと方向の変更は難しかったが、Premiere Proに「VR投影法」と呼ばれるエフェクトが追加され、正面の位置をパン、チルト、ロールといった形で指定することができるようになった。
このほかにも、歩行の足のアニメーションを作れる「キャラクターアニメーター」機能の搭載や、NewTekのIPプロダクション向けのオープンプロトコルネットワークデバイスインターフェイス「NDI」にも対応。Adobe Photoshop CCやAdobe Illustrator CCで作成された複数のパペットをアニメーション化可能なCharacter Animatorのほか、Creative Cloudグループ版とエンタープライズ版で提供されるクラウドファーストの共同作業ワークフローが新たにDynamic LinkとAdobe Media Encoderに対応し、さらに効率化された連携作業環境を構築することができる仕様になった。

After Effectsにはフレームの中の手振れを自動的に補正する新プラグイン「カメラシェイクデブラー」を搭載。カメラの揺れにより生じるモーションブラーを軽減することで、これまで使えないとされていたような映像素材を使用可能にする

チームプロジェクト(ベータ版)。Dynamic LinkとAdobe Media Encoderに対応することで、さらに効率化された連携作業環境を構築することができるようになった

Adobe Stockの動画素材をPremiere Proのパネルの中のサムネールから内容を確認することができるようになった

Character Animator(ベータ版)。Adobe Photoshop CCやAdobe Illustrator CCで作成された複数のパペットをアニメーション化できるようになった
[ Category : SPECIAL, NAB2017 ]
[ DATE : 2017-05-15 ]
[ TAG : Adobe NAB2017]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現NAB2020]まとめ:アドビ編60seconds Shot! 製品レポート Premiere Pro Premiere... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:アドビ]Premiere Proで大規模プロジェクトを小さな部分に分割、プロジェクトの再利用、共同作業を実現するプロダクション機能について聞くAdobe Premiere Proで長編制作が行いやすくなるプロダクション機能を搭載 アドビは、Adobe Premiere Proのバージョン14.1にてポストプロダクシ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:アドビ]プロジェクトのファイル容量スリム化、作業効率化を実現したPremiere Proの新機能「プロダクション」60seconds Shoots Adobe Premiere Proの新機能「プロダクション」 アドビがNAB2020で発表・展示予定だったAdobe... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:動画]アドビ「Adobe Premiere Pro新機能:プロダクション」NAB2020で展示予定だった製品を1分間の動画で紹介するコーナー。アドビから「Adobe Premiere Pro」のプロダクション機能のついてご紹介いただきました! ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:Adobe]After Effectsにアップデートで追加された「コンテンツに応じた塗りつぶし」機能が話題Adobeブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Go... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]Adobeブース(動画)NAB2019のAdobeブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[CP+2019]アドビ システムズブース:動画編集で注目のPremiere RushやPhotoshop、Lightroomのショートセミナーを今年も実施今年のアドビブースはPremiere Rushを一押し アドビはCP+に2017年から出展を始めて、今年で3年目。展示ブースは毎年ショートセッションがメインで、今年も1日15... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:Adobe]Premiere ProやAfter Effectsの最新バージョンを展示360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/And... 続きを読む |
![]() |
[CP+2018]アドビ システムズブース:写真家やエバンジェリストが、LightroomやPhotoshopの使いこなしを解説「Lightroom」と「Photoshop」の便利な使いこなし術をセッションで紹介 アドビは昨年のCP+に引き続き、今年も出展。ブース内のステージに大型スクリーンを設けて4... 続きを読む |
- [After Beat NAB SHOW 2017]Vol.04 注目の360°VRの課題は、どこで、なにで、なにを見るのか (2017-06-15)
- [After Beat NAB SHOW 2017]Vol.03 地味に重要なHDRとSDRが混在する時代のワークフロー (2017-06-15)
- [After Beat NAB SHOW 2017]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2017レポート02 (2017-06-14)
- [After Beat NAB SHOW 2017]Vol.01 After NAB Show Tokyo 2017レポート01 (2017-06-14)
- [NAB2017:TASCAM]インターネットライブ配信で活躍するMiNiSTUDIO US-42などを展示 (2017-05-15)
特集記事
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |