[CP+2018]パナソニックブース:話題の「GH5S」やカメラを支えるテクノロジーを紹介
2018-03-02 掲載

パナソニックブース 360°全天球動画
高感度画質を実現したデジタル一眼カメラ「GH5S」

パナソニックのハイエンド一眼機には、徹底的瞬間を逃さないで撮影をするために「空間認識AF」や、「人体認識機能」、「Dual I.S.2」を搭載している。「LUMIXタッチ&トライコーナー」では、動く被写体の撮影を通じてそれらの機能を体感できるようになっていた。

パナソニックブースの注目機種は、今年のCES 2018で発表された「GH5S」だ。GH5Sの特長は10.2M Live MOSセンサーの搭載で、有効画素数をGH5の20.3Mから減少させている。画素数が増えていく時代にあえてあえて10Mというセンサーを採用することにより、受光部の高感度性能を高めることを実現しているという。

GH5SはGH5の兄弟機種であり、GH5も引き続き併売される。GH5は手ぶれ補正や20Mのセンサーを搭載した高解像を重視したモデルで、GH5Sはより高感度を重視した三脚やジンバルを用いた本格的な映像制作に向いたモデルとして使い分けられるだろうとのことだ。



決定的瞬間を逃さないための独自技術を解説した「LUMIX技術コーナー」

LUMIXには、高速・高精度AFを実現する「空間認識技術(DFD)」、従来の顔・瞳認識AFに加え、被写体の顔が正面を向いていない場合でもピントを合わせる「人体認識機能」、強力に手ブレを補正する「Dual I.S.2」などが搭載されている。これらの技術を解説するコーナーが設けられていた。

映像制作のワークフローを紹介した「4K動画活用コーナー」

GH5は、4Kの撮影ができてHDRに対応している。「4K動画活用コーナー」では、EIZOのHDRリファレンスモニター「CG3145」とグラスバレーがリリースしているEDIUSを組み合わせたHDRワークフローの紹介が行われていた。特にEDIUSの「モニターコントロール」と呼ばれる機能のデモが興味深かった。
「モニターコントロール」を搭載されることにより、EDIUSの編集をHLGからPQに変えるとCG3145側も自動的にPQへ切り替へができるようになる。グラスバレーとEIZOの協業により実現している機能で、USBでパソコンと「CG3145」を接続することで連動をしている。この機能はEDIUSの「Workgroup」に将来導入される現在開発中の機能とのことだ。
なおAU-EVA1は、プロ動画コーナーエリアの方に展示されていた。
[ Category : SPECIAL, CP+2018 ]
[ DATE : 2018-03-02 ]
[ TAG : Panasonic CP+2018]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現InterBEE2020]まとめ:パナソニック(ビジネス)編動画レポート ■KAIROS ■AK-UC3300 ■AW-UE100W/K 製品レポート KAIROS ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020(番外編)]まとめ:パナソニック(コンシューマー)編製品レポート LUMIX DC-BGH1 関連記事 BGH1レビュー ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]パナソニック「AK-UC3300」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。パナソニック社から「AK-UC3300」をご紹介いただきました... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:パナソニック]新4Kスタジオカメラ「AK-UC3300/AK-UC3300S」60seconds Shoots 新4Kスタジオカメラ「AK-UC3300/AK-UC3300S」 新しい4Kスタジオカメラ「AK-UC3300(Taj... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:パナソニック]クラウド上で撮影機材のステータスを確認・制御可能なIoTクラウドプラットフォーム「Media Bridge」Media_Bridge_メインGUI ライブ収録・配信・機器監視・コンテンツ管理をリモート化するIoTクラウドプラットフォーム「Media Bridge」 パナソニッ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:パナソニック]コンパクトな一体型ボディーに機能を凝縮。ライブスイッチャー「AV-UHS500」HDと同等の4K映像制作を実現するライブスイッチャー「AV-UHS500」 「AV-UHS500」は、コンパクトな一体型ボディーに、12G-SDI 4K入出力などの機能を... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:パナソニック]4K/12G-SDIをスタイリッシュな筐体かつパワフル機能で実現した「AW-UE100W/K」60seconds Shoots 小型ながらも機能は充実した4Kインテグレーテッドカメラ「AW-UE100W/K」 4Kインテグレーテッドカメラ「AW-UE... 続きを読む |
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.15 「LUMIX DC-BGH1」開発者インタビュー。動画に特化した新機軸の箱型ミラーレス一眼誕生秘話を聞く取材・文:編集部 パナソニックからボックススタイルのミラーレス一眼「LUMIX_BGH1」が発売された。PRONEWSではいち早くからレビューをお届けしているが、今回は... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]パナソニック「KAIROS」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。パナソニック社から「KAIROS」をご紹介いただきました! ... 続きを読む |
- [再現InterBEE2020:パナソニック]未来の映像制作を見据えた新コンセプトのIT/IPプラットフォーム「KAIROS」とは (2020-11-18)
- [再現InterBEE2020:パナソニック(番外編)]LUMIXからボックススタイルのミラーレス一眼「LUMIX DC-BGH1」が登場 (2020-11-18)
- [Camera Preview 2020]Vol.10 小型軽量ボディに高い基本性能を搭載したLUMIX S5登場 (2020-09-03)
- [Camera Preview 2020]Vol.08 パナソニックS1HがアップデートでRAW出力対応。RAWワークフローの敷居は高くない (2020-08-27)
- [Camera Preview 2020]Vol.04 パナソニック、S1H Ver.2.0メジャーアップデートを提供開始 (2020-07-09)
- [再現NAB2020]まとめ:パナソニック(ビジネス)編 (2020-05-20)
特集記事
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |