[BIRTV2018]Vol.05 ZhiyunがDSLR向けスタビライザー「Crane 3 Lab」のプロトタイプを公開
2018-08-31 掲載

話題のカメラスタビライザーを次々とリリースするジンバル専門メーカー
BIRTVは、中国国内を拠点とする多数のスタビライザーメーカーの出展も大注目だ。そのスタビライザーメーカーの中でもっとも大々的に展示していたのはZhiyunだ。Zhiyunは創業して間もないジンバル専門のメーカーで、次世代モデルのプロトタイプ「Crane 3 Lab」の展示が注目を集めていた。そこでZhiyunの魅力から最新モデルのCrane 3 Labの特長まで、同社アジアパシフィックセールスマネージャーのWayne Lui氏に聞いてみた。
――Zhiyunとはどのようなメーカーでしょうか?
Zhiyunはカメラスタビライザーの専門メーカーです。創立してまだ若い会社ですが、ここ3年は特に急成長を遂げております。特にハンディーのスタビライザーの中では恐らく世界一ではないかと誇りをもっています。

――「世界初でAIを搭載」や「世界初の3軸カメラスタビライザー」などの製品を実現してきたことから、スタビライザーの世界的リーダーと呼ばれることもありますね。
リーダーと呼ばれるのはまさにその通りです。我々の会社で作られている商品は、ほとんど業界内では初、もしくは今までにない機能やデザインなどの実現を目指してやっています。世界にまだない技術や機能を取り入れた後に、ほかのメーカーが似たアイデアを使った製品開発をしているのが見られますね。

――Zhiyunはスタビライザーに特化した専門メーカーなのでしょうか?
スタビライザー専門のメーカーです。少なくても今年から来年にかけてもジンバルに集中した計画をしています。スマートフォン向けからDSLR向けまで幅広く対応したモデルを予定しており、今後も初心者から動画撮影専門のプロフェッショナルの方たちまで対応していきます。
――昨年は日本のInterBEEにも初出展していました。今年も出展しますか?
11月のInterBEEには今年も出展します。9月はIBC2018やPhotokinaに出展し、そのほか、アメリカ、香港、インド、ドバイまでいろいろな展示会に出展する予定です。

――Zhiyunが他社よりもリードできる秘密を教えてください。
やっぱり1番の秘密は、今の技術に満足できず、常に利用者の立場になってどういうものが必要とされるかニーズを常に鋭く察知しているところです。そして、役員が自ら研究に参加して素晴らしいアイデアなどの面で中心的な役割を果たしてみんなを引っ張っています。恐らくこれが他社よりもリードできる秘密なのではないかと思います。
――Crane 2とDJIのRonin-Sを比較した場合の御社の製品のアドバンテージを紹介してください。
2つの商品は、それぞれ別々に長所があると思います。どちらが優秀か?はっきりしたことは言えません。競合メーカーから新しいシリーズがリリースされて、弊社のもっていない新しい技術を実現しているならそれを否定するわけでなく、いいものは吸収して、それを機にまた新しいアイデアを生み出したりすることもあります。
Craneスタビライザーの新バージョン「Crane 3 Lab」のプロトタイプを展示
――ブースには、ショーケースに入れられた新製品を展示していますね。
サンプルを2つ展示しています。その中のうちの1つは、早ければ来月に発表します。もう1台はまだはっきりした日程は決まっていませんが、2ヶ月以内には発表されるでしょう。
そのうちの1つは本格的な撮影の方を対象にした「Crane 3 Lab」というモデルです。Crane 3の後ろに「Lab」がつきます。Labには専門的ないろんな技術が入っています。その隣のコンパクトな新製品は「Weebill」と呼ばれる新製品です。



――最後にCrane 3 Labの特長を教えてください。
仕様はまだ発表できない段階です。今回はワイヤレス機能を特長としていることぐらいしかご紹介できません。


[ Category : BIRTV2018, SPECIAL ]
[ DATE : 2018-08-31 ]
[ TAG : BIRTV Zhiyun]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現:CP+2020]Vol.05 Zhiyun、シネマカメラ対応の高ペイロードジンバル「CRANE 3S」を展示取材・文:編集部 CINEMA EOSやソニーFS&FXと組み合わせもOK!6.5kgペイロード対応「CRANE 3S」 軽量・小型なジンバル「WEEBILL S」... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.09 DJI、Zhiyun Tech、FeiyuTech、MOZAの4大ジンバルメーカーに注目txt・構成:編集部 FeiyuTech、未発表のジンバル「AK3000」を参考展示 BIRTVの展示会場で見逃せないのは、DJI、Zhiyun Tech、Feiy... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.08 Pilotfly、カメラをあらゆる方向に向けてもモニターの角度は保てるスマートトラッキングローラー「Pilotfly Cavalier」を展示txt・構成:編集部 モニターやライトを一定方向に固定可能な「Pilotfly Cavalier」 Pilotflyは2013年設立の台湾を拠点とするブランド。主力... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.07 Aputure、LS C300dより20%明るくなった人気のLEDライト「LS C300d II」を展示txt・構成:編集部 人気のLEDライトが更に明るくなって新登場 LEDライトメーカーのAputureは、ここ数年間で世界中のクリエイターが注目する急成長中のブラン... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.06 FalconEyes、さらなる大型化を実現したシート型LED新製品2機種を展示txt・構成:編集部 もっとも大きなシート型LEDの新製品「RX-120TDX」が登場 FalconEyesは、香港に本社を置くスタジオ機器の老舗メーカーだ... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.05 Tilta、腕の負担を軽減するジンバルスタビライザのサポートシステム「Armor Man 3」を展示txt・構成:編集部 さまざまなメーカーのジンバルシステムに対応し、重量を吸収して長時間撮影を実現 中国のアクセサリーメーカーの中でも、もっとも勢いがあるメーカーといえ... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.04 富士フイルム、AF機能を搭載した4K対応放送用レンズ「FUJINON UA107×8.4BESM AF」を初公開txt・構成:編集部 8K放送用レンズの展示が人気 中国の中国工業情報化部は、2022年までの4Kテレビと8Kテレビの販売台数を盛り込んだ「超高精細映像産業発展行動計画... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.03 ニコン、Noct0.95大口径レンズやフルフレーム対応ミラーレス用ProRes RAWソリューション展示txt・構成:編集部 0.95の浅い被写世界深度で被写体を強調できる「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」を展示 ニコン(NIKON IMAGING... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.02 中華レンズメーカーDZOFILM、約15万円相当のマイクロフォーサーズシネマズームレンズ「LingLung 20-70mm T2.9」「LingLung 10-24mm T2.9」を展示txt・構成:編集部 DZOFILMがシネマズームレンズの新製品LingLung 20-70mm T2.9と10-24mm T2.9を初公開 ... 続きを読む |
- [BIRTV2019]Vol.01 ソニー、3板式4Kイメージセンサーを備えたグローバルシャッター搭載「PXW-Z750」を世界初公開 (2019-08-27)
- [CP+2019]Zhiyun techブース:話題のジンバル「WEEBILL LAB」と待望の新機種「CRANE 3 LAB」を展示 (2019-03-05)
- [BIRTV2018]Vol.08 ブースレポートPart03 周辺機器メーカー編 (2018-09-11)
- [BIRTV2018]Vol.07 ブースレポートPart02 レンズメーカー編 (2018-09-11)
- [BIRTV2018]Vol.06 ブースレポートPart01 カメラメーカー編 (2018-09-11)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |