[InterBEE2018]Inter BEE 2018の歩き方.tv 出演:江夏由洋 2018/11/15
2018-11-15 掲載

Inter BEE 2018 会場から生放送された番組です。
番組表
[ Category : Inter BEE 2018, SPECIAL ]
[ DATE : 2018-11-15 ]
[ TAG : ]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[Film Shooting Rhapsody]Vol.03 知っておきたいフィルムの知識txt:荒木泰晴 構成:編集部 フィルムの種類 ■柔らかい調子のフィルム、硬い調子のフィルム コダックのカタログには4種類の16mmフィルムが載っており、タングステン... 続きを読む |
![]() |
[Film Shooting Rhapsody]Vol.02 なぜフィルムが選ばれるのか?1973年「ヨーロッパの高速道路」ロケ。背景はスイス、マッターホルン。カメラはアリフレックス35IIC。35mm映画カメラでもスタッフは4名、左からセカンド助手の私、木村監督、関口... 続きを読む |
![]() |
[10万円以下のジンバル選び] Vol.05 個性的なモデルをラインナップするFILMPOWERの「Nebula 4100 Slant」/「Nebula 4500 5-Axis Slant」txt:飯田雄平 構成:編集部 独創的かつ革新的な製品を生み出しているFILMPOWER 今回比較したジンバルの中でも、かなり個性的な特徴をもつ機種が、このFILM... 続きを読む |
![]() |
[Film Shooting Rhapsody]Vol.01 アナタがフィルムで撮影できない理由とは?1995年IMAX用「MSM9801」カメラをアメリカでテスト。左は岸本セカンド助手、ファインダーを覗いているのは北村コーディネーター txt:荒木泰晴 構成:編集部 ... 続きを読む |
![]() |
[10万円以下のジンバル選び]Vol.07 強化された最大積載量と操作性を向上させたFeiyuTechの新製品「AK」シリーズについて聞くtxt:編集部 構成:編集部 FeiyuTechは2018年12月14日より、デジタルカメラ向けの2種類の片手用ジンバル「AK2000」と「AK4000」の国内販売を開始... 続きを読む |
![]() |
[CES2019]Vol.12 まとめにくいCSE2019をあえて総括してみるtxt:江口靖二 構成:編集部 筆者はもともとテレビ業界の人であるが、最近はAIやブロックチェーンにも手を染めてしまっている。こうして17年ほど連続でCESに参加していると、... 続きを読む |
![]() |
[10万円以下のジンバル選び]Vol.06 ジンバルに新しいスタイルを巻き起こすZhiyunの新製品「CRANE 3 LAB」と「WEEBILL LAB」txt:編集部 構成:編集部 Zhiyun(ジーウン)は、InterBEE2018で日本初公開となるCRANE 3 LAB(クレーンスリーラボ)とWEEBILL LAB(... 続きを読む |
![]() |
[CES2019]Vol.11 「ラストワンマイル」市場を取れ!モビリティCES最前線txt:西村真里子 構成:編集部 CES2019の特徴の一つとして、昨年までのビジョンを語るフェーズから実行フェーズに移ったことがあげられるだろう。ポジティブに言うと... 続きを読む |
![]() |
[CES2019]Vol.10 なくならないでほしいCESの多様性を象徴した「牧歌的」プロダクトたちtxt:清水幹太 構成:編集部 CESでは多くの体験型デモンストレーションがある。VR体験や、シミュレータ、車に乗ってみたりなど、多くの参加者が新しい製品の新しい体験のた... 続きを読む |
- [CES2019]Vol.09 Shiftallのビール専用冷蔵庫が目指すのは、スマート在庫管理に基づくマイクロリテールのプラットフォーム (2019-01-15)
- [CES2019]Vol.08 ありそうでなかったライブ配信向けオールインワン機材「Yolo Box」 (2019-01-15)
- [CES2019]Vol.07 リテールの未来に向けて爆速で進むJD.com〜近く起きている大きな流れ (2019-01-13)
- [CES2019]Vol.06 もう一つの8Kカメラは中国から登場〜さらに身近になる8Kの世界 (2019-01-12)
- [CES2019]Vol.05 「VR」「AR」からより大きな「Immersive」へと進化する (2019-01-11)
- [CES2019]Vol.04 シャープ、カメラ事業再参戦?8Kビデオカメラを鋭意開発中 (2019-01-11)
特集記事
![]() |
Film Shooting Rhapsody いまだから知っておきたいフィルムの現状や伝統的な技術などを紹介する。 |
![]() |
CES2019 米国ラスベガスで開催された世界最大の国際家電見本市 CES2019をレポート。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2018 2018年は映像業界にとってどんな年だったのだろうか。PRONEWS AWARDで部門ごとに振り返る。 |
![]() |
10万円以下のジンバル選び 一層注目が増している小型カメラジンバルをDJIやZHIYUN、FEIYU TECH、FILMPOWERの4社5機種に渡って比較紹介。 |
![]() |
Inter BEE 2018 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2018の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から 「新世紀シネマレンズ漂流:最新単焦点レンズ編」の続編。前回紹介することができなかったシネマレンズメーカーを取材。 |
![]() |
Photokina2018 ドイツ・ケルンメッセで開催されたスチルカメラの祭典 Photokina2018をレポート。 |
![]() |
IBC2018 オランダ・アムステルダムで開催された欧州最大の映像・放送の展示会IBC2018をレポート。 |
![]() |
映画「万引き家族」〜撮影部と撮影監督の眼差し 「万引き家族」はいかにして生まれたのか?今回の特集ではその制作側を覗いてみる。 |
![]() |
SIGGRAPH2018 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2017をレポート。 |
![]() |
BIRTV2018 中国・北京で開催されたアジア地区ではInterBEEと並ぶ大規模な放送機器展 BIRTVをレポート。 |
![]() |
QBEE2018 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
inside DaVinci 15 史上最大のアップデートを実現したと言われるDaVinci Resolve 15に関する最新動向をまとめてみた。 |
![]() |
Cine Gear Expo 2018 米ハリウッドの中心、パラマウントスタジオで開催された「Cine Gear Expo」をレポート。 |